RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園】年賀状の手作りアイデア集

年明けにポストに入っていると嬉しい年賀状を、手作りで作ってみませんか?

年末年始はお休みの保育園も多いと思うのですが、お休みの時に年賀状が届いていると、とっても嬉しくなりますよね!

今回この記事では、手作りで作る年賀状のアイデアをたくさんご紹介しています。

タンポやスパッタリングなど、保育ではなじみのある技法で作る年賀状や、子供たちの写真や手形を使って作る年賀状のアイデアなど、盛りだくさんです。

受け取った人の笑顔を思い浮かべながら、ぜひ作って見てくださいね!

【保育園】年賀状の手作りアイデア集(1〜10)

ぷっくり浮き出るかわいい年賀状

【超簡単!】ぷっくり文字が素敵💖な年賀状🐰を楽しく量産🎍✨大人も楽しい❣️〜指先いっぱい動かして知育にも〜
ぷっくり浮き出るかわいい年賀状

ぷっくり感がおもしろい!

ぷっくり浮き出るかわいい年賀状のアイデアをご紹介します。

準備するものはパレット、シェービングフォーム、工作用接着剤、絵の具、マドラーです。

はじめにシェービングフォームと工作用接着剤、絵の具をパレットに混ぜ入れます。

次に混ぜた絵の具をマドラーに取り、はがきに絵を描きます。

厚みがあると乾きにくいため、薄く伸ばしていくのがポイントです!

最後にめんぼうなどでポンポンとデコレーションするのもかわいらしいですね!

タンポでつくる年賀状

【かんたん工作】タンポでお絵かき年賀状【0歳~】
タンポでつくる年賀状

シンプルで制作しやすい!

タンポでつくる年賀状のアイデアをご紹介します。

準備するものは脱脂綿、ガーゼ、輪ゴム、わりばし、はがき、絵の具、ペンです。

はじめにタンポをつくりましょう。

タンポとは絵を描く際などに用いられる用具です。

使用する素材によって雰囲気が変わるので、試してみてくださいね!

次に絵の具をタンポにつけて、はがきにポンポンと色を広げましょう。

最後に干支である動物の表情やメッセージを書き込んだら完成です!

パステルアートでつくる年賀状

【動画配信】パステルアートでうさぎの年賀状作り
パステルアートでつくる年賀状

あざやかで優しい雰囲気!

パステルアートでつくる年賀状のアイデアをご紹介します。

準備するものはパステル、はがき、カッター、鉛筆、消しゴム、不要な紙、ティッシュ、ヘアスプレーです。

はじめに型紙をつくりましょう。

デザインに迷った際は、干支である動物がオススメです。

カッターでくり抜いたら型紙の完成です!

次に、くり抜いた型紙をはがきの上に乗せて、削ったパステルで色をつけていきます。

最後にメッセージを書いて、ヘアスプレーで仕上げたら完成です!

【保育園】年賀状の手作りアイデア集(11〜20)

削れるスクラッチ年賀状

自分で作れるの!?削って楽しい!スクラッチ年賀状【いいね!と思ったら、コメント「👍」で教えてね😆】#Shorts
削れるスクラッチ年賀状

届いたらワクワクする!

削れるスクラッチ年賀状のアイデアをご紹介します。

準備するものは食器用洗剤、ハクリル絵の具、筆、ロウ、はがき、シール、ペンです。

はじめにはがき全体をデコレーションしましょう。

隠したいメッセージの周りには、わかりやすいように目印を付けておくと良いですね。

次に隠したいメッセージにロウを塗ります。

最後に食器用洗剤とアクリル絵の具を混ぜ、ロウの上を塗りましょう。

絵の具をよく乾かしたら完成です!

野菜スタンプでつくる年賀状

食育をしながら制作しよう!

野菜スタンプでつくる年賀状のアイデアをご紹介します。

準備するものは野菜、絵の具、はがきです。

はじめに野菜を洗い、断面でスタンプができるように準備しましょう。

レンコンやピーマン、オクラなどは野菜の個性的な形が楽しめるのでオススメです!

次に野菜に好きな絵の具を付けて、はがきにスタンプしましょう。

グラデーションのように2色重ねるのもおもしろそうですね。

最後にメッセージや絵を書き加えたら完成です。

30秒で描く富士山の年賀状

30秒で簡単に描ける富士山#年賀状#富士山 #イラスト#art #水彩イラスト#drawing #brushpen
30秒で描く富士山の年賀状

あっという間!

30秒で描く富士山の年賀状についてご紹介します。

準備するものは赤色の筆ペン、青色の筆ペン、水筆ペン、はがきです。

はじめに青色の筆ペンで、山の形になるように線を描きます。

塗りつぶさずに、線を描くようにするのがポイントです。

次に水筆ペンですきまをぼかしましょう。

筆先に残ったインクで雪の部分を描きます。

最後に赤色の筆ペンで日の出を描き、メッセージを書いたら完成です!

ぜひ、つくってみてくださいね。

ちぎり絵の鏡餅

お正月の保育製作に♪「ちぎり絵の鏡餅」 #shorts
ちぎり絵の鏡餅

画用紙をちぎってつくろう!

ちぎり絵の鏡餅についてご紹介します。

準備するものは茶色画用紙、黄色画用紙、赤色画用紙、白色画用紙、緑色画用紙、オレンジ色画用紙、赤色折り紙、白色折り紙、鉛筆、ハサミ、のりです。

はじめに黄色の画用紙に鏡餅の絵を描き、ちぎった白色画用紙を貼っていきます。

鉛筆の線を隠すように貼るのがポイントです。

次に色画用紙と折り紙で鏡餅の飾りパーツをつくりましょう。

最後に貼り合わせたら完成です!

ぜひ、つくってみてくださいね。