【子供と作る】クリスマスカードのアイデア。園でもご家庭でも
クリスマスにプレゼントがもらえることを、楽しみに待っている子供たちはたくさんいますよね。
プレゼントをもらう経験もすてきですが、大切な人に何かを贈ることもすてきな経験ですよね。
そこでオススメしたいのが手作りのクリスマスカードです。
手軽に作れて、受け取った人にも喜んでもらえますよね。
今回は園やご家庭で取り組みやすい、クリスマスカードの手作りアイデアをご紹介します。
クリスマスのモチーフを表現したカードや、楽しい仕掛けのあるカードまで、いろいろなアイデアをご紹介しています。
自分が作ったカードを大切な人にプレゼントする経験は、きっとすてきな思い出になりますね。
ぜひ作ってみてくださいね!
【子供と作る】クリスマスカードのアイデア。園でもご家庭でも(1〜10)
パステルで描くふわふわツリーカード
https://www.tiktok.com/@rimi.ouka/video/7302374292334005522パステルで描くふわふわツリーカードは、温かみのある手作り感が魅力のクリスマスカードです。
コットンにパステルを軽くつけて、紙の上にツリーの形を描くようにふんわり色をのせます。
やわらかなグラデーションや柔らかな風合いを簡単に表現できるのがポイント。
ツリーを彩るオーナメントや星を描き加えたり、シールを貼ったりしてアレンジを楽しめます。
「メリークリスマス」の文字を添えれば完成です。
指や手を使う工程が多いため、子供たちも気軽に楽しめます。
園の飾りやプレゼントにもぴったりなカードです。
マスキングテープでつくるもみの木カード

マスキングテープを使ったもみの木カードは、おしゃれなデザインが魅力のクリスマス工作です。
画用紙に細長く切った折り紙や色鉛筆で描いたもみの木の幹を貼り付けます。
その上から、さまざまな模様や色のマスキングテープを使って、木の形にデコレーションしていきます。
マスキングテープは貼り直しができるため、子供たちも安心して楽しめるのがポイントです。
スパンコールや星形シールを加えることで、より華やかな仕上がりになります。
シンプルな手順で作れるので、クリスマスイベントのカード作りにもぴったりです。
開くとサンタがひょっこり出てくるカード

飛び出す絵本のようなクリスマスカードの作り方を紹介します!
定規、カッター、クラフトパンチ、接着剤、色画用紙があれば作れますよ。
まず、色画用紙を四等分に折り、短い辺で半分に切ります。
本をイメージして背表紙のスペースを空けて、接着剤で貼り合わせましょう。
内側の短い画用紙の外側に切り込みを入れて、外側の画用紙にキャラクターを貼ったら、キャラクターに合わせて切ってくださいね。
次に白い画用紙を少し内側になるように2枚切って、各ページに貼りましょう。
最後に、カードの形に合わせて外枠を切って貼れば完成です!
白い部分にメッセージを書いてくださいね。
シャカシャカ降るクリスマスカード

他の人と違いを出したいという方には、シャカシャカするクリスマスカードがピッタリです。
あまりイメージがわかないという方も多いですよね。
こちらは透明のビニールにビーズなどを入れてホチキスでとめたものを、埋め込んだクリスマスカードです。
ビニールがピッタリはまるスペースを切り抜かなければならないので、難易度は少し高めでしょう。
チャレンジする際は、大人がサポートしてあげてくださいね。
また、シールやおもちゃなどシャカシャカしないものをビニールにいれてもかわいいですよ。
好きな模様で作れる!ツリーのクリスマスカード

サンタさんからのプレゼントは、クリスマスツリーのそばに置かれていることが多いかもしれません。
そんなクリスマスツリーをモチーフにした、楽しい仕掛けが込められているクリスマスカードです。
まず半分に折った紙の片方を三角形に切り抜き、その下に木を、頂点には星を描いてクリスマスツリーのような形にします。
もう片方の内側には折り紙やマスキングテープなどを四角形に貼り、リボンの飾りをつけてプレゼントをデザインします。
あとは細かい装飾を加えれば完成です。
クリスマスツリーがデザインされたカードを開くとプレゼントが現れるという、楽しいクリスマスカードですね。
クリスマスツリーのポップアップカード

子供の想像力を伸ばしてあげたいという場合は、クリスマスツリーのポップアップカード作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
こちらはカードを開くと、クリスマスツリーが飛び出すというもの。
原理としては非常に単純なもので、この作り方を覚えればさまざまなデザインの飛び出すクリスマスカードを作れるようになります。
作ったカードには、子供に自由な発想でオーナメントを描いてもらいましょう。
これなら子供と一緒に楽しく取り組めるはずですよ。
レースペーパーで作る立体カード

手作りクリスマスカードにオススメの、レースペーパーで作る立体カードです!
市販のレースペーパーを使えば、手軽に作れるのも魅力の制作。
まず、お好みでレースペーパーに水性ペンや絵の具などで着彩しておきます。
それを半分にカットしたものを3枚用意し、それぞれをジャバラに折り、カード台紙に貼り付けるだけ!
貼る時は、中心線に沿って間隔をあけて3枚を上から順番に貼り付けるのがコツ。
クラフトパーツやシールでデコレーションしたり、絵を描き込んで華やかに仕上げてもいいですね。