RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

誕生日おめでとうの歌。保育園・幼稚園で歌いたいバースデーソング

年に一度やってくるお誕生日は、子供たちにとって大切な日です。

そんなお誕生日をお祝いする日に、みんなで歌える曲を集めました。

昔から歌われてきた曲から、キャラクターの曲まで幅広く選曲したので、きっとイメージにぴったりな1曲が見つかるでしょう。

気持ちを込めて歌うのはもちろんのこと、身振りや手振りがついている曲もあるので、盛り上がることまちがいなし!

お誕生日の子にとって特別な1日を、心をこめてお祝いしましょう。

保育園・幼稚園で歌う誕生日ソング(21〜30)

ハッピー・ハッピー・バースデー作詞:わたなべもも/作曲:中村暢之

『ハッピー・ハッピー・バースデー』は、子供に大人気のしまじろうが歌う誕生日ソング。

ビッグバンド・ジャズのようなサウンドの誕生日ソングは、弾むような楽しい気持ちで歌えますよね。

歌詞の中のしまじろうやみみりんの名前をお誕生日の子の名前にして歌えば、その子に向けた特別な1曲になります。

ハッピーおたんじょうび作詞:やなせたかし/作曲:近藤浩章

こちらはアンパンマンが歌うバースデーソングです。

アンパンマンは大好きな子供たちも多いですよね。

生まれてきてくれた日を心からお祝いするという内容の歌詞が、シンプルですが心を打たれます。

歌詞の合間にアンパンマンたちのセリフが所々にあるので、子どもたちみんなで歌う場合はセリフも一緒に言うと盛り上がりますよ!

みんなで楽しく歌える1曲です。

保育園・幼稚園で歌う誕生日ソング(31〜40)

お誕生日じゃない日のうた作曲・作詞:マーク・デイビッド、アル・ホフマン、ジェリー・リビングストン

ディズニー作品『不思議の国のアリス』からの1曲。

日本版では『なんでもない日の歌』ですね。

劇中では登場キャラクターのマッドハッターと三月うさぎがこの曲を歌いながらお茶会をしています。

誕生日は1日しかないけれど、その他の日は364日もある!だったら誕生日じゃない日もお祝いしちゃおう!という曲です。

とても華やかな雰囲気の曲なので、お誕生日会のBGMにいかがでしょうか?

ハッピー・バースデイ ~おいわいしようよ~

テレビ東京の子ども向け番組『キティズパラダイス』の人気曲、『ハッピー・バースデイ ~おいわいしようよ~』は小さなお子さんが喜ぶようなかわいらしい歌です。

パーティーソングのようなポップな曲調はもちろん、「君が生まれた日は私にとって記念日なんだよ」という内容の歌詞もすてきですね。

サビは同じメロディーを繰り返すようになっていて、先生に続いて園児が一緒に歌いやすい構成になっているのもオススメポイントですよ!

みんなのハッピーバースデイ芦田愛菜

人と人とのつながりを大切にし、命の尊さを讃える心温まる楽曲です。

12星座を順に紹介しながら、誰もが主役になれる日があることを優しく伝えています。

家族への感謝の気持ちや、日々の小さな幸せを大切にする思いが込められていて、聴く人の心に響きます。

2011年11月に発表されたこの曲は、アニメ『ジュエルペット』シリーズの主題歌やエンディングテーマとして使用されました。

誕生日を祝う場面はもちろん、大切な人への感謝を伝えたい時にもピッタリの一曲。

芦田愛菜さんの透明感のある歌声が、楽曲の魅力をさらに引き立てています。

ハッピー・バースデー・トゥー・ユー

Happy birthday to you【ハッピーバースデートゥユー】歌付き
ハッピー・バースデー・トゥー・ユー

『ハッピー・バースデー・トゥー・ユー』は老若男女問わず、誰でも知っていると言っていいほど定番のバースデーソングですよね。

実はこの歌の歴史は非常に古く、アメリカで1893年頃に作曲された『Good Morning to All』の替え歌から生まれたものなんですよ。

小さな子どもたちでも歌えるようなシンプルなメロディーは保育園や幼稚園の誕生日会にピッタリ。

最後の歌詞には誕生日を祝う子どもの名前を忘れずに入れてくださいね!

誕生日のチャチャチャ作詞:峯陽/作曲:ウィルヘルム

この曲は1972年にNHKの『みんなのうた』で紹介され、今でも多くの保育園や幼稚園で歌われています。

大人の方でも聴いたことがあるよ、という人も多いのではないでしょうか?

もともとは、誕生日に盛大な音楽会をしよう!といった歌詞のイタリアの童謡を日本版にカバーして作られた曲で、誕生日会や音楽会にピッタリな華やかな1曲です。

そのまま歌ってもとってもかわいいですが、振り付けをして誕生日会で披露したらもっと盛り上がりそうですね!