【解けたら天才?】ひらめきと直感で挑戦!論理思考系IQクイズ
「3位でしょ?」「あ、違う……」今すぐ答えが見たくなるような論理思考クイズの数々。
一見単純そうに見えても、実はひらめきと直感が求められる問題ばかりです。
IQの高さを試すようなトリッキーな仕掛けに、思わず唸ってしまうかもしれません。
日常のちょっとした時間に楽しめる頭の体操として、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
答えを見たときの「なるほど!」という発見が、きっとあなたをステキな笑顔にしてくれるはずですよ。
シンプルだけど奥深い論理思考・トリック系IQクイズ(11〜15)
毎月22日が「ショートケーキの日」なのはなぜ?

こたえを見る
カレンダーで22日の上が15日、イチゴだから
カレンぜひご自分が使っているカレンダーを見てみてください。
22日の上にはいつも15日があるはずです。
実際、22日に割引イベントなどをしているケーキ屋さんもありますよ。
more_horiz
10円玉を投げて地面に落としたとき、数字の書かれた面が上になる確率は何%?

こたえを見る
100%
「10」と書かれている面がどれぐらいの確率で出るか、を考えた人もいるかもしれません。
しかし10円玉は表裏それぞれ「10」と漢数字の「十」が刻まれていますので、どちらが出ても「数字は上」です。
more_horiz
1時間で消える線香が2本あります。これらを使って45分をはかるにはどうすればよいでしょうか?

こたえを見る
1本は片端に、もう1本は両端に、3点同時に火をつけ、1本が燃え尽きたタイミングで残り1本の片端に火をつける
両端に火をつけた線香は30分で燃え尽きるはず。
片端に火をつけた線香はその時点で残り30分になっているため、反対側に火を付ければ30÷2=15分となり、45分で全てが燃え尽きます。
more_horiz
7人でかくれんぼをしていて、3人が見つかりました。あと何人隠れている?

こたえを見る
3人
条件反射的に「7-3=4」としたくなるところですが、7人でかくれんぼしているうち1人は鬼役。
なので隠れる側は最初6人、3人見つかって残り3人、ということです。
more_horiz
ある人はつり橋を作った。別の日には鳥居を作り別の日には東京タワーを作りました。この人は一体何をしている人?

こたえを見る
あやとり
大掛かりなものばかり作る、大工や建設関係の仕事をしている人?と思ってしまいそうですが東京タワーでピンと来ませんでしたか?
つり橋、鳥居、東京タワーはすべてあやとりの技の名前でした。
more_horiz