コードでピアノ弾き語りに挑戦したい方必見!懐メロ~最新曲まで一挙紹介
「ピアノを弾きながらかっこよく歌いたい!」そんなピアノ好き&歌好きの方にとって憧れの演奏スタイルである「弾き語り」。
弾き語りには主に、伴奏付きの楽譜を見ながら弾く方法と使う和音をアルファベットで示したコードを見ながら弾く方法の2種類があります。
今回はその中から、後者のコードを見ながら弾く方法で弾き語りを楽しめるオススメの楽曲とコード付きの楽譜をご紹介します!
コードが読めるようになれば、楽譜を読めなくても、鍵盤の位置と響きを把握しながらさまざまな曲の弾き語りを楽しめるようになります。
ご紹介している楽譜の中には、押さえる鍵盤の位置が書き込まれているものもあるので、ぜひコードの勉強にお役立てください。
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- ピアノ伴奏を簡単なコードで弾く方法
- 【超簡単】初心者でも弾けるピアノ楽譜|今すぐダウンロード可能!
- 【ピアノ伴奏譜】弾き語り人気曲のおすすめ楽譜をピックアップ!
- 【ピアノ弾き語り】超かっこいい!さらっと弾きこなせるおすすめ楽曲
- 【ピアノ初心者のための】便利なコードを覚えましょう!
- 【初級】大人のピアノ初心者におすすめ! 美しい&おしゃれなピアノ曲
- 【童謡】ピアノ初心者でも簡単に弾ける!シンプルなコードの曲を紹介
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【洋楽】ピアノ弾き語りにチャレンジ!心に残る名曲を楽譜とともに紹介
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 【ピアノ楽譜】無料ダウンロードも可能!簡単に弾ける作品を一挙紹介
- 【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲
コードでピアノ弾き語りに挑戦したい方必見!懐メロ~最新曲まで一挙紹介(11〜20)
炎LiSA

アニメ『鬼滅の刃』のテーマソングとして話題を呼んだ、リサさんの楽曲。
映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』の主題歌に起用され、力強く壮大なバラードとして多くの人々の心を揺さぶりました。
歌詞には、困難を乗り越える勇気や仲間との絆、未来への希望が込められています。
2020年10月のリリース以降、ストリーミング再生回数が3億回を超えるなど、大きな反響を呼びました。
コードを学んだ方なら、ピアノで弾き語りを楽しめる一曲。
ゆったりとしたテンポで、初心者の方でも挑戦しやすいでしょう。
アニメファンはもちろん、心に響く歌詞と美しいメロディーを求める方にもおすすめです。
長い間Kiroro

心温まるメロディーと優しいコード進行が魅力的なバラードです!
Kiroroによる楽曲で1998年に発売されたシングル。
感謝の気持ち、大切な人への思いが込められた歌詞が、聴く人の心にそっと寄り添います。
ヘ長調の穏やかな響きと4拍子のリズムで構成されており、FやCといった基本的なコードが使われているため、コード練習にぴったり。
左手でシンプルなブロックコードを押さえ、右手でメロディーをなぞる練習から始めてみましょう。
弾き語り曲としてオススメです。
キセキGRe4N BOYZ

GRe4N BOYZの楽曲で2008年にシングルとして発表されました。
本作はテレビドラマ『ROOKIES』の主題歌として起用され、大ヒット。
大切な人への思いを綴った心温まる歌詞と美しいメロディーが多くの人に愛され続けています。
ゆったりとしたテンポかつCメジャーのシンプルなコード進行なので、かなりとっつきやすいはず。
右手でメロディーを奏でながら、左手でAm、F、G、Cといった基本的なコードをしっかり会得しましょう。
secret base ~君がくれたもの~ZONE

夏の終わりのノスタルジーがたっぷり詰まったバラードナンバーです。
ZONEの楽曲で2001年にリリースされました。
友情と別れの物語を描いた歌詞が心に響き、聴く人それぞれの思い出を呼び起こします。
原曲はF#メジャーですが、Gメジャーに移調すればシャープも1つだけで弾きやすくなります。
左手の伴奏はルート音から始めて徐々に和音を増やしていけばOK。
右手のメロディーは同音連打が多いので、指をしっかり離して弾くのがコツです。
ゆったりめな曲なので焦らず練習できるでしょう。
栄光の架橋ゆず

感動的なバラードを弾きこなしてみませんか!
ゆずが2004年にリリースしたこの楽曲は、アテネオリンピックのNHK公式テーマソングとしても親しまれました。
夢への思いや挫折を乗り越える力強さを歌った歌詞が心に響く名曲です。
テンポがゆったりなので落ち着いて演奏できますし、コード進行も王道パターンが中心。
左手は各小節の頭でルート音を押さえるだけでも十分成り立ちます。
右手のメロディーは滑らかに、歌うように弾くのがコツ!
サビは気持ちを込めて力強く演奏しましょう。
3月9日レミオロメン

卒業シーズンの定番バラードはいかがでしょうか。
レミオロメンの代表作で、2004年に発売されたシングルです。
友人の結婚を祝うために制作された楽曲で、ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌として使用され、大ヒットしました。
穏やかかつ切ないメロディーが胸に響く名曲です。
ゆったりとしたテンポでコード進行もシンプルなので、とっつきやすいと思います。
C、F、G、Amなどの基本コードを覚えるチャンス!
おわりに
懐かしい曲や洋楽、最新J-POPなど、幅広いジャンルの弾き語りにオススメの楽曲&コード譜をご紹介しました。
楽譜はすべてダウンロード可能ですので、今すぐ練習を始められますよ!
はじめはベース音や和音を押さえながら歌う練習し、慣れてきたら分散和音やアルペジオにしてみたり、右手でメロディのハモリパートを弾いてみたりしながら、自分オリジナルの弾き語りを楽しんでみてくださいね!