RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者が盛り上がる言葉と漢字のクイズ遊び。楽しく脳トレ!

毎日の暮らしを豊かにする言葉と漢字のクイズをご紹介します!

昔から親しんでいることわざや四字熟語、身近な家庭用品の漢字表記など、知っているはずの言葉でも意外と思い出せないことがありますよね。

そんな「あれ、なんだっけ?」という瞬間こそが、みんなで一緒に考えて盛り上がるチャンスです。

穴埋め形式や選択式にすることで、どなたでも気軽に参加でき、正解した時の喜びもひとしお。

高齢者の方の豊富な知識と経験を活かしながら、楽しい時間を過ごしていただけるクイズばかりを集めました。

言葉・漢字クイズ

オノマトペクイズNEW!

[高齢者の脳トレに使える]5分間動画で楽しむレクリエーション⑲「オノマトペクイズ」
オノマトペクイズNEW!

いろんな音や動物の鳴き声などを表現するオノマトペにまつわるクイズ問題です。

犬の鳴き声「ワンワン」、寝息は「グーグー」、枯れ葉の音「ガサガサ」など、問題に対するオノマトペを答えていきましょう。

ですがこのクイズ問題は答えが一つ、というわけではありません。

オノマトペは感性でもあるのでその人の感じ取ったものを言葉で表現するので表現方法はさまざま。

いくつか答えが上がったら「そういう音もありますね」などそこからまた話が盛り上がりそうです。

文字ならべかえクイズNEW!

【言葉並べ替えクイズ】高齢者向け脳トレゲーム!文字(ひらがな)を並び替えて言葉を完成させよう!【認知症予防】#8
文字ならべかえクイズNEW!

バラバラに並べられたひらがな、これをきちんとした順番に並べ直してちゃんとした文字に戻そう、というクイズ問題。

頭の体操、脳のトレーニングにはピッタリですがいきなり文字数が多いと混乱してしまいそうなので初めは三文字、四文字程度から始めてみてはどうでしょうか?

慣れてきたら文字数を増やしていきましょう。

もちろん文字が増えるほど難易度が上がるので難しいようであればヒントを添えたりしてみましょう。

考えることで脳が活性化され脳トレになります。

昔話当てクイズNEW!

(むかしばなし)【並べ替えクイズ15問】簡単脳トレ!高齢者向け認知症予防 151
昔話当てクイズNEW!

高齢者の方も幼い頃にご家族や先生から、昔話を聞かせてもらったことはあるのでしょうか?

学校の授業にも取り入れられたお話もあるかもしれませんね。

高齢者の方になじみのある昔話の、楽しいクイズのご紹介です。

昔話のタイトルをバラバラにし、文字の順番を考えて何の昔話なのか考えていただきましょう。

物語の内容や登場人物などからヒントをだすと、解答がでやすくなりますよ。

身近な題材のクイズの問題なので、高齢者の方も取り組みやすい問題ですね。

考えることで脳が活性化され、認知症予防にもつながります。

漢字穴埋めクイズNEW!

【穴埋め漢字問題】全15問!面白い漢字パズルクイズで脳トレ【4つの二字熟語】#9
漢字穴埋めクイズNEW!

十字に並んだマスの中に漢字が書かれていますが真ん中のマスだけは空白になっている、という漢字穴埋めクイズ。

このクイズは空いているマスに漢字を一文字入れて、上下左右に書かれている漢字と合わせて読める、熟語になるように漢字を埋めるというクイズです。

簡単そうに思えますが4つの漢字を見ていると頭が混乱していまいそうですがじっくりと、ゆっくりと考えて楽しみましょう。

ホワイトボードに書き出してやってみると大勢で楽しめますね。

漢字読み方問題NEW!

【難読漢字クイズ】脳トレにピッタリ!!果物漢字クイズ☆全10問。あなたはいくつ読めますか~??
漢字読み方問題NEW!

書くことは難しいかもしれませんが漢字を読むのは得意だ、という方も多いはず。

ちょっとだけ難しい、難読漢字を読むというクイズ問題にチャレンジしてみましょう!

魚の名前など、難しいものや似ているものが多くてクイズ問題としてもたくさんありますよね。

そこまではちょっと難しい、という場合は野菜や果物の漢字、食べ物縛りなどの読み方クイズをチャレンジして楽しみましょう。

答えがなかなか出ない場合、赤い食べ物ですよ、などのヒントも出してみましょう!