RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生でも作れる!簡単ですごい小物収納とお金の管理のアイデア

「自由研究の工作、何を作ろうかな?」そんな悩みを抱えているあなたに、簡単だけど実用的でステキな工作のアイデアをお届けします。

お金をためられる貯金箱から、キーホルダー、ポーチなど、使い道もいろいろ!

シンプルな材料で作れる小物や収納グッズばかりなので、材料を集めるのにも困りませんよ。

作るなら、自分の生活に役立つものを作りたいですよね。

こちらでは工作を楽しみながら、完成後も長く使えるアイデアを紹介していきます。

実用小物・収納・お金にまつわる工作アイデア

アイロンビーズのティッシュケース

【立体アイロンビーズ】すみっコぐらし「ティッシュケース」作り方
アイロンビーズのティッシュケース

子供たちだけでなく大人にも人気のあるアイロンビーズ。

子供の頃を思い出して真剣になってしまうというお母さんたちも多いはず(笑)。

そんなアイロンビーズでティッシュケースが作れるというかわいくて実用的な工作のアイデアです。

好きなキャラクターや動物など、デザインを考えて作ってみましょう。

折れないようにパチパチとはめ込んでいけば出来上がり!

ティッシュは下から出し入れできるようになっています。

上が小物置きになっているところもいいですよね。

チェーン落とし

【手作りおもちゃ】【保育園、幼稚園】チェーンで遊べるおもちゃを3種つくってみた。
チェーン落とし

ミルク缶を使って作る、チェーン落としというおもちゃを作ってみましょう!

作り方はとても簡単です!

ミルク缶のフタにアンパンマンの顔のパーツを貼り付け、口の部分をカッターなどでくり抜きます。

あとはフタが取れないようにテープなどで接着し、中にチェーンを入れるだけ!

小さな子って、何かをこういう小さい穴に入れるのが大好きなんですよね。

また、引っ張り出すのも大好き!

シンプルなおもちゃですが、子供に人気の定番のおもちゃです。

ぜひ作ってみてくださいね。

小物入れ

【高齢者レクリエーション】簡単トイレットペーパーの芯で作る工作 小物入れ 造花やドライフラワーも飾れます
小物入れ

トイレットペーパーの芯で小物入れを作ってみるというのはいかがでしょうか?

厚紙で底の部分を作り、デコレーションして仕上げていきます。

麻ひもを巻き付けると、アジアンリゾート風に仕上がりますよ。

できあがった小物入れは、お菓子を入れたり雑貨を入れたりして使えます。

もしくは造花を飾るというのもすてきですね。

それからレースのひもで取っ手を付けてあげると、ぶら下げても使えます。

お好みの色のレースを選んでみましょう。

文房具収納ファイル

【文房具】の収納ファイル作ったよ 小学生でも出来る簡単工作DIY
文房具収納ファイル

ハサミや付箋、定規にペン。

小学生が使う必須アイテムを一つのファイルに収納できる文房具収納ファイルを作ってみるというアイデアです。

この工作は材料がすべて100均でそろうので出費も抑えられる工作ですよ。

まずはA4ファイルを広げて、どこに何を収納するか場所を決めていきましょう。

決まったら両面テープやグルーガンを使って貼っていきます。

マスキングテープやシールで自分らしくデコレーションするのもオススメですよ!

数時間で作れて保護者の方が一緒なら低学年の子から挑戦できる工作ですが、グルーガンの使用だけ注意してくださいね。

自動仕分け貯金箱

【実験】お金を自動で振り分けるダンボール貯金箱作ってみた!【工作】
自動仕分け貯金箱

貯金箱も小学生の夏の工作に人気がありますね。

紙粘土で好きなアニメのキャラクターを作る見た目勝負のもの、つまようじやペットボトルで作る素材重視なものなどアイデアは多種多様。

そこで注目度高めなこと間違いなしの「自動仕分け貯金箱」作りに挑戦してみてはどうでしょうか。

これは10円玉、500円玉などの硬貨を自動で選別して貯金してくれるといった優れものの貯金箱、それが段ボール紙だけで作られているのだからちょっと不思議な感じもしますよね。

種明かしは硬貨それぞれの大きさにくりぬいた穴、ここを通過するときに硬貨が自動で振り分けられるんです!

カッターやナイフを使うときは注意して作ってくださいね。

おわりに

手作りの工作は、実用的な小物から工夫を凝らした収納グッズまで、幅広い作品にチャレンジできます。

簡単な材料とアイデアでステキな作品が生まれ、その過程で創造力も育まれていきます。

お金をかけずに世界でたった一つのオリジナル作品を作る楽しさを、ぜひ体験してみてくださいね。