RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育・子供向け】いろんな魚のクイズ問題集

水族館に行ったり、テレビや図鑑などを見て魚に興味を持つお子さんも多いのではないでしょうか?

最近ではちょっと変わった魚などもインターネットで検索すればたくさん、いろんな情報を得られますがクイズで魚の知識を楽しみながら増やしてみてはどうでしょうか?

この記事ではお子さんにもわかりやすく、楽しめる魚のクイズを集めてみました。

むずかしそう……と思っても3択問題や◯か☓で答えられるクイズなので気軽にチャレンジしてもらえます。

川や海、湖に生息する魚たちのクイズ、豆知識を楽しんでみましょう!

【保育・子供向け】いろんな魚のクイズ問題集

魚には歯がある。◯か☓か?

魚には歯がある。◯か☓か?
こたえを見る

絵などで見る魚には歯は見えませんが、魚にもしっかりと歯はあります。

ですが魚の種類やその魚が食べるものによって歯の大きさ、数は変わります。

小魚や貝を食べる魚はしっかりとするどい歯が生えています。

魚はどこで息をしているでしょうか?

魚はどこで息をしているでしょうか?
  1. えら
  2. くち
  3. おなか
こたえを見る

えら

人間は肺で呼吸、口から息を吸ってはいて呼吸をしていますが魚はえらで呼吸をしています。

えらは人間の肺と同じ動き、役割をはたしていますが水中は空気よりも酸素が少ないのでえらで効率よく酸素を取り入れています。

イルカは魚である。◯か☓か?

イルカは魚である。◯か☓か?
こたえを見る

海の中をゆうゆうと泳ぐイルカ。

水族館のショーなどでも活躍しているイルカはじつは魚ではありません。

イルカは人間と同じ「ほにゅう類」。

魚は卵で生まれますがイルカは人間と同じで卵ではなく、あかちゃんのイルカが生まれます。

寝ているときも泳いでいる、止まらない魚はどれ?

寝ているときも泳いでいる、止まらない魚はどれ?
  1. まぐろ
  2. いか
  3. さめ
こたえを見る

まぐろ

まぐろははやいスピードで泳ぎ続けないと体の中に酸素が取り入れられないため、止まってしまうと息ができなくなります。

まぐろだけではなく「回遊魚」と呼ばれるさば、いわし、かつおなども泳ぎ続けているなかまです。

魚にはまぶたがある?ない?

魚にはまぶたがある?ない?
こたえを見る

ない

人間、動物のまぶたは目が乾燥しないように、まばたきができるようについています。

魚は水中にいるため、水で目が乾かないのでまぶたはありません。