RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育で楽しむぶどうの製作アイデア!秋の果物作りを楽しもう

秋が訪れると、保育園や幼稚園の製作で人気なのがぶどうです。

甘くて実りの豊かな雰囲気は子供たちにも大人気!

ぶどうの房が持つ独特な形やカラフルな色使いは、制作のテーマとしてもとても魅力的です。

今回は、プチプチスタンプやバブルアート、お花紙など、いろいろな素材を使った楽しいぶどうの製作のアイデアを紹介します。

0歳のお子さんから年長さんまで、発達に合わせて取り入れやすい制作ばかり。

秋の壁面にもオススメの作品を、子供たちと一緒に楽しく作ってみてくださいね!

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

    保育で楽しむぶどうの製作アイデア!秋の果物作りを楽しもう(1〜10)

    丸めて染めて作るぶどう

    絵の具で染める、ぶどう制作の紹介です。

    まず、画用紙でぶどうの形の台紙を作ります。

    キッチンペーパーを丸めたら、ぶどうの粒に見立てて台紙に貼り付けましょう。

    その上から絵の具を垂らして色付けし、最後にヘタと葉っぱをつけたら完成です。

    絵の具は水多めで溶いておき、何色か用意しておくと良いでしょう。

    キッチンペーパーを丸めたら、接着剤を使って台紙に貼り付けてくださいね。

    淡い色がかわいい、ステキなぶどうをぜひ作ってみてください。

    お花紙でぶどう

    秋はおいしい食べ物がたくさん、中でもフルーツはたくさん収穫できる季節。

    秋に味わえる旬のフルーツ、ぶどうを作ってみるのはどうでしょうか?

    丸く、房になるたくさんの実は紫色のお花紙を丸めて作り、画用紙に子供たちの手形を緑色でスタンプして切り取り、ぶどうの葉っぱに見立てます。

    ぶどうの実は同じ色の台紙にのりで付けていきましょう。

    ぶどうの実をいくつつけるのか、どんなふうに付けるのかよっても大きさや見た目が変わって個性が出ます。

    折り紙で立定的なぶどう

    【保育 製作】ぶどうの製作♪折り紙で立体的にできる作り方!
    折り紙で立定的なぶどう

    子供たちが大好きなぶどうをモチーフにした秋の制作はいかがでしょうか?

    トイレットペーパーの芯と折り紙を組み合わせて作る、立体的なぶどうの作り方です!

    カットしたトイレットペーパーの芯をぶどうの形になるように貼り合わせ、丸くカットした画用紙に接着してください。

    続いて、クシャっと丸めた折り紙を芯の中に入れ込みます。

    ぶどうの枝は直接描き込んでも、色紙や画用紙をカットして作ってもOK。

    シンプルな方法で5歳児さんにも作りやすいと思いますので、ぜひ子供たちと一緒に制作を楽しみましょう!

    立体的に仕上がるので、壁面飾りにもオススメですよ。

    保育で楽しむぶどうの製作アイデア!秋の果物作りを楽しもう(11〜20)

    折り紙で作るぶどうのつるし飾りNEW!

    【簡単✨折り紙】ぶどうの作り方🍇秋の壁面飾り・つるし飾り【おしゃれ】DIY How to make paper grapes. muscat.
    折り紙で作るぶどうのつるし飾りNEW!

    お誕生日飾りの定番でもある、輪つなぎで作るぶどうのアイデアはいかがでしょう?

    ハサミで細長く切った折り紙の両端を接着して輪を作り、それをつなげてぶどうの実を表現します。

    長さの違う3つの輪つなぎができたら、細長くカットした折り紙に通してまとめ、葉を付けて完成です!

    実に使う折り紙は、濃淡の違う紫の折り紙がオススメ。

    まとめる用の折り紙は軸になるので、緑か茶色でしょうか。

    ちなみに、この軸がキレイな緑色だとおいしいぶどうなのだそうですよ。

    ビニール袋に入れるだけのお手軽ぶどう

    ビニール袋に入れるだけの簡単ぶどうの飾り・秋の壁面・お花紙 折り紙❤︎DIY grape paper craft/easy to make/Autumn decoration❤︎#857
    ビニール袋に入れるだけのお手軽ぶどう

    1歳ごろから楽しめる、お花紙を丸めて作るぶどうを作っていきましょう。

    透明な袋、お花紙、モールを準備して作っていきます。

    透明なビニール袋を三角に形作り、クシャクシャに丸めブドウの粒を作っていきます。

    ブドウの粒を袋の中に入れて口部分をモールでしばりましょう。

    立体的なブドウが完成したら手形で作った葉っぱにシワ模様をつけて完成です。

    握ったり丸めたりが好きな1歳児頃の子どもたちから楽しめる制作です。

    ぜひ作ってみてくださいね。

    シール貼りでぶどう

    秋のくだものといえば、ぶどうは外せませんよね。

    というわけで、秋の制作としてぶどうを作ってみませんか?

    事前に大人の方が、画用紙からぶどうと枝を切り出し、のりで貼り合わせておいてください。

    子供たちにその上から丸シールや丸く切った画用紙を貼ってもらい、ぶどうを完成させてもらいましょう。

    シールをはがしたり貼ったりする工程が、指先のトレーニングになりますよ。

    シールは何種類か用意しておくと子供も選べて楽しいですし、壁面飾りに活用する際に華やかな仕上がりになります。

    輪つなぎのぶどうとすずらんテープのかき

    秋に旬を迎えるぶどうとかきの壁面飾りです!

    ぶどうは、細くカットした色画用紙を輪っか状にし、ぶどうの形の台紙に貼り付けて作ります。

    あらかじめ輪っかのパーツを作っておき、子供たちに貼り付けてもらうのもオススメですよ。

    かきは、すずらんテープをかきの形にカットした厚紙にぐるぐる巻き付けるだけ。

    巻く方向や回数で色の濃さや模様が変わるので、いろいろなパターンで試してみるのもおもしろそうですね。

    それぞれ完成したら、画用紙で作った木の枝などと一緒に壁に飾りましょう。