RAG Music子守唄
素敵な子守唄
search

【子守唄】オルゴールの音色で赤ちゃんもぐっすり。心を癒やす優しい名曲

「赤ちゃんの寝かしつけがうまくいかない」「夜泣きで毎日つらい」……優しい音色のオルゴールが奏でる子守唄が、そんな悩みを解決してくれるかもしれません。

本記事では、クラシック界の巨匠たちが紡ぎ出した作品から、日本人にとってなじみ深い地方に根付いた民謡、そして映画やアニメの劇中で多くの人々の心をつかんだ名曲まで、心に響く子守唄や、心に平穏をもたらしてくれる楽曲を、オルゴールの温かな響きでお届けします。

赤ちゃんもご家族も、きっと穏やかな眠りにつけるはずです。

【子守唄】オルゴールの音色で赤ちゃんもぐっすり。心を癒やす優しい名曲(31〜40)

七つの子

七つの子 本居長世<癒しの30弁オルゴール>
七つの子

野口雨情が作詞、本居長世が作曲した歌です。

日本の童謡の中でも、よく知られた有名な曲の一つです。

昭和にお化け番組として人気があった、有名な「ドリフだよ!

全員集合!」では、志村けんが替え歌で使い話題になりました。

中国地方の子守唄

中国地方の子守唄【オルゴール】
中国地方の子守唄

岡山県の西南部に伝わる民謡で、日本で広く知られた子守唄のひとつです。

伊原市高野町が発祥の地とされ、この付近に伝わる古い子守歌。

各地方に、それぞれ、その土地独特の子守唄が伝えられていき残っているのですね。

五木の子守唄

五ツ木の子守唄【オルゴール】
五木の子守唄

子守唄には、子供を寝かしつけるための歌と、守り子唄(もりこうた)と呼ばれる唄とがあるといわれています。

五木の子守唄は、守り子唄のひとつで、子守をする少女が、自分の不幸な境遇を慰めるため、歌詞に気持ちを込めたと言われているそうです。

島原地方の子守唄

島原地方の子守唄【オルゴール】
島原地方の子守唄

長崎県の島原地方に伝わる子守唄です。

長崎県島原市出身の作家宮崎康平の初妻が家出をして、一人で子育てをしていた頃に歌って聴かせていた子守唄をベースに、宮崎が作詞・作曲した歌謡曲だと言われているそうです。

江戸子守唄

子守唄 ねんねんころり「天使の子守唄」〜 Lul-la-by for the Beloved〜
江戸子守唄

この子守唄は、江戸時代から伝わる伝統的な子守唄です。

第11代将軍の徳川家斉による文化文政時代には記録が確認されており、参勤交代などを通じ江戸から各地に伝えられたようです。

昔から伝わる子守唄が今も残っているのはすごいと思います。

【子守唄】オルゴールの音色で赤ちゃんもぐっすり。心を癒やす優しい名曲(41〜50)

ギザギザハートの子守唄チェッカーズ

1983年9月21日にリリースされたチェッカーズのデビューシングルです。

発売当初は殆ど売れませんでしたが、2作目「涙のリクエスト」が大ヒットし、3作目「悲しくてジェラシー」の相乗効果で三曲同時トップ10入りしました。

月の光Claude Debussy

オルゴール 月の光 ドビュッシー
月の光Claude Debussy

親しみやすい曲想のベルガマスク組曲の中で、第3曲「月の光」はドビュッシー作品で最も有名であり、単独での演奏機会も多いのが特徴です。

夜に浮かぶ月の優しい明かりに照らされながら、この曲を聴いて寝るのもオススメです。