RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】仁和寺に関する雑学クイズ&豆知識問題についてご紹介

仁和寺は、歴史と文化が息づく京都の古刹です。

美しい庭園、国宝や重要文化財、そして数々の歴史的エピソードを持つ仁和寺は、高齢者の方にもおすすめの観光スポットです。

今回は、そんな仁和寺についてのクイズをご紹介します。

簡単な問題から難しい問題まで出題しておりますので、京都にお住まいの方をはじめ、仁和寺に詳しい方も楽しめるのではないでしょうか。

今回のクイズをとおして、仁和寺について詳しくなり、周りの方に知識を披露してみてください!

【高齢者向け】仁和寺に関する雑学クイズ&豆知識問題についてご紹介(1〜10)

仁和寺は、どのような歴史的な事件の舞台となったことがありますか。

仁和寺は、どのような歴史的な事件の舞台となったことがありますか。
  1. 天保の乱
  2. 壬申の乱
  3. 応仁の乱
こたえを見る

応仁の乱

仁和寺は応仁の乱でほとんどが焼失しましたが、1634年に徳川将軍家光の支援により再興されました。

仁和寺は京都市のどの区にあるでしょうか。

仁和寺は京都市のどの区にあるでしょうか。
  1. 中京区
  2. 右京区
  3. 左京区
こたえを見る

右京区

仁和寺は、京都市右京区御室大内にある真言宗御室派の総本山の寺院です。

仁和寺は誰によって建てられたでしょうか。

仁和寺は誰によって建てられたでしょうか。
  1. 白河天皇
  2. 宇多天皇
  3. 鳥羽天皇
こたえを見る

宇多天皇

宇多天皇は仁和寺を創建しました。

仁和寺は真言宗御室派の総本山であり、世界遺産にも登録されています。

【高齢者向け】仁和寺に関する雑学クイズ&豆知識問題についてご紹介(11〜20)

平安時代の伝統を引き継ぐ和様の門で、重要文化財に指定されている仁和寺の正門はどこでしょう。

平安時代の伝統を引き継ぐ和様の門で、重要文化財に指定されている仁和寺の正門はどこでしょう。
  1. 楼門
  2. 兜門
  3. 仁王門
こたえを見る

仁王門

仁王門は正面の左右に阿吽の仁王像、後面には唐獅子像が安置されています。

知恩院の三門、南禅寺の三門とともに選ばれた京都三大門の1つです。

仁和寺がユネスコの世界遺産に登録されたのは何年の出来事でしょうか。

仁和寺がユネスコの世界遺産に登録されたのは何年の出来事でしょうか。
  1. 1992年
  2. 1994年
  3. 1996年
こたえを見る

1994年

仁和寺は皇室出身者が代々住職を務めた格式高い寺院で、古都京都の文化財としてユネスコの「世界遺産」に登録されています。

仁和寺にゆかりのある人物は次のうち誰でしょうか

仁和寺にゆかりのある人物は次のうち誰でしょうか
  1. 藤原定家
  2. 藤原頼朝
  3. 藤原家光
こたえを見る

藤原定家

仁和寺にゆかりのある歌人・藤原定家は、「小倉百人一首」などに仁和寺を表した繊細で美しい和歌を残しています。

仁和寺の境内にある重要文化財「八角堂」は、どのような建物でしょうか。

仁和寺の境内にある重要文化財「八角堂」は、どのような建物でしょうか。
  1. 経蔵
  2. 宿坊
こたえを見る

経蔵

仁和寺の境内にある重要文化財「八角堂」は、法華三部経を納めた経蔵です。

内部は八角形になっており、中央に八角形の厨子が安置されています。