友達を失った曲。死別・裏切り・別離
突然の訃報や裏切り、気づけば連絡が取れないなど、さまざまな形で友人を失うことがありますよね。
この記事では、友人を失うことをテーマにした楽曲を紹介しています。
心に響くバラードのほか、曲調は明るいけれど歌詞を読んだら泣ける曲など、いろいろと集めてみました。
どんな形でも大切な友人を失うのはつらいことだと思います。
紹介する曲の中に、あなたの心を癒やす楽曲が見つかれば嬉しいです。
ぜひ自分の心境に合う曲を見つけて聴いてみてくださいね。
- 【死別の歌】大切な人を亡くした歌。大切な人を想って聴きたい曲
- 【別れの曲】さよならの歌。涙のお別れソング
- 裏切られた時に聴きたい歌。裏切りを歌った名曲
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- 【追悼歌】天国へと旅立つ大切な人に贈る感動の名曲・愛の歌
- 【感動の友情ソング】大切な友達・親友へ届けたい。絆を感じられる友情の歌
- 【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌
- 親友を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 大切なパートナーを亡くした人に聴いてほしい曲
- 大切な友達に贈るお別れの歌。感謝の思いが伝わる卒業ソング
- 【女性向け】大切な友達に贈る歌|感動を呼ぶ友情ソングを厳選!
- 【感涙】大切な友達に贈りたい歌詞が素敵な友情ソング
- 【友情ソング】絆を再確認!思わず涙してしまう感動の名曲を厳選
- 友達への感謝ソング。大切な人に贈るありがとうの歌
- ボカロの友情ソング特集。大切な友だちと一緒に聴こう
友達を失った曲。死別・裏切り・別離(6〜10)
tearsSEKAI NO OWARI

リアリティーのある内面を描いたリリックからファンタジックな表現まで、その幅広い世界観でファンを魅了している男女混合4人組バンド、SEKAI NO OWARI。
メジャー5thアルバム『scent of memory』に収録されている楽曲『tears』は、自身初の大型展覧会「THE SECRET HOUSE」のテーマソングとなったナンバーです。
天国へ旅立ってしまった友人との思い出を振り返ったリリックは、別れではなく次に会える時を信じているような祈りにも感じられるのではないでしょうか。
軽快なビートとどこか哀愁を感じさせるメロディーが胸を締め付ける、センチメンタルなポップチューンです。
eightIU

韓国において「国民の妹」と称されるほどの人気を誇り、俳優としても活躍しているシンガーソングライター、IUさん。
2020年5月6日にリリースされたデジタルシングル曲『Eight』は、BTSのメンバーであるSUGAさんとのコラボレーションでも話題となりました。
自ら命を絶ってしまった友人に問いかけるようなリリックからは、自分だけが取り残された寂しさや絶望に満ちているのを感じられるのではないでしょうか。
ポップでありながら哀愁を感じさせるメロディーやアンサンブルが胸を締め付ける、センチメンタルなナンバーです。
ありがとうMACO

MACOさんのこの曲は、心からの感謝と愛を伝える、深い感情を込めた作品です。
2014年7月にリリースされたこの曲は、失った友人への想いを優しく包み込んでいます。
ピアノの音色と温かな歌声が調和し、聴く人の心に深く染み入ります。
歌詞には、もう会えなくなった大切な人への未練や感謝の気持ちが綴られており、別れや喪失を経験した人々に寄り添う曲となっています。
心に眠る感謝の気持ちを再び呼び覚ます、このバラードは、大切な人を失った経験のある方にぜひ聴いてほしい1曲です。
友達を失った曲。死別・裏切り・別離(11〜15)
ひろamazarashi

amazarashiが2014年10月に発表したアルバム『旗』に収録されている曲です。
秋田ひろむさんが亡くなった友人を偲んで作った作品で、友を失った悲しみや切なさが込められています。
聴く人の心に深く刺さるメロディと歌詞が特徴的です。
本作は、突然の別れを経験した人の心の機微を丁寧に描いており、大切な人を失った悲しみと、その人との思い出を大切にする気持ちが表現されています。
友人を亡くした経験がある方や、大切な人との別れを乗り越えようとしている方に寄り添う1曲として、多くの人の心の支えになるでしょう。
信じることが怖い水野あつ

オリジナル楽曲『生きる』がニコニコ動画で殿堂入りを果たし、YouTubeでも1000万再生の大ヒットとなったことから注目を集めたボカロP、水野あつさん。
2022年4月7日にCeVIO殿堂入りを果たした楽曲『信じることが怖い』は、繊細で存在感のあるピアノをフィーチャーしたアンサンブルが印象的ですよね。
他人から裏切られることへの恐怖と、そんな自分への失望感をイメージさせるリリックは、同じ経験をしたことがある方なら共感してしまうのではないでしょうか。
短い楽曲の中に普遍的な社会の闇を感じさせる、センチメンタルなボカロナンバーです。
眠り姫SEKAI NO OWARI

大切な人を失った悲しみと喪失感を、おとぎ話の世界観で優しく包み込んだ珠玉のバラード。
目覚めた朝、愛する人がもういないという現実を受け入れられない心情が、ファンタジックな物語として紡がれています。
SEKAI NO OWARIらしい幻想的なメロディと、深い悲しみに寄り添うような優しい歌声が、聴く人の心に確かななぐさめを届けます。
本作は2012年7月にリリースされ、NTTぷららのCMソングとしても起用されました。
つらい別れの記憶に向き合えないときや、大切な人への思いを整理したいとき、優しく心を包んでくれるはずです。
風なぎスガシカオ

ソウルやファンクをJ-POPに落とし込んだ音楽性と人間の心理や巧みに描いたリリックでファンを魅了しているシンガーソングライター、スガシカオさん。
6thアルバム『TIME』のラストを飾る楽曲『風なぎ』は、テレビアニメ『ハチミツとクローバーII』の挿入歌として起用されました。
失ってしまった大切な存在を思いながらも歩いていかなければいけない悲しみを描いたストーリーは、人生において誰もが一度は通る道なのではないでしょうか。
アコースティックギターのアルペジオが切なさを加速させる、心を締め付けるバラードナンバーです。