【子守唄】オルゴールの音色で赤ちゃんもぐっすり。心を癒やす優しい名曲
「赤ちゃんの寝かしつけがうまくいかない」「夜泣きで毎日つらい」……優しい音色のオルゴールが奏でる子守唄が、そんな悩みを解決してくれるかもしれません。
本記事では、クラシック界の巨匠たちが紡ぎ出した作品から、日本人にとってなじみ深い地方に根付いた民謡、そして映画やアニメの劇中で多くの人々の心をつかんだ名曲まで、心に響く子守唄や、心に平穏をもたらしてくれる楽曲を、オルゴールの温かな響きでお届けします。
赤ちゃんもご家族も、きっと穏やかな眠りにつけるはずです。
- 【世界の子守唄】子供がやすらぐ海外の名曲、人気曲
- 【赤ちゃんが寝る音楽】寝かしつけに聴かせたい眠りを誘う音楽・BGM
- オルゴールメドレー。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 赤ちゃんに聴かせたい音楽。クラシック・睡眠音楽・童謡・BGM
- 子守唄ランキング【2025】
- 【子守唄】赤ちゃんに聴かせたいクラシック。寝かしつけ音楽
- 【子守唄】赤ちゃんに聴かせたいこもりうた。眠れるやさしいうた
- 赤ちゃんが泣き止む音楽。安眠の名曲、人気曲
- 【スタジオジブリのうた】ジブリ音楽の主題歌・挿入歌・BGM一覧
- 【洋楽】赤ちゃんの寝かしつけに聴かせたい歌。世界の名曲・人気曲
- 睡眠のためのBGM。おすすめの名曲、人気曲
- 【子守歌】子供の寝かしつけにおすすめ!赤ちゃんを眠りに誘う歌
- マザー・グースの定番曲。子どもたちにも人気のマザー・グースの歌
- 【本日のピアノ】繊細な音色で紡がれる珠玉の名曲・人気曲
- 胎教にいい音楽。ママと赤ちゃんがリラックスできる名曲、おすすめの人気曲
【子守唄】オルゴールの音色で赤ちゃんもぐっすり。心を癒やす優しい名曲(21〜30)
ねんねのお里

この子守唄は大正12年に発表されましたが、戦前は誰が歌ったか不明で、戦後は近藤圭子さんが歌っていました。
あまり、耳にすることはなかったかもしれませんが、聴いていると安心するメロディで頭に残ると思います。
プーさんの子守唄

「クマのプーさん ちいさなぼうけん」で、はちみつを取るためには、凶暴で攻撃してくるハチに寝てもらおうという発想から、ハチに歌ってあげる子守唄です。
なんともプーさんらしく、ほっこりと可愛くて癒されます。
【子守唄】オルゴールの音色で赤ちゃんもぐっすり。心を癒やす優しい名曲(31〜40)
七つの子

野口雨情が作詞、本居長世が作曲した歌です。
日本の童謡の中でも、よく知られた有名な曲の一つです。
昭和にお化け番組として人気があった、有名な「ドリフだよ!
全員集合!」では、志村けんが替え歌で使い話題になりました。
島原地方の子守唄

長崎県の島原地方に伝わる子守唄です。
長崎県島原市出身の作家宮崎康平の初妻が家出をして、一人で子育てをしていた頃に歌って聴かせていた子守唄をベースに、宮崎が作詞・作曲した歌謡曲だと言われているそうです。
私の赤ちゃんダンボより

1941年公開されたディズニーアニメ映画「ダンボ」の中で、ダンボの母が檻に入れられたとき、会いにきたダンボに母親が歌っていました。
私たちは大丈夫だから、安心していいんだよという大きな母の愛を感じます。
中国地方の子守唄

岡山県の西南部に伝わる民謡で、日本で広く知られた子守唄のひとつです。
伊原市高野町が発祥の地とされ、この付近に伝わる古い子守歌。
各地方に、それぞれ、その土地独特の子守唄が伝えられていき残っているのですね。
五木の子守唄

子守唄には、子供を寝かしつけるための歌と、守り子唄(もりこうた)と呼ばれる唄とがあるといわれています。
五木の子守唄は、守り子唄のひとつで、子守をする少女が、自分の不幸な境遇を慰めるため、歌詞に気持ちを込めたと言われているそうです。