RAG Music友情ソング
素敵な友情ソング
search

子ども向けの友情ソング。友達をテーマにした名曲まとめ

子ども向けの友情ソング。友達をテーマにした名曲まとめ
最終更新:

子ども向けの友情ソング。友達をテーマにした名曲まとめ

幼稚園や保育園に入園したら、もしくはその前から、子供たちには仲のいいお友達ができますよね。

小さいころからともに時間を過ごしたお友達は、きっと人生を通しての親友になることでしょう。

この記事では、子供たちと一緒に聴きたい友情ソングを紹介します。

童謡やアニメの主題歌、話題のJ-POPなど、子供たちに人気のある楽曲の中から友情が描かれた曲を集めました。

ぜひこの機会に一緒に聴いたり歌ったりして楽しんでくださいね。

子ども向けの友情ソング。友達をテーマにした名曲まとめ(1〜5)

三原色YOASOBI

YOASOBI「三原色」Official Music Video
三原色YOASOBI

友情を表現するのにぴったりな楽曲です。

2021年7月にリリースされた本作は、NTTドコモの「ahamo」のCMソングとしても活用され、小説『RGB』を原作にしています。

YOASOBIの代表作とも呼べる本作は、疎遠になっていた3人の友人たちが15年ぶりに再会し、互いの絆を取り戻すまでを鮮やかに描いた心温まるストーリーが魅力です。

離れていても心はつながっているという友情の素晴らしさが、メロディアスな楽曲とともに表現されています。

友人との別れや、再会を経験した方にぜひ聴いていただきたい1曲です。

大切な人への思いを伝えるメッセージムービーやスライドショーのBGMとしてもお勧めです。

コノユビトマレyosugala

人と人とのつながりや絆を歌った1曲が、yosugalaから2025年3月に公開の作品です。

困難な状況にいる誰かの小さな光を見つけ、寄り添い続けようとする優しい思いがメロディにのせて紡がれています。

バンドAliAのメンバーが手掛けたサウンドは、心を揺さぶるエモーショナルな響きに仕上がっています。

本作は、2月8日に開催されたLINE CUBE SHIBUYAでのワンマンライブで初めて披露され、観客の心を温かな感動で包み込みました。

アルバム『ヨモスガラ』『ヨモスガラ2』に続く意欲作として、多くのファンから支持を集めています。

体育祭や運動会で仲間との絆を深めたい瞬間や、大切な人を励ましたい時に、心強い味方となってくれる楽曲です。

Friends ForeverB.B.WAVES

B.B.WAVES – Friends Forever (Official Music Video)
Friends ForeverB.B.WAVES

仲間との友情や思い出の大切さを爽快なサウンドで描いた、B.B.WAVESの2作目となるポップソングです。

2025年4月9日にリリースされた本作は、包容力あるEDMサウンドにメロディアスなボーカルワークが映えた仕上がり。

希望に満ちあふれた雰囲気なので、聴けばポジティブな心持ちになれます。

卒業シーズンや新生活スタートのタイミング、また大切な仲間と青春の1ページを刻みたいときにぴったりの1曲ですよ。

青春と一瞬マカロニえんぴつ

マカロニえんぴつ 「青春と一瞬」MV
青春と一瞬マカロニえんぴつ

青春時代の何気ない一瞬の輝きと儚さを描いた心温まる楽曲です。

疾走感のあるメロディと感傷的な歌詞で、友達と過ごす日常の大切さや互いの成長を見守り合う喜びが表現されています。

放課後の教室で退屈そうにしている友達と共有する時間が、いつか輝く思い出になることを伝えてくれます。

2019年3月にデジタルシングルとしてリリースされ、同年9月発売のアルバム『season』に収録されました。

マクドナルドのCMソングやテレビ東京系ドラマ24『あのコの夢を見たんです。』のオープニングテーマにも採用されています。

運動会や体育祭の練習をともにする仲間たちの熱い思いと、その瞬間を大切に生きようとする若者の姿を見事に映し出した作品として、多くの学生の皆さんに聴いていただきたい一曲です。

RPGSEKAI NO OWARI

宇宙や銀河系、地球をイメージさせる壮大な楽曲です。

幻想的で叙情的なサウンドに乗せて、人生という壮大な冒険を描き出した物語性の高い1曲なんですよね。

2013年5月に発売されたシングルで、アニメ映画『クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!』の主題歌としても起用されました。

2019年には東芝のテレビCMソングとしても利用され、アルバム『Tree』にも収録されています。

仲間との絆や強い意志といったメッセージが込められた楽曲なので、新たな一歩を踏み出そうとしているときや、大切な仲間とともに聴きたいときにオススメです。

続きを読む
続きを読む