【子供と作る】クリスマスカードのアイデア。園でもご家庭でも
クリスマスにプレゼントがもらえることを、楽しみに待っている子供たちはたくさんいますよね。
プレゼントをもらう経験もすてきですが、大切な人に何かを贈ることもすてきな経験ですよね。
そこでオススメしたいのが手作りのクリスマスカードです。
手軽に作れて、受け取った人にも喜んでもらえますよね。
今回は園やご家庭で取り組みやすい、クリスマスカードの手作りアイデアをご紹介します。
クリスマスのモチーフを表現したカードや、楽しい仕掛けのあるカードまで、いろいろなアイデアをご紹介しています。
自分が作ったカードを大切な人にプレゼントする経験は、きっとすてきな思い出になりますね。
ぜひ作ってみてくださいね!
【子供と作る】クリスマスカードのアイデア。園でもご家庭でも(11〜20)
切って貼るだけ!オシャレなクリスマスカード

切った折り紙を画用紙に貼るだけで、簡単に作れるクリスマスカード。
クリスマスツリーを作る場合は、三角形に折った紙に切り込みを入れます。
つぎに、切り込みを入れた先端部分にのりをつけて、中心に向かって折りたたんだらツリーの完成。
画用紙に貼り付けたら、星の装飾やイラストを加えて仕上げましょう。
子供たちに作ってもらう時は、切り込みを入れるなどの難しい作業をアシストしてあげてくださいね。
クリスマスの華やかな雰囲気にマッチした、立体感のあるオシャレなカードです。
歯ブラシでお絵かきして作るクリスマスカード

水彩画のような雰囲気が演出できるクリスマスカードを制作してみませんか?
まずは、用意した紙を半分に折りたたんで、切り込みを入れます。
切り込みを入れた部分を折りたたむことで、立体的なカードの土台が完成。
絵の具をつけた歯ブラシで、カードに色を付けていきます。
歯ブラシで描く方向や力の強さに注意して取り組むのがコツです。
最後に、綿棒などのアイテムで装飾を加えたらできあがり。
カードを開けると、芸術的な絵が飛び出す作品です。
イラストを描く作業を子供たちに取り組んでもらうのもオススメですよ。
立てて飾れるクリスマスカード

子供たちの自由なアイデアを生かして、立てて飾れるクリスマスカードを制作しましょう。
はじめに、画用紙を同じ大きさの長方形に2枚カットします。
1枚は窓枠のように中をくり抜いて、もう1枚の画用紙の下部に取り付けます。
中身のくり抜いた部分を型紙にして、画用紙を切り取りましょう。
続いて、スパンコールなどで装飾したら、画用紙に貼り付けます。
新たな画用紙で作った封筒にカードを入れたら完成です。
クリスマスにぴったりなポップアップカードをぜひ制作してみてくださいね。
雪だるまのくるくるカード

くるくると展開する仕掛けがおもしろい雪だるまの仕掛けカードです。
完成品を見ていると「こんなの作れるのかな!?」と心配になりますが、作り方は意外とシンプル!
用意するのは、3つの異なる大きさにカットした円形の紙、雪だるまの顔を作る帽子や目などの装飾パーツ、そしてこの仕掛けカードを作るのにもっとも重要なブラッズです。
ブラッズとは割りピンとも呼ばれるパーツで、穴に通してピンを広げることで、2枚のパーツを留められるんです。
大きさの異なる円形の紙を重ねてブラッズで留めれば、くるくると展開する仕掛け部分は完成です。
あとは好きなように雪だるまの顔を作っていきましょう。
ブラッズを留める際には目打ちやキリで穴を空ける作業がありますので、そこは大人の方がやってあげてくださいね。
雪の風景が美しいクリスマスカード

幻想的な雪の風景が広がるクリスマスカードです。
はじめに、用意した画用紙を半分に折り、再び広げたらアクリル絵の具で右側の中心に円を描いて閉じます。
つぎに、白い絵の具をつけたスポンジを使って、雪が降るようなイラストを描いていきましょう。
上部はすきまを残しておいて、下部は敷き詰めるように描くのがコツです。
スポンジを使って制作できるので、子供でも安心して取り組めますよ。
模様が少しだけ見えるように先ほど描いた円を切り取ったら完成。
ふんわりとした雪の感触が伝わってきそうなカードを制作してみてはいかがでしょうか。
手型・足型で作るクリスマスカードのアイデア

おじいちゃん、おばあちゃんにクリスマスカードを贈る子供も多いと思います。
しかしどんなデザインにしようか悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。
そんな時は手形・足形で作るクリスマスカードがオススメです。
こちらは手形・足形でイラストを描くというもの。
自分の手形や足型が絵になるなんて、子供にとって嬉しい作品ではないでしょうか。
チャレンジする場合は、部屋にビニールシートを敷くなど、汚れ対策も忘れずにしてくださいね。
【子供と作る】クリスマスカードのアイデア。園でもご家庭でも(21〜30)
マスキングテープのカード

子供たちの心の残るような、マスキングテープの手作りカードのご紹介です。
このカードはマスキングテープの模様や柄が多いと、よりカードがすてきに仕上がりますよ。
最近は、100均でもいろいろなマウスキングテープが販売しているので、活用して作ってみてくださいね。
コピー用紙に貼り付けたガムテープに、数種類のマスキングテープを貼り付けます。
作るカードに合わせて、貼り付けたマスキングテープをカットしてくださいね。
マスキングテープをコラージュのようにしてカードを作りますよ。
完成したカードに、子供たちに向けたメッセージやイラストも添えてみてはいかがでしょうか?