【生き物クイズ】クイズを通して生き物のことを学ぼう!
海の生き物、どうぶつ、昆虫など、さまざまな生き物にまつわるクイズを集めてみました!
みなさんは、生き物についてどのくらい知っていますか?
見た目の特徴や名前くらいは知っていても、実はその生態については知らないことが多いのではないでしょうか。
こちらでは、小さな子供から楽しめるシルエットクイズから、大人でも知っていれば得する雑学クイズまで幅広く紹介しています。
クイズを通して生き物たちをより身近に感じられると思うので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
【生き物クイズ】クイズを通して生き物のことを学ぼう!(21〜30)
全50問どれだけ知っているかな?

動物が大好きな君に挑戦!
「全問50問、どれだけ知っているかな?」は、トリビア満載な動物クイズ集。
「トラとキリン、一日一時間し寝ないのはどっち?」「ダチョウとカンガルー、速く走れるのはどっち?」などの2択クイズが続々登場。
身近な動物からちょっとマニアックな生き物まで、知らなかった驚きの事実にきっと出会えます。
1問ごとに答えを予想しながら、友達や家族と競争するのも楽しいですよ。
クイズを通して動物園の理解が深まり、気分はもう動物博士。
学校の自由時間のイベントにもぴったりな、遊んで学べる50問のクイズ特集です。
動物園クイズで対決!

動物園は子供達に人気のあるスポットですよね。
動物園には、自分が好きな動物や、初めて見る動物などさまざまな動物がいます。
動物園では目を輝かせて、子供達も動物に興味を持って観察していることでしょう。
動物園に行かずとも、動物に関心を持つ子供達もいるかと思います。
そこで、動物の特徴や生態に関するクイズを、子供達と一緒にしてみませんか?
知っている動物のことなら正解すると嬉しく、答えられた達成感も感じられそうですね。
知らない動物の問題なら、クイズをとおして動物の知識も広がっていけますよ。
生き物モザイククイズ

動物が好きな子供達はもちろん、動物に興味を持ってもらえそうなクイズをご紹介します。
モザイクにした動物の姿から、なんの動物か考えてもらいましょう。
モザイク越しから見える、動物の動きや色などから、動物を考えていきますよ。
「この動物はなんだろう」と、観察しながら子供達も集中して、問題を解いていくことでしょう。
また、クイズを通して、動物の知識が深まりそうですね。
じょじょにモザイクも取れて、実際の動物の姿に近づくと子供達からの答えも多くなりそうですね。
隠れた2匹を当てよう!

不思議な画像にワクワクする小学生向けの人気クイズ「隠れた二匹を当てよう」のアイディアをご紹介します。
これは2種類の動物の写真を細長く切って、交互に重ねた錯覚クイズ。
よく観察するとしましまの中にヒントがいっぱい!
耳の形や目の位置などを手がかりに、何の動物が合体しているのかを推理していきます。
友達と一緒におこなうことで盛り上がること間違いなし。
注意力や観察力を楽しく鍛えられるうえ、正解がわかった時の「やった!」という喜びもひとしおです。
学校やイベントでも楽しめる、知的で楽しい動物クイズです。
海の生き物2択クイズ
名前を聞いて正しい姿を当てよう!
「海の生き物2択クイズ」は、まず出題される生き物の名前をもとに、2つのイラストから本物を選ぶゲームです。
どちらのイラストも実在する海の生き物なので、「クラゲってどっち?」「クマノミはこの色鮮やかな方?
それともこっちの模様の方?」と考えるのが楽しい時間に。
名前は知っていても、実際の見た目までは知らないことも多く、子供も大人も夢中に。
水族館に行く前の予習や、学校の自由時間にもぴったり。
答えあわせのあとは、実際に調べてみるのもオススメです。
遊びながら、海の生き物にもっと詳しくなれるクイズです。
カエルはどの部分から水を吸収するでしょう?
- 口
- 鼻
- 皮ふ
こたえを見る
皮ふ
カエルは、水を飲むために水たまりに口をつけて飲むのではなく、皮ふから水を吸収します。
カエルの皮ふはとても薄く、体の表面から水分を直接吸収することが可能です。
特におなかの部分は「飲水斑」と呼ばれ、水分吸収に特化した構造ですね。
この皮ふによる水分吸収はカエルが陸上でも生きていくために重要な仕組みで、乾燥しすぎると皮ふからの水分補給が難しくなり危険だとされています。
フクロウの首は最大でどのくらい回るでしょう?
- 約90度
- 約180度
- 約270度
こたえを見る
約270度
フクロウの首は最大で約270度の回転が可能です。
これは人間など他の多くの動物とは異なり、フクロウの首の骨が14個と多く、血管の構造も特別なためです。
このおかげで、フクロウは体を動かさずに広い範囲を見渡すことが可能で、獲物を狙う際などに役立っています。
こちらとは反対側を向いていたフクロウが急に首だけでこちら側を向くという光景に、おどろいて経験がある人もいるかもしれませんね。






