【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
楽譜売り場やオンラインショップに並ぶ、膨大な量のピアノ初心者向け楽譜。
「ピアノを始めたいけれど、一体何から始めればいいの?」そんな疑問を持ち、何となく一歩踏み出せずにいる方も多いはずです。
そこで本記事では、ピアノを始めたばかりの初心者の方におすすめの練習曲をご紹介します。
今回は、幅広いジャンルの作品の中から、ピアノ初挑戦や再挑戦の方でも取り組みやすい簡単で弾きやすい曲を厳選しました。
これからピアノの練習を始める方は要チェックです!
- 【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【ピアノ無料楽譜】初心者向け!今すぐダウンロード可能な作品を厳選
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【初級】大人のピアノ初心者におすすめ! 美しい&おしゃれなピアノ曲
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- 【初級編】発表会で弾きたいおすすめのピアノ曲まとめ
- 【ピアノ曲】子供でも弾きやすい!簡単なクラシック作品を一挙紹介
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【両手が苦手でも弾きやすいッ!】超初心者向けの簡単なピアノ曲。おすすめのピアノ曲
【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選(51〜60)
フランス組曲 第1番 BWV 812 サラバンドJ.S.Bach

バロック音楽に憧れはあるものの、複雑な対位法が苦手という方にはこの楽曲がおすすめです。
1722年頃に作曲されたこの作品は、アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳に収められていることからも、家庭での演奏を意図した親しみやすい楽曲となっています。
3拍子のゆっくりとした舞曲で、シンプルな和声進行と美しい装飾音が特徴的です。
曲調もゆっくりですし、難しいフレーズも技巧的なところもないため、バロック音楽を弾き始めた方でも練習すればすぐに演奏できます。
音色や表現、強弱などが重視されるので、良い音色の探求をしながら弾きましょう。
ノクターン 第2番 Op.9-2Frederic Chopin

フレデリック・ショパン作曲の『ノクターン 第2番 Op.9-2』は、ショパンの数あるノクターンのなかでも癒やしの音楽として人気の高い作品です。
ゆったりとしたテンポの中で流れるなめらかなメロディは、ピアノを始めたばかりの方でもとらえやすく、取り組みやすい作品といえるでしょう。
ただし、左手の跳躍をマスターするためには、丁寧な練習が必要!
片手の練習で移動の間隔をしっかりつかみ、部分ごとに区切りながら両手合わせをゆっくり行いましょう。
美しく演奏するためには、焦らずコツコツ練習することが大切です!
虹の彼方にHarold Arlen

ミュージカル映画『オズの魔法使い』の挿入歌であり、幅広い世代から高い人気を得ている『虹の彼方に』。
心が落ち着く穏やかな曲調とやさしいメロディーは、ピアノの音色との相性も抜群です。
一見ハードルが高そうに見えますが、シンプルなメロディーで構成されているため、初心者の方でもチャレンジしやすい作品といえます。
まずは左手がベース音のみ、右手のメロディーも単旋律でわかりやすいアレンジで練習するのがオススメです!
人形の夢と目覚めTheodor Oesten

大きく3つの構成に分かれている曲です。
眠っている人形たちと、彼らが起きて動き始めて、そしてそのパーティーがクライマックスのまま曲は完結します。
だんだんと盛り上がっていくボルテージの付け方を意識することで完成度が洗練されます。
あつまれどうぶつの森「メインテーマ」戸高一生

ゲームが好きのお子さんなら挑戦したくなること間違いなしの「あつまれどうぶつの森」メインテーマ。
冒険心をくすぐられるメロディを、1本指で再現してみましょう!
冒頭のフレーズの間に挟まる中間部で音が大きく変化するので、まずは繰り返されるはじめのフレーズをマスターしてから、臨時記号の多い部分の練習を進めていきましょう。
夢中になっていたゲームの音楽を弾けるのは、ワクワクしますよね。
あつ森をマスターしたら、ぜひ他のゲーム音楽にもチャレンジしてみてくださいね。