RAG Music友情ソング
素敵な友情ソング
search

子ども向けの友情ソング。友達をテーマにした名曲まとめ

子ども向けの友情ソング。友達をテーマにした名曲まとめ
最終更新:

幼稚園や保育園に入園したら、もしくはその前から、子供たちには仲のいいお友達ができますよね。

小さいころからともに時間を過ごしたお友達は、きっと人生を通しての親友になることでしょう。

この記事では、子供たちと一緒に聴きたい友情ソングを紹介します。

童謡やアニメの主題歌、話題のJ-POPなど、子供たちに人気のある楽曲の中から友情が描かれた曲を集めました。

ぜひこの機会に一緒に聴いたり歌ったりして楽しんでくださいね。

子ども向けの友情ソング。友達をテーマにした名曲まとめ(1〜5)

Forever FriendsNEW!竹内まりや

Forever Friends (竹内まりや) by TOMATO
Forever FriendsNEW!竹内まりや

電話のベルが鳴ると、懐かしい友人の顔が浮かんでくるような心温まる1曲です。

竹内まりやさんの柔らかな歌声と軽快なサウンドは、まるで思い出のアルバムをめくるように、色あせない日々を呼び覚ましてくれますよね。

本作は1992年10月発売のアルバム『QUIET LIFE』に収録され、ホンダ「Today」のCMソングとしてお茶の間に広まりました。

1994年9月にはシングルとしても登場しています。

さりげなく忍ばせたオマージュも、音楽ファンなら思わずにやりとしてしまうはず。

しばらく会っていない友人に連絡を取りたくなった時や、旧友との再会に向かう道中で聴くのにぴったりな、永遠の友情を祝福するような名曲です。

チーム友達千葉雄喜

千葉雄喜 – チーム友達 (Official Music Video)
チーム友達千葉雄喜

「KOHH」名義で2010年代以降のヒップホップシーン、ひいては邦楽シーンに大きな影響を与えながらも2021年に活動停止を宣言、2024年の2月に本名の千葉雄喜さんとして活動を再開した記念すべき曲の『チーム友達』。

SNSを中心としてミーム化するなど大きな話題を集め、2024年の代表的な曲の一つとしてヒップホップファンのみならず多くの音楽ファンに圧倒的な存在感をアピールしました。

千葉さんのことをあまり知らない、という方であってもタイトルを繰り返すコーラスはおそらく一度は耳にしたことがあるでしょうし、カラオケ向きの曲と言えそうですね。

せっかくですから、地元の仲間たちと一緒にわいわい楽しみながらラップしてみてほしいですね!

コノユビトマレyosugala

人と人とのつながりや絆を歌った1曲が、yosugalaから2025年3月に公開の作品です。

困難な状況にいる誰かの小さな光を見つけ、寄り添い続けようとする優しい思いがメロディにのせて紡がれています。

バンドAliAのメンバーが手掛けたサウンドは、心を揺さぶるエモーショナルな響きに仕上がっています。

本作は、2月8日に開催されたLINE CUBE SHIBUYAでのワンマンライブで初めて披露され、観客の心を温かな感動で包み込みました。

アルバム『ヨモスガラ』『ヨモスガラ2』に続く意欲作として、多くのファンから支持を集めています。

体育祭や運動会で仲間との絆を深めたい瞬間や、大切な人を励ましたい時に、心強い味方となってくれる楽曲です。

三原色YOASOBI

YOASOBI「三原色」Official Music Video
三原色YOASOBI

友情を表現するのにぴったりな楽曲です。

2021年7月にリリースされた本作は、NTTドコモの「ahamo」のCMソングとしても活用され、小説『RGB』を原作にしています。

YOASOBIの代表作とも呼べる本作は、疎遠になっていた3人の友人たちが15年ぶりに再会し、互いの絆を取り戻すまでを鮮やかに描いた心温まるストーリーが魅力です。

離れていても心はつながっているという友情の素晴らしさが、メロディアスな楽曲とともに表現されています。

友人との別れや、再会を経験した方にぜひ聴いていただきたい1曲です。

大切な人への思いを伝えるメッセージムービーやスライドショーのBGMとしてもお勧めです。

Friends ForeverB.B.WAVES

B.B.WAVES – Friends Forever (Official Music Video)
Friends ForeverB.B.WAVES

仲間との友情や思い出の大切さを爽快なサウンドで描いた、B.B.WAVESの2作目となるポップソングです。

2025年4月9日にリリースされた本作は、包容力あるEDMサウンドにメロディアスなボーカルワークが映えた仕上がり。

希望に満ちあふれた雰囲気なので、聴けばポジティブな心持ちになれます。

卒業シーズンや新生活スタートのタイミング、また大切な仲間と青春の1ページを刻みたいときにぴったりの1曲ですよ。