【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
12月といえば、子供たちが毎年楽しみにしているクリスマスがやってきますね。
プレゼントがもらえることも嬉しいと思いますが、キラキラしたツリーや電飾、トナカイやサンタクロースといった、わくわくする雰囲気も楽しみの1つですよね。
そこで今回は、そんなモチーフを活かした、幼児さん向けの制作アイデアをたくさん集めました。
クリスマスの制作アイデアがマンネリ化してしまう、新しいアイデアを見つけたいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集(41〜50)
お菓子入れ

クリスマスのオーナメントとしても飾れるお菓子入れの工作アイデア。
100均アイテムをアレンジしたクリスマスの小物を作ってみましょう。
紙コップの上部に帯を巻いて、サンタやトナカイ、雪だるまを作ったら不要な部分をカット。
両面テープを貼った上部のパーツの中心に穴をあけてリボンを通したら、ポンポンやビーズで飾り付けましょう。
飾りのリボンとつりさげるリボンを分けて作ることで、場面に合わせて活用できます。
キャンディーやチョコレートなど、好きなお菓子を入れて楽しめるクリスマスのアイテムです。
ゼリーカップツリー

ゼリーカップの空き容器をアレンジして作るクリスマスツリーです。
手のひらサイズで持ち運びもできる、手作りのクリスマスツリーを作ってみませんか。
カットした毛糸をカップに詰めたら、接着剤でふちの周りを固定して画用紙でフタをします。
星やラインテープでカップを装飾したらクリスマスツリーの完成。
毛糸やシールの色を変えるだけで、さまざまなバリエーションが楽しめますよ。
毛糸を詰めたり、シールをペタペタと貼り付ける作業が楽しめる制作に、子供たちと一緒にチャレンジしてみてくださいね。
トナカイカチューシャ

クリスマスや発表会にもぴったり!トナカイカチューシャのアイデアです。
こちらは工作用紙を使って作ります。
まず工作用紙でカチューシャの土台を作っていきましょう。
頭の形に合わせて用紙を細長く切り、補強のために2枚重ねて接着。
さらに黒の色画用紙を貼ってから、丸めて1日乾かします。
そうすることで真っすぐだった土台に丸みが加わり、頭に装着できるようになりますよ。
乾いたら、工作用紙と色画用紙で作ったトナカイのツノを土台に貼り付けたら完成!
トナカイにかぎらず、アイデア次第でいろいろなカチューシャが作れそうですね。
手形のお髭のサンタさんとシール貼りのツリー

子供たちのかわいい手形を、サンタのひげに見立てた制作をしてみましょう。
まず、下準備としてサンタの顔に見立てた楕円の画用紙、三角に折った折り紙を用意しておきます。
折り紙はサンタの身体になるので柄のついたものがオススメです。
次に、白い絵の具で画用紙に子供の手形を取ります。
絵の具が乾いたら、手形を先生がハサミで切り出しましょう。
子供たちと一緒にのりでサンタのパーツを貼り合わせます。
さらに画用紙をツリーの形に作っておいて子供たちにシール貼りを楽しんでもらえば、クリスマスらしい制作のできあがりです。
新聞紙と毛糸リース

クリスマスの飾りつけに欠かせないアイテムと言えば、クリスマスリースですよね。
この記事では子供たちと一緒に手作りするのにオススメな、新聞紙と毛糸を使ったリースの作り方をご紹介します。
まず、新聞紙を丸めてリースの土台を作り、そのまわりに好きな色の毛糸をぐるぐると巻きつけます。
これだけでも十分かわいいのですが、さらにお花飾りやポンポンなど、好きな飾り付けをすることで、一層華やかなリースに仕上がりますよ!
毛糸の色や飾り付けを子供たちが自由に選べば、個性あふれるすてきな作品に出会えること間違いなしですね。
毛糸を使ったサンタ帽

毛糸のふんわりとしたやさしい素材感が伝わるサンタ帽です。
帽子としてかぶるもよし、クリスマスツリーの飾りとしても置けるアイテムを作ってみましょう!
扇状にカットした型紙を丸めてホチキスとテープで固定します。
3色の毛糸を手に取って結んだら、両面テープを貼った型紙にぐるぐると巻き付けていきましょう。
最後まで巻き付けた毛糸をカットして、裏側を貼り付けたら帽子のできあがり。
帽子に取り付けるポンポンの作り方は、3本指に巻き付けた毛糸を別の毛糸で結んだら、輪っかの部分をハサミで切り、長さを調整してカット。
ポンポンと帽子を接着剤で付けたら完成です。
牛乳パックで煙突サンタのおもちゃ

煙突からサンタクロースやトナカイが飛び出すかわいいおもちゃを作りましょう!
ごっこ遊びにも使えますよ。
最初に牛乳パックの底から15センチの長さでカット。
底をくり抜いておきます。
そして煙突に見立てた色の画用紙で牛乳パックをくるみ貼りしておきましょう。
次に、サンタクロースとトナカイのパーツを画用紙で切り出します。
牛乳パックに貼る家のパーツも忘れずに。
家のパーツを牛乳パックに、サンタとトナカイはストローの先に貼って人形に仕立てます。
顔の表情や家の窓枠、煙突の模様を描き入れればできあがり!
ストローを動かせば、煙突から人形が飛び出しますよ。