「ず」から始まる動物の名前。しりとりやワードゲームのヒントに!
「ず」から始まる動物って、あなたはパッと思い浮かびますか?
おそらく、多くの方が思い浮かばなくって困ってしまうと思います。
この記事では、そんななかなか思いつかない「ず」から始まる名前の動物を紹介していきますね。
しりとりはもちろん、さまざまなワードゲームのヒントとしてもお役立ていただければうれしいです。
記事の中では、実際にその姿が見られる動物も居ますので、ぜひ楽しんでご覧ください。
2文字(1〜10)
ズク
ズクだよ😆

話の種にもなりそうなのが「ズク」です。
おそらく聞きなれない方が多いでしょう。
これはミミヅクの古名なんですよ。
あの特徴的な形の耳から「耳突く」と呼ばれたのが語源とされています。
more_horiz
4文字(1〜10)
ズイムシ

苦手な人も多そうな、ズイムシを紹介します。
ズイムシは一言でいうと、ガの幼虫です。
日本全土に発生し、稲を食べてしまうことで知られているんですよ。
more_horiz
ズグエイ
ズグエイ

ズグエイを知っていますか?
ズグエイは、われわれもよく知るエイの仲間です。
食用として大量に獲られているのですが、その一方で絶滅を危惧する声もあります。
more_horiz
5文字(1〜10)
ズアカモズ
Woodchat shrike. Красноголовый сорокопут

しりとりの場合は、ズアカモズもオススメです。
なんと再び「ズ」で返せます。
ちなみに、ズアカモズとはモズ科の一種です。
more_horiz
ズワイガニ
ズから始まる生き物といえば、ズワイガニを思い浮かべる方も多いでしょう。
高級食材の代表格であり、多くの人に愛されています。
more_horiz
6文字(1〜10)
ズアオアトリ
さえずるズアオアトリ

スズメの仲間であるズアオアトリも「ズ」からはじまります。
ヨーロッパに広く生息しているんですよ。
ちなみに、名前の通り頭は青みがかっています。
more_horiz
ズアカエナガ
63 ズアカエナガ

あまり知られていないであろう生き物に、ズアカエナガがいます。
近年ブームになっているシマエナガと同じエナガ科で、頭が赤いのが特徴です。
more_horiz