【子守唄】オルゴールの音色で赤ちゃんもぐっすり。心を癒やす優しい名曲
「赤ちゃんの寝かしつけがうまくいかない」「夜泣きで毎日つらい」……優しい音色のオルゴールが奏でる子守唄が、そんな悩みを解決してくれるかもしれません。
本記事では、クラシック界の巨匠たちが紡ぎ出した作品から、日本人にとってなじみ深い地方に根付いた民謡、そして映画やアニメの劇中で多くの人々の心をつかんだ名曲まで、心に響く子守唄や、心に平穏をもたらしてくれる楽曲を、オルゴールの温かな響きでお届けします。
赤ちゃんもご家族も、きっと穏やかな眠りにつけるはずです。
- 【世界の子守唄】子供がやすらぐ海外の名曲、人気曲
- 【赤ちゃんが寝る音楽】寝かしつけに聴かせたい眠りを誘う音楽・BGM
- 【オルゴールメドレー】オルゴールの音色で聴きたいヒットソング集
- 赤ちゃんに聴かせたい音楽。クラシック・睡眠音楽・童謡・BGM
- 【子守唄】赤ちゃんに聴かせたいクラシック。寝かしつけ音楽
- 【子守唄】赤ちゃんに聴かせたいこもりうた。眠れるやさしいうた
- 赤ちゃんが泣き止む音楽|心地よい眠りに誘うおすすめソング
- 子守唄ランキング【2025】
- 【スタジオジブリのうた】ジブリ音楽の主題歌・挿入歌・BGM一覧
- 【洋楽】赤ちゃんの寝かしつけに聴かせたい歌。世界の名曲・人気曲
- 睡眠のためのBGM。おすすめの名曲、人気曲
- 【子守歌】子供の寝かしつけにおすすめ!赤ちゃんを眠りに誘う歌
- マザー・グースの定番曲。子どもたちにも人気のマザー・グースの歌
【子守唄】オルゴールの音色で赤ちゃんもぐっすり。心を癒やす優しい名曲(1〜10)
主よ人の望みの喜びよJ.S.Bach

癒やしの音楽、そして心に平穏をもたらす作品として広く知られている名曲です。
「音楽の父」ヨハン・ゼバスティアン・バッハが作曲した教会カンタータのなかの旋律で、もとは合唱とともに演奏される荘厳な1曲。
本作の持つ温かく包み込むような雰囲気は、聴く人の心を優しく解きほぐしてくれます。
この普遍的な美しさが、オルゴールの澄んだ音色で奏でられることで、赤ちゃんも安心して眠りにつける子守唄に!
ご家族で過ごす静かな夜に、穏やかな時間をもたらしてくれるかもしれませんね。
人生のメリーゴーランド久石譲

幅広い世代から支持されているジブリの名作『ハウルの動く城』の主題曲。
3拍子のワルツが織りなす、エレガントでどこか切ないメロディが魅力的な楽曲です。
呪いで姿を変えられた少女が、冒険のなかで本当の自分を見つけていく物語の世界観や、人生の浮き沈みを巧みに表現しています。
本作は2004年公開の映画のために作られ、同年11月発売のアルバム『ハウルの動く城 サウンドトラック』に収録。
久石譲さんはこの一つの旋律をさまざまに変奏し、作品全体を彩りました。
オルゴールでの演奏は、赤ちゃんを寝かしつける穏やかな子守唄としてもピッタリですよ。
テル―の唄手嶌 葵

ささやくような歌声に、思わず耳を澄まして聴き入ってしまう、スタジオジブリ映画『ゲド戦記』で心に響く1曲です。
この楽曲は、孤独や満たされない心を、夕闇に舞うタカや雨に打たれる花の姿に重ねて詩的に描いています。
その静かで深い世界観に、心を揺さぶられた方も多いことでしょう。
2006年6月に手嶌葵さんのデビューシングルとして発売され、名盤『ゲド戦記歌集』にも収められました。
優しい音色は、眠りにつこうとする赤ちゃんにもきっと寄り添ってくれます。
【子守唄】オルゴールの音色で赤ちゃんもぐっすり。心を癒やす優しい名曲(11〜20)
ドリーの子守唄Gabriel Faure

ガブリエル・フォーレさんが作曲したピアノ連弾のための組曲『ドリー』の第1曲『子守歌』。
この作品は、フォーレさんが愛情を注いだ女性の娘、ドリーの1歳の誕生日に向けて書かれた、優しさに満ちあふれた楽曲です。
オルゴールのきらめくような音色は、この曲が持つ温かい雰囲気と相性抜群。
そっと寄り添うような繊細なメロディは、赤ちゃんを心地よい眠りに導いてくれることでしょう。
ただ穏やかなだけでなく、洗練された和声の美しさが随所に光る名曲です。
G線上のアリアJ.S.Bach

どこまでも広がる澄み切った空を思い起こさせるような、穏やかな旋律が心に響く、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの名曲『G線上のアリア』。
この優雅で気品あふれるメロディがオルゴールの澄んだ音色で奏でられると、まるで天から降り注ぐ光の粒のようにキラキラと輝いて聴こえますよね。
規則正しく、そして優しく紡がれる音の連なりは、赤ちゃんの小さな胸の不安をそっと和らげ、深い安心感を与えてくれます。
心安らぐ旋律に包まれて、赤ちゃんもご家族も穏やかな夢の世界へといざなわれる、まさに魔法のような子守唄です。
眠りの精Johannes Brahms

ヨハネス・ブラームスの『眠りの精』は、心に安らぎを届ける子守唄に最適な1曲といえるでしょう。
子供の眠りを誘う、音数の少ないとても穏やかなメロディは、オルゴールの澄んだ音色と出会うことで、その魅力が一層深まります。
まるでゆりかごをそっと揺らすような優しいリズムは、赤ちゃんだけでなく、聴いているご家族の心まで温かく包み込んでくれるはず。
シンプルだからこそ伝わる音の美しさを、ゆったりと味わいたいですね。
子守唄 変ニ長調 Op.57Frederic Chopin

フレデリック・ショパンが作曲した、唯一子守歌の名を冠する作品。
左手の伴奏が揺りかごのように穏やかに繰り返されるなか、右手がきらめく光のように幻想的な変奏を紡ぎます。
1844年に公開された本作は、もともと「変奏曲」として構想されており、その夢見るような美しさから現在の名が与えられました。
聴く人の心を優しく包み込み、安らかな眠りの世界へと導いてくれるような美しい1曲。
赤ちゃんが眠る静かな夜はもちろん、一日を頑張った大人が心穏やかに過ごしたい時間にオススメです。