あなたは大丈夫?職場であなたがどう思われているか分かる心理テスト
学校や職場など、お友達や家族とは違う人たちの中で、自分がどう見られているか考えたことはありますか?
もしかしたら他人の評価なんて気にしない、という方もいらっしゃるかもしれませんが、特に仕事の現場においては印象や評価はそのまま仕事内容や役職に響いてしまう場合もあります。
そこで今回は、職場であなたがどう思われているか分かる心理テストをリストアップしました。
自覚している自分と周りからの印象にあるズレが見つかるかもしれませんよ。
あなたは大丈夫?職場であなたがどう思われているか分かる心理テスト(1〜10)
困難の逃れ方で職場での立場が分かる心理テスト

自分がFBIから追われている逃亡者だったとして、どうやって難を逃れるかによって職場での立場が分かる心理テストです。
パーティー会場に突然踏み込まれた場合、どうやって逃げますか?
答えた選択肢によって、みんなを引っ張るリーダータイプ、もの言う二番手タイプ、長いものには巻かれる「その他大勢」タイプ、周囲と違うことをしたがる「一匹狼タイプ」、に分類されますよ。
実際の立場と周りからどう見られているかは微妙に違う場合もありますが、無自覚の方は意識してみても良いかもしれませんね。
選んだドリンクで職場での印象が分かる心理テスト

仕事帰りに立ち寄ったバーで最初に頼むドリンクによって、職場で持たれている印象が分かる心理テストです。
ウイスキー、ビール、ワイン、カクテル、の4つから選んでくださいね。
結果は、絶対的存在の女王様、頼れるアネゴ、ミステリアスお姉さま、妹系アイドル、のいずれかが導き出されますよ。
口にするものはそれ自体の好みもあるため信じ過ぎてしまうのは厳禁ですが、身に覚えがあったり納得できない結果だったりした場合には、少し参考にしてみても良いかもしれませんよ。
魔法で何に変えられたかで周りからの印象が分かる心理テスト

魔法使いにかけられた魔法でどんな姿に変わったかによって、周りからの印象が分かる心理テストです。
バラ、白鳥、ヒキガエル、こぶた、の4つから直感で選んでくださいね。
選択肢によって、格好つけマン、プライドが高い人、ユーモアな人、お節介な人、という診断結果が導き出されますよ。
友人関係はもちろんですが、特に職場などで自分がどんな印象なのかを知ることは重要ですので、自覚していたり、そう見られている気がすると感じたりする場合には、意識してみると良いかもしれませんね。
あなたは大丈夫?職場であなたがどう思われているか分かる心理テスト(11〜20)
どの競技に参加するかで浮いている理由が分かる心理テスト

姪の運動会に保護者として参加した時、半強制的に参加させられる競技を何にするかによって、周囲から浮いている理由が分かる心理テストです。
リレー、二人三局、綱引き、騎馬戦の4つから、参加しなければいけないならば、という観点で選んでくださいね。
選択肢によって、目立ちたがり屋で負けず嫌いで浮いてしまうタイプ、あれこれと心配し過ぎて浮いてしまうタイプ、引っ込み思案過ぎて浮いてしまうタイプ、仕切りたがり屋で浮いてしまうタイプ、という診断結果が導き出されます。
普段から職場や学校などで「浮いているな…」と感じる方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
10個の質問で第一印象が分かる心理テスト

10個の質問に答えることで、初対面の人から見た第一印象が分かる心理テストです。
質問それぞれにイエスかノーかで答えてくださいね。
イエスと答えた合計数によって、とても細やかな気配りができる優しい人、礼儀正しい真面目な人、フレンドリーなムードメーカー、チャーミングで親しみやすい人、という診断結果が導き出されますよ。
どれも悪い印象ではありませんが、自覚している自分とのギャップがあると後々周囲とのズレが生じる場合があるため、注意してくださいね。
どのお店を選ぶかで人に与える印象が分かる心理テスト

知らない街へ行った時、一番目に入ったお店によって他人に与える印象が分かる心理テストです。
生花店、パン屋、書店、コンビニ、という4つの選択肢中から、映像をイメージして答えてくださいね。
結果は、「人恋しいオーラ」が漂うタイプ、堂々としていて頼り甲斐があるように見えるタイプ、優等生タイプ、親しみのあるタイプ、に分類されますよ。
与える印象はその人の性格として受け取られやすいため、診断結果が本来の自分と違うように感じた場合は、意識して変えてみることをおすすめします。
どの仕事を選ぶかで周囲からどれくらい頼られているかが分かる心理テスト

竜宮城に何日も滞在して飽きてきた時、どんな仕事を与えられるかで、周囲からどれくらい頼られているかが分かる心理テストです。
海の宝物を守る番人、宴会で踊りを披露する、海の生き物たちの争いを仲裁する、乙姫様の個人的な相談相手になる、の4つから選んでくださいね。
自分がどんなことで頼られているかを自覚することで、期待されやすい部分や自分では気づいていない特技を知るきっかけになりますよ。
仕事の現場では自分のセールスポイントになりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。