【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
12月といえば、子供たちが毎年楽しみにしているクリスマスがやってきますね。
プレゼントがもらえることも嬉しいと思いますが、キラキラしたツリーや電飾、トナカイやサンタクロースといった、わくわくする雰囲気も楽しみの1つですよね。
そこで今回は、そんなモチーフを活かした、幼児さん向けの制作アイデアをたくさん集めました。
クリスマスの制作アイデアがマンネリ化してしまう、新しいアイデアを見つけたいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集(1〜20)
アドベントカレンダー
https://www.tiktok.com/@__chibibin__/video/7173621014843231490クリスマスになるとかわいいアドベントカレンダーが多くお店に並びますよね。
こちらのアドベントカレンダーの作り方はとってもシンプルで、折り紙や画用紙を輪っかにしてカウントダウンしたい日数分つないでいき、日付を丸シールで貼っていきますよ。
日付シールは遅い数字が上に来るように注意して作っていきましょうね。
サンタの顔やトナカイの顔を上に貼ったら手作りのアドベントカレンダーの完成です。
クリスマス会までの日数を数えたり、冬休みまでの日数をカウントダウンしたり、イベントに合わせていろいろ楽しめますよ。
吹くと雪が舞うスノードーム
https://www.tiktok.com/@ranmaru_shien/video/7300554613814480135クリスマスの寒い時期になると、雪が降るところも多いですよね。
今回はクリスマスの時期にぴったりな、雪が降るスノードームの作り方をご紹介します。
はじめにプラコップにカラフルな発泡ビーズを入れておくところがポイントですよ。
次に中に入れて飾りたい物を厚紙に貼って、接着剤でフタをしましょう。
コップの側面にストローをさして中に息を吹き込むとビーズが雪のように舞い上がって楽しめますよ。
その際ストローをそのまま使うと、吸い込みによる誤飲の可能性があるため、ストローの先に排水溝用のネットなど、網を取り付けて使用してくださいね。
顔が動く不思議なトナカイ
https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7301589714480401666サンタクロースのソリを引っ張り、クリスマスは特に大活躍のトナカイさん。
今回はそんなかわいいトナカイさんの首がユラユラ動く、かわいい制作をの作り方をご紹介します。
はじめにトナカイの顔用に、紙コップ1個を横に半分カットして、モールでツノを貼っていきましょう。
折り紙で首のユラユラ部分のバネを作るとこがポイントですよ。
バネをもう1個の紙コップの底部分に貼り付け、上からトナカイの顔をかぶせて完成です。
茶色の紙コップを用意すると、よりトナカイらしくなるのでオススメですよ。
クリスマスベル

見るだけでクリスマスの空気を感じさせるクリスマスベルを子供たちと一緒に制作することで、イベント気分がさらに盛り上がりますよ。
小さいヨーグルトなどの空き容器の底から、モールを使った持ち手を作り、容器全体にアルミホイルを巻き付ければ完成です。
モールをつける場所にキリで穴を空ける作業は、大人がおこなうようにしましょう。
アルミホイルの上から好きなようにデコレーションしても楽しい、クリスマスらしい制作です。
トナカイ時計

トナカイの顔をモチーフにした時計を紙コップで作ってみませんか。
クリスマスパーティーのサンタやトナカイの衣装にもぴったりな小物のアイテムです。
時計のバンドとトナカイの角を紙コップに描いて、紙コップの底と一緒にカットします。
数字を紙コップの底のパーツに書いたら目と鼻のパーツをシールで貼り付けます。
時計の針をビニールタイなどで表現して、最後にバンドを整えたら時計の完成。
紙コップの色や大きさを変えることで工夫が楽しめる、クリスマスの制作に挑戦してみてくださいね。