RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】ひな祭りにぴったり!子供と作れるつるし雛製作アイデア

ひな祭りの装飾として飾る、つるしひなは有名ですよね。

本来ちりめんなどの材料を使って、立体的に仕上げるつるしひなですが、工夫次第で子供たちと一緒に作って楽しめますよ!

パーツがたくさんあるものは、みんなで協力しながら作る楽しみも味わえますね。

今回この記事ではひな祭りに飾りたい、つるしひなの製作アイデアをご紹介しています。

かわいいモチーフのつるしひなは、子供たちもワクワクしながら作ってくれますよ!

ぜひ、ひな祭り製作の参考にしてくださいね。

【保育】ひな祭りにぴったり!子供と作れるつるし雛製作アイデア(1〜10)

切り紙で作るつるし雛

切り紙おひなさま🌸桃の節句のつるし雛
切り紙で作るつるし雛

親しみやすい雰囲気がでる!

切り紙で作るつるしひなのアイデアをご紹介します。

準備するものは薄いピンク色の折り紙、ピンク色の折り紙、金色の折り紙、4分の1サイズにカットした赤色の折り紙、4分の1サイズにカットした緑色の折り紙、型紙用の折り紙、たこ糸、赤色の工作用紙、えんぴつ、ハサミ、カッター、テープ、ホチキス、穴あけパンチです。

折り紙ということもあり、優しい色合いであたたかな印象のつるしひなです。

ぜひ、つくってみてくださいね!

折り紙で作るシンプルなつるし雛

折り紙で簡単!ひなまつり製作♡ #おうちあそび #手作りおもちゃ #おりがみ #知育遊び #shorts #保育園製作
折り紙で作るシンプルなつるし雛

淡いくすみカラーがオシャレ!

折り紙で作るシンプルなつるしひなのアイデアをご紹介しますね。

用意するものは段ボールや厚紙、穴あけパンチ、毛糸、デコレーションボール、ハート型の緩衝材、千代紙など好きな柄の折り紙、テープ、工作用接着剤、ピンク色の画用紙、ペンや色えんぴつです。

ナチュラルで深みのあるくすみカラーが好きな方も多いのではないでしょうか?

優しくはかない印象のくすみカラーでつくる、つるしひなのアイデアがオススメです!

折り紙の雰囲気ともマッチしていますよね。

毛糸をクルクル巻いて作るつるし雛

【ひな祭り工作🎎】簡単♪ダンボールに毛糸まきまき雛飾り
毛糸をクルクル巻いて作るつるし雛

ダンボールの色味そのままが温かくてかわいい、毛糸とダンボールのつるしびなを作ってみましょう!

ダンボールをひな形に切り抜いたら、下側4カ所切り込みを入れます。

裏側に毛糸をテープで貼り付け、右下から左上にかけて斜めに5回巻きます。

できたら次はそのまま交差させて反対側も5回巻きましょう。

毛糸の色を変え、同じようにダンボールが見えなくなるまで巻いていきます。

最後に顔やパーツを貼ったら完成です。

周りの飾りもダンボールで作ると、温かみが増してかわいいですよ!

【保育】ひな祭りにぴったり!子供と作れるつるし雛製作アイデア(11〜20)

【フェルト】切って貼るだけつるし飾り

【縫わない】切って貼って作る!フェルトの吊るし飾りの作り方/ 雛まつり DIY/ How to make felt spring garland
【フェルト】切って貼るだけつるし飾り

フェルトを使ったつるしびなのアイデアを紹介しますね。

基本的な作り方はフェルトからパーツを切り出し、重ねて貼り付けたり、丸めて接着したりというもの。

フェルトには事前にパーツの下書きを大人がしておき、子供に切ってもらいましょう。

また接着には木工用接着剤を使うのでこちらの用意もお忘れなく。

パーツが完成したらコットンボールなどと一緒にヒモに貼り付け、土台の竹串にヒモを結べば完成です!

フェルトは縫うものというイメージがあるかもしれませんが、こちらは一切縫わないので子供の制作にオススメですよ!

ひらひらスズランテープのつるし雛

透け感を楽しもう!

ひらひらスズランテープで作るつるしひなのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは画用紙、シール、ハサミ、両面テープ、折り紙、スズランテープです。

スズランテープといえば、割いて制作に活用するイメージがありますよね?

今回は割かずにスズランテープを使用するアイデアです!

テープが軽いので、風にゆられてひらひらと動く様子に子供たちも夢中になるでしょう。

スズランテープの色をアレンジすると、また違った雰囲気も楽しめそうですね!

ストローと割りばしで作るつるし雛

身近な素材でつくろう!

ストローと割りばしで作るつるしひなのアイデアをご紹介します。

用意するものは割りばし、ストロー、工作用接着剤、糸、ビーズ、折り紙や画用紙でつくったおひな様とおだいり様、クラフトパンチ、両面テープです。

ひな祭りの飾りをつくろうとすると、新しく素材を用意する必要があってすぐに取り組めない!

ということもあると思います。

このアイデアは自宅や園にあるものでつくれるのでオススメですよ。

糸にストローを通す工程は、指先の運動にもなるので脳への刺激にもなるでしょう!

透け感がかわいいつるし雛

カラーセロファンでつくろう!

透け感がかわいいつるしひなのアイデアをご紹介します。

用意するものはプラスティックコップ、太いストロー、画用紙でつくったおひな様とおだいり様、カラーセロファン、毛糸、のり、ハサミ、両面テープ、キリ、折り紙でつくったお花のパーツです。

ひな祭りの飾りといえば古風な折り紙を使う制作が多いと思いますが、カラーセロファンを使って雰囲気を変えてみるのはいかがでしょうか?

窓辺に飾ると、日の光を浴びて反射するのでいやされますよ!