RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

秋に作りたい!ぶどうの製作アイディア

秋においしい果物といえばぶどうを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

丸くて甘いぶどうは子供たちにも人気の果物ですよね。

そこで今回は秋にぴったりのぶどうの制作アイディアを紹介します。

0歳児から年長児まで夢中になって取り組める、かわいくて楽しいぶどうの制作アイディアが盛りだくさん!

平面の物から立体的なものまで、身近な材料を使って作れるものばかりなので、お気に入りのぶどうを見つけてぜひ作ってみてくださいね。

子供たちの想像力を自由に表現できる作品作りのアイディアを紹介しているので、本文では「制作」と表記しています。

秋に作りたい!ぶどうの製作アイディア(6〜10)

くるくるうずまきのぶどう畑

ぐるぐるうずまきで作る、秋の果物ぶどうの制作です!

細長くカットした画用紙をぐるぐる巻いて、ぶどうの粒を作ります。

子供たちの様子を見て、あらかじめカットしておいたり、引いた線にそってカットしてもらったり、作業のスタートラインを変えるとよいですね。

あとは、逆三角形のぶどうの土台に接着剤を塗り、巻いたぐるぐるを貼り付けていくだけ。

巻いたぐるぐるをペタンとつぶした葉っぱのパーツを付ければ、立体感のあるぶどうの完成です!

壁に貼ったり、ぶどうの木の枝に見立てたパーツにぶら下げたりして飾り付けましょう。

シール貼りで立体的なぶどう

細長く切った画用紙に、丸く切り取った折り紙をペタペタと貼り付けて作る、立体的なぶどうの制作です。

切り取った折り紙の裏には両面テープを貼り、子供たちに剥がして貼ってもらいましょう。

折り紙が貼れたら、三角形に切った画用紙にらせん状に巻き付けます。

最後にモールのヘタと画用紙で作った葉っぱを付ければ完成です。

折り紙は、もちろんシールを代用してもOK。

子供たちに好きな柄を選んでもらいましょう。

秋の壁面飾りにもぴったりのアイデアですね。

丸めて染めて作るぶどう

絵の具で染める、ぶどう制作の紹介です。

まず、画用紙でぶどうの形の台紙を作ります。

キッチンペーパーを丸めたら、ぶどうの粒に見立てて台紙に貼り付けましょう。

その上から絵の具を垂らして色付けし、最後にヘタと葉っぱをつけたら完成です。

絵の具は水多めで溶いておき、何色か用意しておくと良いでしょう。

キッチンペーパーを丸めたら、接着剤を使って台紙に貼り付けてくださいね。

淡い色がかわいい、ステキなぶどうをぜひ作ってみてください。

お花紙でぶどう

秋はおいしい食べ物がたくさん、中でもフルーツはたくさん収穫できる季節。

秋に味わえる旬のフルーツ、ぶどうを作ってみるのはどうでしょうか?

丸く、房になるたくさんの実は紫色のお花紙を丸めて作り、画用紙に子供たちの手形を緑色でスタンプして切り取り、ぶどうの葉っぱに見立てます。

ぶどうの実は同じ色の台紙にのりで付けていきましょう。

ぶどうの実をいくつつけるのか、どんなふうに付けるのかよっても大きさや見た目が変わって個性が出ます。

風船スタンプでぶどう

子供たちが大好きな、風船を使ったぶどうの制作です。

風船を膨らまし、絵の具につけてぶどうの形にポンポンとスタンプ。

絵の具が乾いたらぶどうの形に切り取り、画用紙で作った葉っぱとヘタをつけたら完成です。

絵の具は溶かずに使った方が、しっかり色がつきますよ。

また絵の具は一色だけでも良いですが、紫、紺色、ピンクなど複数使うとより華やかで立体感のある仕上がりになるでしょう。

風船は、子供たちが持ちやすいよう小さめに膨らませてくださいね。