シンプルなツマミの設定で、歴代マーシャルサウンドを表現できるコンパクトエフェクターの紹介です!
- ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- YouTuberギタリストが選ぶ!ギターストロークの練習曲。邦楽ロック編
- パワーコードがカッコイイ曲
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
- アコギの音色が印象的!弾き語りにおすすめの平成のヒットソング
- 【邦楽】ギターが難しい・テクニカルな邦楽まとめ【2025】
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 海外でも話題の3人組ロックバンド、マルシィの人気曲ランキング
PEDAKTANK PLEXI DRIVE(ペダルタンク プレキシドライブ)
ロックなギターサウンドといえば?
そこには無数の答えがあるでしょう。
それはツイードベースマン+グレッチかもしれませんし、ディーゼルVH4+PRSかもしれません。
しかし、ロックの歴史を築き上げた金字塔、マーシャルアンプの存在はやはり格別に輝いています。
PedakTank Plexi Driveは、そんなロックギターを代表する数々のマーシャルサウンドを1台のペダルでまとめて再現できます。
しかもシンプルコントロールで操作可能です!
Level、Gain、Tone。
この3つのノブで、プレキシマーシャルサウンドから90年代のモダントーンまでをカバー。
まさにお手軽マーシャルドライブです!
特にGainとToneを積極的に、全範囲で動かすことが重要。
恐れずに最小から最大まで設定して、音を確認してみましょう。
マーシャルらしいトーンがしっかり出ています。
今ではクラシックなロックサウンドかもしれませんが、やはりこの音がないと始まらない、ロックの王道ですね。