【解けたら天才?】ひらめきと直感で挑戦!論理思考系IQクイズ
「3位でしょ?」「あ、違う……」今すぐ答えが見たくなるような論理思考クイズの数々。
一見単純そうに見えても、実はひらめきと直感が求められる問題ばかりです。
IQの高さを試すようなトリッキーな仕掛けに、思わず唸ってしまうかもしれません。
日常のちょっとした時間に楽しめる頭の体操として、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
答えを見たときの「なるほど!」という発見が、きっとあなたをステキな笑顔にしてくれるはずですよ。
シンプルだけど奥深い論理思考・トリック系IQクイズ(16〜20)
ずっと歯が痛いのに歯医者に行かず毎日皮膚科に通っている人がいます。なぜでしょうか?

こたえを見る
皮膚科で働いているから
歯医者に行けばいいのに、なぜ皮膚科に?と思ってしまいますよね。
皮膚科に通っている、とはありますが受診しているわけではなく、そこで働いている人なら毎日通いますよね。
ヤカンで沸かしたお湯が5時間後に無くなっていました。いったいなぜでしょうか?

こたえを見る
水になっていたから
お湯を沸かしてから5時間経過すると冷めて水に変化したからです。
「無くなっていた」というワードからお湯がどこかに消えてしまったと思いがちですが、状態が変わっていたことに気づけるかがコツ。
大きな荷物を持った高齢者が電車に乗ってきましたが誰も席を譲りませんでした。なぜでしょうか?

こたえを見る
その電車には誰も乗っていなかったから
誰も席を譲らなかった……と聞いたらなんてひどい人たちなんだ!と思ってしまいますがそこには誰も乗っていないので譲りようがなく、どこにでも座れるという状態だったのでした。
時速40kmで東に向かう電車に風速5kmの南風が当たっているとき、電車の煙はどの方角に流れている?

こたえを見る
電車なので煙は出ていない
問題文を読んで、頭の中で走っているのがSLになってしまっていた人、いるんじゃないでしょうか。
具体的な速度や方角が登場しているのもフックになっている、いじわる問題でした。
英語のアルファベットの文字、Aは最初の文字、そしてBの前にもある文字です。アルファベットの最後の文字は?

こたえを見る
T
アルファベットの最後の文字はZでしょう?と思いますよね?
英語のアルファベットの文字……「ALPHABET」の最後の文字ということで最後の文字は「T」でした。
おわりに
ひらめきと論理思考が織りなす不思議なIQクイズを紹介してきました。
一見簡単そうに見えて直感だけでは解けない、奥深い問題の数々。
物事を多角的に捉える柔軟な思考力は、日常生活でも役立つ大切な能力です。
これからも頭の体操として、楽しみながらクイズに挑戦してみましょう。