【保育】8月向け!花火の壁面飾りのアイディア
夏の楽しいイベントの一つである花火大会。
ドーンという大きな音とともに、夜空に打ち上げられる色鮮やかな花火は大人も子供も心を動かされますよね。
そこで今回は夏の気分を盛り上げてくれる花火の壁面飾りのアイディアを紹介します。
紙コップやトイレットペーパーの芯などを活用して作るものや、吹き絵やスクラッチアートなどのユニークな技法を使ったものなど、作る工程もわくわくするような花火の壁面飾りのアイディアをたくさん集めました。
花火の華やかなイメージをそれぞれ好きな色で自由に表現しながら子供たちと一緒に作ってみてくださいね!
【保育】8月向け!花火の壁面飾りのアイディア(16〜20)
吹き絵の花火
吹き絵で描く花火は、子供たちにも協力してもらいやすい作品です。
吹き絵は、絵の具を水で薄め、それを筆などにつけてからポトッと紙の絵に落とします。
落とした絵の具に向かってストローで息を吹きかけ絵の具を広げることで、さまざまな模様が浮かび上がる技法です。
息を吹きかける方向を変えたり、いろんな色を組み合わせることで、より豊かな作品が生まれます。
吹き絵のみで花火を表現するのもいいですし、吹き絵は花火の一部分として使い、画用紙やシールと組み合わせて一つの花火にするのもいいでしょう。
思わぬキレイな作品がたくさん生まれるので、ぜひ試してみてくださいね。
夏祭りと花火
花火は、夏祭りのときに打ち上げられることも多いですよね。
そんな花火と夏祭りという、夏の二大楽しいイベントを壁面飾りのデザインにしてみましょう。
花火は、丸く切った画用紙と細かく切った画用紙を組み合わせて作ったり、切り絵や染め絵で作るのもオススメです。
花火以外の部分では、子供たちや動物たちがお祭りを楽しんでいる様子や、夏祭りの屋台などを画用紙で切り出すなどして作りましょう。
花火を一番に目立たせたいときは、キラキラが入った紙や派手な色の紙や絵の具を使って作ってみてくださいね。
折り紙花火

日本人なら、お子さんから大人まで楽しめる夏の風物詩が花火ですよね!
お子さんが花火職人気分で楽しめる「折り紙花火」をご紹介します。
4色の折り紙をそれぞれジャバラに折ってのりで貼り合わせます。
折りたたんで切り込みを入れ、開いてタコ糸2本を真ん中にくるように付ければ花火部分が完成。
次に、画用紙を筒状にまるめてテープでとめ、その上に少し余裕をもたせて折り紙を巻きます。
最後に花火部分を筒に入れ込み、タコ糸を巻いた折り紙に固定すれば完成!
下に引っ張れば美しい花火が打ちあがりますよ。
色どりを変えて何度も楽しめる工作です。
提灯と花火
花火とちょうちんを組み合わせた壁面飾りは、いかがでしょうか。
どちらも画用紙で形を切り出して作るのが、手軽な方法です。
花火は、丸く切った画用紙に花火の模様として細かく切った画用紙を配置するもよし、丸シールを花火の光に見立てて貼るのもよし。
花火をメインに、そして派手にしたいときは、ちょうちんよりも花火を大きく作るのがポイントです。
大きな壁のキャンバスに、たくさんの花火とそれを盛り上げるたくさんのちょうちんを配置して、楽しげな花火大会を作ってくださいね。
おわりに
夏にオススメの花火の壁面飾りのアイディアを紹介しました。
カラフルで見ているだけで心躍るステキなアイディアがたくさんありましたね!
背景を黒色にしたり、ミラーテープやシールなどを貼ってキラキラ感をプラスしたりすると、よりいっそう花火の華やかな雰囲気を表現できるのでオススメです。
子供たちと一緒にのびのびと大胆に製作を楽しんでくださいね!
壁面の広いスペースを最大限に活かして室内にきれいな花火を打ち上げましょう!