RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選

楽譜売り場やオンラインショップに並ぶ、膨大な量のピアノ初心者向け楽譜。

「ピアノを始めたいけれど、一体何から始めればいいの?」そんな疑問を持ち、何となく一歩踏み出せずにいる方も多いはずです。

そこで本記事では、ピアノを始めたばかりの初心者の方におすすめの練習曲をご紹介します。

今回は、幅広いジャンルの作品の中から、ピアノ初挑戦や再挑戦の方でも取り組みやすい簡単で弾きやすい曲を厳選しました。

これからピアノの練習を始める方は要チェックです!

【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選(21〜30)

となりのトトロ

ネコバス久石譲

【ピアノ初級】ねこバス Level.2 【無料楽譜】
ネコバス久石譲

映画『となりのトトロ』で、サツキとメイが不思議な生き物に乗って夜空を駆けるシーンが目に浮かぶような、躍動感があふれる楽曲です。

この楽曲は、1987年11月に発売されたアルバム『となりのトトロ イメージ・ソング集』に収録されたのが最初で、子供たちが自然に口ずさむような軽快さが魅力ですよね。

ファンタジックで弾むようなメロディは、冒険へ飛び出すワクワクした気持ちを表現しているかのようです。

本作のリズムは速く、両手で弾むような動きを合わせるのは少し練習が必要かもしれませんが、まずは片手ずつメロディを口ずさむように弾いてみてください。

指が慣れてきたら、軽やかに駆け抜ける気分で両手に挑戦してみましょう!

上を向いて歩こう坂本九

zen-on piano solo 「上を向いて歩こう」 全音 全音ピアノピース〔ポピュラー〕(PPP-033)
上を向いて歩こう坂本九

坂本九さんの『上を向いて歩こう』は、日本人なら誰もが知っているといっても過言ではない、幅広い年齢層の方から愛される名曲!

ピアノ曲ではありませんが、さまざまなアレンジの楽譜が多数出版されており、独特のリズムとメロディをクリアな音で表現することで、聴き映えする演奏に仕上げられます。

はじめは右手のメロディと左手のベース音のみのシンプルなアレンジで練習し、なれてきたら徐々に和音や装飾がプラスされた華やかなアレンジにも挑戦してみてくださいね!

火垂るの墓

はにゅうの宿イングランド民謡

はにゅうの宿 – ピアノ – 火垂るの墓 – ジブリ
はにゅうの宿イングランド民謡

穏やかでどこか懐かしいメロディが心に深く染み渡る、スタジオジブリ映画『火垂るの墓』の挿入歌。

1988年の公開当時から、兄妹が過ごした日々を象徴する場面で流れる音楽として、多くの人の記憶に残っているのではないでしょうか。

この楽曲が持つ「粗末な家でも我が家が一番」というテーマは、物語と深く結びつき、失われた平穏への郷愁と家族への愛情を優しく語りかけてくるようです。

ゆったりとしたテンポなので、焦らずに一音一音を慈しむように弾くことが、美しい響きにつながります。

旋律に込められた物語を思い浮かべながら演奏すれば、きっと聴く人の心に届くはずですよ。

千と千尋の神隠し

あの日の川久石譲

久石譲「あの夏へ」【初心者でも絶対弾ける!ピアノの弾き方】レベル☆☆☆
あの日の川久石譲

映画『千と千尋の神隠し』で、主人公の心情の移ろいを象徴する、静かで郷愁を誘う旋律が心に残る作品です。

ゆったりとしたピアノの音色は、かつての記憶や大切な何かを思い出すような、切なくも温かい感情を呼び起こしますよね。

実は本作、もともとは歌付きの楽曲として、2001年4月リリースのアルバム『千と千尋の神隠し イメージ・アルバム』に収録されており、映画ではピアノを中心としたアレンジで使われました。

映画の枠を越え、テレビ番組や舞台の背景音楽としても愛されています。

一音一音を慈しむように、物語を紡ぐように弾きたい方にはぴったりの1曲です。

メロディの美しさを際立たせるよう丁寧な音作りを意識して、情景を思い浮かべながら演奏してみましょう!

ノクターン 第2番 Op.9-2Frederic Chopin

フジ子・ヘミング~ノクターン第2番/ショパン
ノクターン 第2番 Op.9-2Frederic Chopin

フレデリック・ショパン作曲の『ノクターン 第2番 Op.9-2』は、ショパンの数あるノクターンのなかでも癒やしの音楽として人気の高い作品です。

ゆったりとしたテンポの中で流れるなめらかなメロディは、ピアノを始めたばかりの方でもとらえやすく、取り組みやすい作品といえるでしょう。

ただし、左手の跳躍をマスターするためには、丁寧な練習が必要!

片手の練習で移動の間隔をしっかりつかみ、部分ごとに区切りながら両手合わせをゆっくり行いましょう。

美しく演奏するためには、焦らずコツコツ練習することが大切です!

虹の彼方にHarold Arlen

虹の彼方に(ピアノ) : Over The Rainbow (Piano)
虹の彼方にHarold Arlen

ミュージカル映画『オズの魔法使い』の挿入歌であり、幅広い世代から高い人気を得ている『虹の彼方に』。

心が落ち着く穏やかな曲調とやさしいメロディーは、ピアノの音色との相性も抜群です。

一見ハードルが高そうに見えますが、シンプルなメロディーで構成されているため、初心者の方でもチャレンジしやすい作品といえます。

まずは左手がベース音のみ、右手のメロディーも単旋律でわかりやすいアレンジで練習するのがオススメです!

摩訶不思議アドベンチャーいけたけし

摩訶不思議アドベンチャー!「ドラゴンボール」(ピアノ簡易版)
摩訶不思議アドベンチャーいけたけし

ピアノで弾きたいアニソンで「摩訶不思議アドベンチャー」を弾きたい方は多いはず。

鳥山明を代表とする漫画、アニメ「ドラゴンボール」は今や世界で愛される日本のアニメになりました。

アニソンで人気曲といえば「ドラゴンボール」の楽曲も多く上がり「CHA-LA HEAD-CHA-LA」と並びこの「摩訶不思議アドベンチャー」も欠かすことは出来ないでしょう。

ピアノを弾き始めた初心者でも、「ドラゴンボール」が好きであれば弾きたい意欲は高いと思います。

この曲を演奏するポイントは静と動をはっきりさせること。

「つかもうぜ!

DRAGON BALL」で休符をしっかり取ってから「世界でいっとー」と流れて来ましょう。

Bメロは同じ音が多いのでベースとなる左手と合うように練習しましょう。

完璧に弾けるようになると譜面に対する戦闘力は53万を越えてることでしょう。