RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育で楽しむぶどうの製作アイデア!秋の果物作りを楽しもう

秋が訪れると、保育園や幼稚園の製作で人気なのがぶどうです。

甘くて実りの豊かな雰囲気は子供たちにも大人気!

ぶどうの房が持つ独特な形やカラフルな色使いは、制作のテーマとしてもとても魅力的です。

今回は、プチプチスタンプやバブルアート、お花紙など、いろいろな素材を使った楽しいぶどうの製作のアイデアを紹介します。

0歳のお子さんから年長さんまで、発達に合わせて取り入れやすい制作ばかり。

秋の壁面にもオススメの作品を、子供たちと一緒に楽しく作ってみてくださいね!

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

    保育で楽しむぶどうの製作アイデア!秋の果物作りを楽しもう(21〜30)

    輪飾りdeぶどう

    【輪飾り工作ネタ】輪飾りdeぶどう Grape made with ring decorations(9月壁面飾り 高齢者レク デイ 作業療法OT 保育 DIY おりがみ origami)
    輪飾りdeぶどう

    折り紙を使って、作るおいしいぶどうは手先の発達を刺激する制作にもぴったりですね。

    折り紙、のり、はさみを準備して作っていきましょう。

    折り紙をハサミで短冊切りに切って輪っかに貼り合わせます。

    輪っかは12個になるように貼り合わせていきましょう。

    作った輪っかを貼り合わせぶどうの形に形成していきます。

    黄緑色の折り紙で作るとシャインマスカットが作れます。

    葉っぱやふさ部分も作って壁面制作などでも楽しめるかもしれませんね。

    まんまるスタンプでぶどう

    子供たちが好きな秋の果物にぶどうが挙げられますね。

    そんなぶどうを、画用紙と乳酸菌飲料の容器のスタンプで表現しましょう。

    まず、下準備として画用紙でぶどうの房全体の形を切り出しておきます。

    紫の丸もたくさん用意しておきましょう。

    紫の色にバリエーションがあると、仕上がりがきれいですよ。

    子供たちには、丸を自由にぶどうの房にのりづけしてもらい、上から乳酸菌飲料の容器を使って丸くスタンピングしてもらいましょう。

    画用紙の丸とスタンプの丸が重なって、芸術的な仕上がりに。

    紫のスズランテープで吊るして飾ってくださいね。

    保育で楽しむぶどうの製作アイデア!秋の果物作りを楽しもう(31〜40)

    パステルを使ってつくる不思議なぶどう

    @buchiko_hoiku

    🐶@buchiko_hoiku‪◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 たくさんのいいね、ありがとうございます🩷 ⁡ ⁡ ⁡ 今回は新作! 幼児向けのぶどうです🍇 ⁡ ⁡ この魔法の棒を削った 魔法の粉の正体分かるかな?🤭 ⁡ ⁡ 正解は・・・ ⁡ ⁡ パステルでした🖍 ⁡ ⁡ パステルを削って指でなぞると あら不思議♪絵が描けちゃう〜☺️ ⁡ ⁡ このパステルはセリア(3色入りでした!) 粉ふるいはダイソーだったかな? 全て100均で揃っちゃいます🙌🏻🤍 ⁡ ⁡ パステルは色んな色を使うと グラデーションのようになって綺麗🥹✨ ⁡ ⁡ ぜひ作ってみてね〜🌼 作ったよ報告もお待ちしています🌈 ⁡ ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 ⁡ 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ ⁡ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜‪🤍🤍 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ #保育士#幼稚園教諭#秋の製作#壁面製作#幼児製作#絵本から広がる遊び#ぶどう製作

    ♬ I Like You The Most (Sped Up) – SHAD

    パステルで簡単、楽しい不思議なぶどうを描いてみるのはいかがですか?

    まずパステルを画用紙の上で粉状になるように、ふるいを使って削ります。

    紫や青など複数の色を混ぜるのがオススメですよ。

    次に粉状になったパステルで、くるくると円を描いていきましょう。

    画用紙の上に残ったパステルの粉を払い、画用紙をぶどうの形にカットします。

    最後にぶどうの葉っぱを貼り付ければ完成です。

    パステルをくるくるする作業は、乳児さんでも楽しめそうですね。

    年中さんや年長さんは、パステルを粉状にする工程に挑戦してみるのもおもしろいですよ。

    折り紙を丸めて作るぶどう

    作る工程もおもしろい、折り紙を丸めて作るぶどうのアイデアを紹介します。

    使う材料は紫色と、薄紫色の折り紙、それからビニール袋です。

    この袋は小ぶりで、透明なものを選んでください。

    材料がそろったら、折り紙を1枚ずつくしゃくしゃに丸めていきます。

    その感触が気持ちよいので、楽しく取り組めると思いますよ。

    ひととおりり丸め終えたら、最後にビニール袋に入れ、逆三角形になるようにカットしたら完成です。

    しっかりとブドウに見えますし、かわいらしさもあります。

    のりづけとクレヨンでぶどうの製作

    【保育園・幼稚園】くだものだいすき!9月の制作帳【2・3歳児向け】
    のりづけとクレヨンでぶどうの製作

    秋にはおいしい食べ物がいっぱいあるねーとお話ししながら作りたい、ぶどうを制作として楽しむアイデアです。

    丸く切った折り紙や色紙を用意してだんだんになるように貼っていき、ぶどうを画用紙いっぱいに表現していきます。

    丸く切った折り紙の裏にのりを付け、大きなぶどうや小さなぶどうを作っていきましょう。

    ぶどうの葉っぱも貼り付け、ぶどうのつるはクレヨンで描き込みます。

    色違いのぶどうをクレヨンで描き込んでみてもいいですね。

    たくさんあるぶどうの種類をお話ししながら制作してみませんか。

    ぶどう

    【季節の簡単折り紙】秋のくだものを折り紙で折ってみよう!かきとぶどう♪[origami Persimmon and Grape]
    ぶどう

    9月に先生と子供たちが一緒に作る折り紙のテーマとしてぶどうがオススメです。

    半分にカットした折り紙を使って、ぶどうの実2粒を作れます。

    それらを組み合わせてぶどうのふさを作っていきましょう!

    ぶどうの折り紙は、子供たちの創造力や集中力を高め、手先の器用さを養うとともに、保育園や幼稚園に秋らしい雰囲気をもたらしてくれます。

    また、壁面に飾ったり、果物屋さんごっこで遊ぶ、敬老の日のプレゼントなどいろいろな楽しみ方ができるので、ぜひこの秋の制作に取り入れてみませんか?

    ぶどうの制作

    【保育園・幼稚園】ぶどう製作アイデア7選まとめ【秋の製作】
    ぶどうの制作

    ぶどうがおいしくなるこの季節。

    9月の遊びの中にぶどうの制作遊びを取り入れて、食欲と芸術の秋の両方を楽しんでみましょう!

    ぶどうの制作遊びの方法はたくさんあるので、子供たちの年齢に合わせて内容を変えてみてくださいね。

    例えば、細長く切った紙をくるくる巻いたものをいくつも組み合わせてぶどうの房を作ったり、輪っかにした細い折り紙をランダムに組み合わせてぶどうの房にしたりなど。

    それぞれ葉っぱや木の幹なども作って、組み合わせてみてくださいね。

    壁面飾りにもぴったりなので、たくさん作ってお部屋の中をぶどう畑にしちゃいましょう!