RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

【涙とお酒】香西かおりの歌いやすい曲まとめ【2025】

幼いころから民謡歌手として活躍し、銀行員としての社会人生活を経て演歌の道へと入った異色の経歴を持つ香西かおりさん。

デビュー曲『雨酒場』がロングヒットを記録して第30回日本レコード大賞の新人賞を受賞、以降は演歌のみならずポップスの分野でも自らが作詞した曲をリリースするなど、幅広いジャンルで活躍しています。

そんな香西さんの民謡で鍛えられた高い歌唱力をまねするというのは正直初心者の方々には難しいのですが、こちらで紹介している楽曲は比較的歌いやすいですから、香西さんの曲を歌ってみたいけど不安……という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

【涙とお酒】香西かおりの歌いやすい曲まとめ【2025】(6〜10)

宇治川哀歌香西かおり

しみじみとしたメロディーが印象的な香西かおりさんの名作『宇治川哀歌』。

香西かおりさんといえば、色気と切なさを感じさせる作品が最も優れていると言われていますが、本作はまさしくそういった作品で、非常に色っぽいメロディーやボーカルが特徴です。

サビではやや音程の上下が激しくなるのですが、難しいこぶしは登場しません。

サビ終わりのこぶしを除けば、どちらかというと昭和歌謡に近いボーカルラインと言えるでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

くちなし悲歌香西かおり

香西かおり – 「くちなし悲歌(エレジー)」
くちなし悲歌香西かおり

多くの名曲を持つ香西かおりさんですが、その中でも特に切ない作品として有名な『くちなし悲歌』。

バンドの演奏も後半から登場しますが、基本的にピアノの演奏を全面に打ち出しており、それら演奏の雰囲気も相まって、バツグンの切なさをほこります。

演歌らしさをもった楽曲なのですが、ボーカルライン自体は昭和歌謡のそれで、こぶしのような複雑なボーカルテクニックはほぼ登場しません。

やや音域が広いので、しっかりと自分に合ったキーに調整するよう心がけて歌いましょう。

もしや・・・あんたが香西かおり

香西かおり – 「もしや・・・あんたが」
もしや・・・あんたが香西かおり

浜圭介さん、荒木とよひささんといった作曲家たちとコンビを組んでリリースした香西かおりさんの名作『もしや・・・あんたが』。

ギターのアルペジオなどに演歌らしさを感じさせる楽曲ですが、あくまでもポップスとしての作品で、こぶしはBメロからサビに移り変わるロングトーンで1度しか登場しません。

ただ、泣き歌のポップスとしての側面が強いため、しっかりとした感情表現は必要です。

単純なボーカルラインの難易度は易しい部類に入りますので、お酒の勢いで感情をこめたボーカルを披露したい方はぜひチェックしてみてください。

ホームで香西かおり

香西かおり – ホームで Music Video
ホームで香西かおり

歌謡曲やポップスにも積極的に取り組むことで知られている香西かおりさん。

そんな彼女の作品のなかでも、特に涙を誘う切ないポップスとして人気を集めているのが、こちらの『ホームで』。

ポップスといっても現代ポップスのような複雑なものではなく、渡辺真知子さんや岩崎宏美さんのような昭和のポップスに仕上げられているので、音程の上下はあくまでもゆるやかです。

休符も多いのですが、ロングトーンが多いため、ロングトーンの歌い出しの前には呼吸を整えるよう意識しましょう。

恋街しぐれ香西かおり

香西かおり – 「恋街しぐれ」
恋街しぐれ香西かおり

ほっこりとしたメロディーと甘酸っぱい恋模様が印象的な香西かおりさんの名作『恋街しぐれ』。

晩年にリリースされた作品ということもあり、テクニックを全面に打ち出すというよりは、情緒や表現に重きを置いたボーカルが印象的な楽曲です。

そのため、演歌の難所であるこぶしの難易度がかなり易しく、ほとんどが1音階の変化を見せるこぶしにまとめられています。

サビ終わりの河内音頭調のこぶしは、ヒーカップ唱法をマスターしている方であれば、問題なく歌いこなせるでしょう。