RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選

楽譜売り場やオンラインショップに並ぶ、膨大な量のピアノ初心者向け楽譜。

「ピアノを始めたいけれど、一体何から始めればいいの?」そんな疑問を持ち、何となく一歩踏み出せずにいる方も多いはずです。

そこで本記事では、ピアノを始めたばかりの初心者の方におすすめの練習曲をご紹介します。

今回は、幅広いジャンルの作品の中から、ピアノ初挑戦や再挑戦の方でも取り組みやすい簡単で弾きやすい曲を厳選しました。

これからピアノの練習を始める方は要チェックです!

【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選(111〜120)

カントリー・ロード本名陽子

【初心者でも弾ける】カントリーロード(耳をすませば)ピアノ簡単アレンジ*ドレミ付きゆっくり*1本指*片手だけ*両手でも
カントリー・ロード本名陽子

映画「耳をすませば」のテーマ曲です。

もともとは、アメリカの「Take Me Home, Country Roads」を日本語訳してカバーしたものです。

右手のメロディー、左手の伴奏ともに初心者にとってはとっつきやすい曲です。

【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選(121〜130)

3つの新練習曲 第2番 変イ長調Frederic Chopin

Chopin Nouvelle Etude No.2 (Take 2) Paul Barton, FEURICH piano
3つの新練習曲 第2番 変イ長調Frederic Chopin

フレデリック・ショパンの練習曲『3つの新練習曲』から第2番の曲を紹介します。

アレグレットのテンポで、右手は3連符、左手は8分音符という異なるリズムを両手で演奏する難しさがありますが、ゆっくり練習すればきっと弾けるようになりますよ。

メロディーが右手の上声部にあるので、そこを際立たせて弾くのがポイントです。

左手の音域移動も広いので、跳躍の練習もしっかりしましょう。

1839年に作曲されたこの曲は、技術向上だけでなく音楽的表現も学べる素晴らしい作品です。

ピアノを始めたばかりの方にもおすすめですよ。

ショパンの世界に触れてみましょう!

プレリュード ハ短調 作品28 – 20Frederic Chopin

簡単に演奏できる曲フレデリック・ショパンのピアノ作品として知られるこの作品。

短い演奏時間ながら、重厚で厳かな雰囲気が印象的です。

低音の和音が繰り返され、葬送行進曲を思わせる荘厳な響きが特徴的。

ゆったりとしたテンポで進行し、フォルテとピアノのコントラストが内面の感情を表現しています。

ピアノ初心者の方でも取り組みやすい曲ですが、感情表現の難しさがあるため、上級者の方にも人気があります。

クラシック音楽に興味のある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ブルグミュラー25の練習曲 Op.100 第15番 「バラード」Johann Burgmüller

15.バラード/ブルグミュラー25の練習曲-Burgmüller:25 No.15 Ballade -クラシックピアノ-Classical Piano-CANACANA
ブルグミュラー25の練習曲 Op.100 第15番 「バラード」Johann Burgmüller

オープニングから神秘的な雰囲気が漂う優雅な一曲です。

ハ短調とハ長調の対比による物語性豊かな構成が魅力的で、切迫感のある前半から穏やかな中間部へと移り変わる展開に心を奪われます。

右手の連打音と左手の流麗な音型が織りなす情景は、まるで森の中を旅する孤独な旅人の姿を思い起こさせます。

ヨハン・ブルクミュラーは、豊かな表現力と技巧的な要素をバランスよく盛り込んでいます。

本作は、物語性のある作品に興味がある方や、ドラマチックな表現を楽しみたい方におすすめです。

1851年にパリで出版されたこの曲は、今なお多くの演奏家に愛され続けています。

ピアノソナタ 第14番 Op.27-2「月光」第1楽章Ludwig van Beethoven

ピアノ練習曲としても有名ですが、有名ピアニストもセットリストに入れるほどに奥の深い美しい曲です。

余談ですが、ホラーゲーム「バイオハザード」の初代の仕掛けにこの曲をピアノで弾くというシーンがあり、女性キャラクターを選択した人しか解けない仕掛けというものでした。

フランスの歌 「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲「きらきら星変奏曲」Wolfgang Amadeus Mozart

モーツァルト作曲。

この曲はタイトルからわかるように、誰もが知っているキラキラ星のメロディーが入っています。

曲の難易度はそれほど高くはありませんが、ピアノを習い始めてすぐという人には、まだ難しいでしょう。

少し練習を重ねてから挑戦するのにおすすめの曲です。

ムーン・リバーHenry Mancini

52.ムーン・リバー  [ピアノお手本動画]
ムーン・リバーHenry Mancini

甘美なメロディーが心に染み入る名曲です。

映画『ティファニーで朝食を』の主題歌として知られ、多くの人々に愛されています。

夢や希望、未知の世界への憧れを象徴的に描いた歌詞が印象的。

ゆったりとしたスローワルツのリズムが特徴で、ジャズ・スタンダードとしても親しまれています。

穏やかでロマンティックな雰囲気を持ち、聴く人の心に深く響く楽曲となっています。

ピアノはもちろんさまざまな楽器でチャレンジしやすい曲となっており、またスローワルツで甘い感じになるため、初心者からでも弾けたときの感動は大きいはず。

多くの初心者向けのアレンジがあるので自分に合った譜面を選んでチャレンジしてみてください。