RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

しりとりに使える!「し」から始まる動物まとめ

しりとりに使える!「し」から始まる動物まとめ
最終更新:

しりとりに使える!「し」から始まる動物まとめ

「し」から始まる動物といえば「シカ」や「シマウマ」などが、思い浮かびやすいところですよね。

では、他にはどんな動物がいるでしょうか?

この記事では、しりとりなどのワードゲームに使える「し」から始まる動物を紹介します。

動物園や水族館などでも見かけるなじみ深い動物はもちろん、名前は知っているけれどなかなか見る機会がないような動物まで、さまざま集めました。

「シカ」や「シマウマ」以外の動物の名前が出てこない!、というときにぜひ活用してみてくださいね。

2文字

シカ(鹿)

シカ(鹿)

枝わかれしたツノのイメージも強い、世界中に生息している動物です。

シカのメスはツノを持っていないことがほとんどですが、シカによく似ているトナカイは、オスとメスの両方が角を持っていますよね。

日本においてのシカは「ニホンジカ」を指すことが多く、地域によって少しずつ種類が異なります。

シギ(鴫)

シギ(鴫)

鳥の分類の1種で、タシギやヤマシギが代表的ですね。

一部の種類は、旅鳥として春と秋に日本に渡来する場合もあります。

生息数の現象などから、レッドリストの指定を受けている種類もいる鳥です。

3文字

シャチ(鯱)

シャチ(鯱)

シャチは水中で生活する哺乳類の動物で、クジラやイルカの仲間です。

確かに見た目が似ています。

海の食物連鎖の頂点に立ち、肉食性が強いことから英語で「Killer whale」、「殺し屋クジラ」と呼ばれています。

シジミ(蜆)

シジミ(蜆)

シジミは淡水に生息する小型の二枚貝です。

名前の由来は、貝の表面の横じわが縮んでいるように見えることから「ちぢみ」と呼ばれ、その後「ちぢみ」が徐々に変化して、現在の「シジミ」になったという説があります。

シイラ(鱪)

シイラ(鱪)

シイラは世界中の暖かい海に生息する大型の回遊魚で、スズキの仲間です。

ハワイと日本では「マヒマヒ」という名前で高級魚として知られています。

この魚は薄身で肉が少ないことから、殻ばかりで実のない籾の「しいな」に例えたのが名前の由来だそうです。

続きを読む
続きを読む