動物の名前を知ろう!「み」から始まる動物の名前
「み」から始まる動物って、どんな動物がいるでしょうか?
とっさに聞かれると出てきづらいかもしれませんが、哺乳類だけでなく、鳥類や虫などにも目を向けると意外にたくさんの生き物に出会えるんですよ!
そこでこの記事では「み」から始まる動物をピックアップしてみました。
普段の生活でもよく見る生き物から、珍しい生き物まで幅広く集めたので、動物や生き物の名前を知るきっかけにもなりますよ。
文字数別に紹介しているので、しりとりなどにもぜひ役立ててくださいね!
- 【み】から始まる食べ物は?しりとりに役立つことば
- 「よ」から始まる動物や生き物の名前を知ろう!
- 【豆知識】あなたはわかる?動物クイズまとめ
- ワードゲームやしりとりにも使える!「こ」から始まる動物の名前
- 【生き物クイズ】クイズを通して生き物のことを学ぼう!
- 忘れられないっ!印象に残るCMソング。人気のコマーシャルソング
- しりとりに使える!「し」から始まる動物まとめ
- 「ん」からはじまる動物リスト
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 【文字数別】「ぎ」から始まる動物・生き物の名前
- しりとりなどでお困りの方必見!「ろ」から始まる動物
- 「な」から始まる動物。ワードゲームの参考に!
- 【変わった生き物も?】「ぬ」から始まる動物の名前
4文字(1〜10)
みずだこ(水蛸)
「みずだこ」はタコの中でも最も大きい種類のタコです。
名前の通り、身は水分が多くやわらかいのが特徴。
寒い地域で育つ性質で、日本では東北より北の海に生息しています。
5文字(1〜10)
みずくらげ(水海月)
「みずくらげ」は日本で見られるもっとも一般的なクラゲでの一種です。
ほかの種類のクラゲと比べると弱いとは言え、毒を持っているため刺されると痛みを感じることがあります。
ミドリガメ(緑亀)
ペットとして買われる亀としても非常にポピュラーな「ミドリガメ」。
実はミドリガメとは正式な名前ではなく、ミシシッピアカミミガメなどを総称した呼び方なんですよね。
2023年からは条件付特定外来生物として、自然に放したり販売したりすることが規制されるようになりました。
ミズラモグラ(角髪土竜)
「ミズラモグラ」は日本固有のモグラの一種です。
本州に生息していますが、数は多くなく珍しい種類のようです。
ミノカサゴ(蓑笠子)
「ミノカサゴ」はおよそ25cm前後に成長する海水魚です。
背びれに毒を持ったトゲがあるため、釣りが趣味の方であれば危険な魚としてこの魚をご存じの方も多いのではないでしょうか?
6文字(1〜10)
ミンミンゼミ(ミンミン蟬)
セミの鳴き声と聞いて多くの方が思い浮かべるのがこの「ミンミンゼミ」の鳴き声ではないでしょうか?
実は日本に住むミンミンゼミと中国や朝鮮半島に住むミンミンゼミでは、鳴き声が異なっているそうですよ。
ミュールジカ
アメリカのロッキー山脈の付近などで生息している鹿の仲間です。
名前に付いている「ミュール」とは、雄のロバとメスの馬をかけ合わせた交雑種であるラバの英語圏での名前で、「ミュールジカ」は耳の形がラバに似ていることから名付けられました。





