【子供と作る】クリスマスカードのアイデア。園でもご家庭でも
クリスマスにプレゼントがもらえることを、楽しみに待っている子供たちはたくさんいますよね。
プレゼントをもらう経験もすてきですが、大切な人に何かを贈ることもすてきな経験ですよね。
そこでオススメしたいのが手作りのクリスマスカードです。
手軽に作れて、受け取った人にも喜んでもらえますよね。
今回は園やご家庭で取り組みやすい、クリスマスカードの手作りアイデアをご紹介します。
クリスマスのモチーフを表現したカードや、楽しい仕掛けのあるカードまで、いろいろなアイデアをご紹介しています。
自分が作ったカードを大切な人にプレゼントする経験は、きっとすてきな思い出になりますね。
ぜひ作ってみてくださいね!
【子供と作る】クリスマスカードのアイデア。園でもご家庭でも(21〜30)
ちぎり絵で作るクリスマスカード

絵を描くのにあきてしまったという子供には、ちぎり絵を提案してみてはいかがでしょうか?
ちぎり絵とは、折り紙や画用紙をちぎったもので何かを表現する手法のこと。
紙をちぎる作業は子供たちにとって楽しい作業なので夢中になって取り組んでくれるでしょう。
ちぎり絵にする際にわかりやすいように、色ごとに容器にわけて入れるのをオススメします。
楽しく取り組むのが大切なので、成長に合わせた難易度でモチーフを用意してあげてくださいね。
レインボーペーパーのクリスマスカード

最近の百円均一のお店は品ぞろえが豊富で、日々の便利グッズから一見では用途の分からない不思議なものまで多種多様の商品が並んでいます。
文具のコーナーに置いてあるレインボーペーパーをご存じですか?
付属のペンで描くと上皮の黒い膜のようなものが削れて下地のレインボーカラーが鮮やかに出てくるとても優れた代物なんですよ。
レインボーペーパーを使って作るクリスマスカードがとてもステキなんです、星型のシールやラメでデコレーションするとさらにきれいな七色のカードになりますよ。
【子供と作る】クリスマスカードのアイデア。園でもご家庭でも(31〜40)
写真を使ったクリスマスカード

遠方に住む家族や親せきに写真をプレゼントしたいと思うことはよくありますよね。
近年はメールに添付したりアプリを使ったりしますが、写真ならまた違った温かみを感じられます。
ということで紹介したいのが、写真を貼ったクリスマスカード作りです。
ただ貼り付けるのではなく、写真が飛び出す、切り込みに写真をはさむなど、ひと手間加えるのも楽しいですよ。
それからポストで郵送する場合は、ぬれてしまわないように対策してあげてくださいね。
靴下型のクリスマスカード

クリスマスならではの雰囲気が演出できる靴下型のクリスマスカードです。
半分に折った紙に絵を描いて切り抜くだけで作れるので、子供たちも安心して取り組めますね。
シンプルな靴下型のカードなので、子供たちの自由なアイデアを活かす保育の場面にもぴったりですね。
スパンコールなどで華やかに仕上げたり、マスキングテープやリボンで飾ってみるのもいいでしょう。
カードをひらいた部分に、家族や友達への感謝の言葉を書いて贈ってみてくださいね。
おわりに
子供と作るクリスマスカードのアイデアをご紹介しました。
園でもご家庭でも、クリスマスは特別な行事ですよね。
ぜひクリスマスカード作りも子供たちと一緒に楽しんで、カードをプレゼントするワクワク感も味わってくださいね。
いろいろなアイデアをご紹介したので、気になったアイデアはどんどん作ってみるのもオススメですよ。
すてきなクリスマス過ごしてくださいね。