コードでピアノ弾き語りに挑戦したい方必見!懐メロ~最新曲まで一挙紹介
「ピアノを弾きながらかっこよく歌いたい!」そんなピアノ好き&歌好きの方にとって憧れの演奏スタイルである「弾き語り」。
弾き語りには主に、伴奏付きの楽譜を見ながら弾く方法と使う和音をアルファベットで示したコードを見ながら弾く方法の2種類があります。
今回はその中から、後者のコードを見ながら弾く方法で弾き語りを楽しめるオススメの楽曲とコード付きの楽譜をご紹介します!
コードが読めるようになれば、楽譜を読めなくても、鍵盤の位置と響きを把握しながらさまざまな曲の弾き語りを楽しめるようになります。
ご紹介している楽譜の中には、押さえる鍵盤の位置が書き込まれているものもあるので、ぜひコードの勉強にお役立てください。
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- ピアノ伴奏を簡単なコードで弾く方法
- 【超簡単】初心者でも弾けるピアノ楽譜|今すぐダウンロード可能!
- 【ピアノ伴奏譜】弾き語り人気曲のおすすめ楽譜をピックアップ!
- 【ピアノ弾き語り】超かっこいい!さらっと弾きこなせるおすすめ楽曲
- 【ピアノ初心者のための】便利なコードを覚えましょう!
- 【初級】大人のピアノ初心者におすすめ! 美しい&おしゃれなピアノ曲
- 【童謡】ピアノ初心者でも簡単に弾ける!シンプルなコードの曲を紹介
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【洋楽】ピアノ弾き語りにチャレンジ!心に残る名曲を楽譜とともに紹介
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 【ピアノ楽譜】無料ダウンロードも可能!簡単に弾ける作品を一挙紹介
- 【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲
- 【ピアノ弾き語り】ピアノ弾き語りにおすすめ!平成~令和のヒット曲
- ピアノが主役!おすすめの洋楽男性ボーカルの名曲まとめ
コードでピアノ弾き語りに挑戦したい方必見!懐メロ~最新曲まで一挙紹介(1〜10)
月を見ていた米津玄師

人気アーティスト米津玄師さんによる、人気ゲーム『FINAL FANTASY XVI』のテーマソングとして2023年6月に書き下ろされた楽曲。
ゲームの世界観を深く理解し、物語のための音楽を作ることに重点を置いて制作されました。
失われた大切な人への想いや、遠く離れた「あなた」との強い絆が歌詞全体を通して描かれています。
ピアノを使った表現の幅が広く、感情がゆっくりと高まるイントロから始まり、ダイナミックなストリングスの介入など、単なる伴奏を超えた役割を感じさせます。
ゲームファンはもちろん、深い愛情や切なさを表現した楽曲に心を動かされたい方にもおすすめです。
3月9日レミオロメン

卒業シーズンの定番バラードはいかがでしょうか。
レミオロメンの代表作で、2004年に発売されたシングルです。
友人の結婚を祝うために制作された楽曲で、ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌として使用され、大ヒットしました。
穏やかかつ切ないメロディーが胸に響く名曲です。
ゆったりとしたテンポでコード進行もシンプルなので、とっつきやすいと思います。
C、F、G、Amなどの基本コードを覚えるチャンス!
昴谷村新司

1980年にリリースされた谷村新司さんの代表曲『昴』。
谷村さんがボーカルを務めていたフォークグループ、アリスが絶頂期だった頃にグループ活動と並行して始めたソロ活動の一環として制作された楽曲です。
ゆったりとした曲調とおぼえやすいメロディ、そして複雑な和音を含まないコード進行のこの曲は、昭和の名曲を弾き語りしたい方にピッタリ。
まずは、左手でベース音をおさえ、右手で和音を4分音符で刻むシンプルな伴奏から始めてみましょう。
コードでピアノ弾き語りに挑戦したい方必見!懐メロ~最新曲まで一挙紹介(11〜20)
唱Ado

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィンイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」とのコラボ楽曲として大きな話題となったAdoさんの『唱』。
Adoさん自身が歌唱難易度について「過去一難しい」と語る超難曲の弾き語りは、正直難易度高め……。
ですが、複雑な高度な含まれているものの、ほとんどが1小節単位で変化していくため、それほどピアノ伴奏に苦労するということはないはずです。
問題はやはり「歌」!
まずは歌唱に全集中できるよう、サクッとコードをおぼえてしまいましょう。
キセキGRe4N BOYZ

GRe4N BOYZの楽曲で2008年にシングルとして発表されました。
本作はテレビドラマ『ROOKIES』の主題歌として起用され、大ヒット。
大切な人への思いを綴った心温まる歌詞と美しいメロディーが多くの人に愛され続けています。
ゆったりとしたテンポかつCメジャーのシンプルなコード進行なので、かなりとっつきやすいはず。
右手でメロディーを奏でながら、左手でAm、F、G、Cといった基本的なコードをしっかり会得しましょう。
明日に架ける橋Simon&Garfunkel

1960年代にアメリカで絶大な人気を誇ったフォークロックデュオ、サイモン&ガーファンクル。
彼らが残した名曲の中でも、特に心に響く曲が、苦難の時代を乗り越える希望を歌ったバラードです。
ゴスペルの要素を取り入れた壮大なサウンドと、深い共感を呼ぶ歌詞が見事に融合しています。
ポール・サイモンが「どこからともなく突然降りてきた」と語るほど、インスピレーションに満ちた楽曲。
初心者の方でも取り組みやすいコード進行なので、ぜひピアノの弾き語りにチャレンジしてみてください。
心に寄り添う歌声とピアノの音色で、聴く人の心を癒やすことができるはずです。
長い間Kiroro

心温まるメロディーと優しいコード進行が魅力的なバラードです!
Kiroroによる楽曲で1998年に発売されたシングル。
感謝の気持ち、大切な人への思いが込められた歌詞が、聴く人の心にそっと寄り添います。
ヘ長調の穏やかな響きと4拍子のリズムで構成されており、FやCといった基本的なコードが使われているため、コード練習にぴったり。
左手でシンプルなブロックコードを押さえ、右手でメロディーをなぞる練習から始めてみましょう。
弾き語り曲としてオススメです。