RAG MusicTV
素敵なテレビ・ドラマ音楽
search

テレビ時代劇の人気主題歌・テーマ曲まとめ

日本の映画やテレビドラマの歴史において重要なジャンル、それが時代劇です。

元々は映画の中で発展していった時代劇が後にブームとしては衰退するも、以降はテレビに活躍の場を移して多くの名作を生み出し続けてきました。

時代劇で人気スターとなって世に出た俳優も多いですが、記憶に残る名テーマ曲や主題歌も時代劇を語る上では欠かせない要素ですよね。

こちらの記事では、代表的な時代劇のテーマ曲ならびに主題歌をまとめて紹介しています。

2000年代以降に制作されたドラマも含めて紹介していますから、世代を問わず楽しめる内容となっていますよ!

テレビ時代劇の人気主題歌・テーマ曲まとめ(11〜20)

石川五右衛門

月夜の影~石川五右衛門のテーマ~上妻宏光

月夜の影 ~石川五右衛門のテーマ~ / 上妻宏光
月夜の影~石川五右衛門のテーマ~上妻宏光

津軽三味線の名手として知られる上妻宏光さんが、市川海老蔵さん主演のテレビ東京系ドラマ『石川五右衛門』のために書き下ろしたテーマ曲が2016年10月にリリースされました。

津軽三味線とオーケストラが融合した壮大なサウンドは、伝説的盗賊・石川五右衛門の神秘性や勇敢さを見事に表現しています。

歌詞はないものの、力強い三味線の響きと豊かなオーケストラが織りなす音の世界が、夜の静寂や月光に照らされた影といった美しい情景を想起させるのですね。

本作は上妻さんのベストアルバム『Newest Best「粋-sui-」』にも収録されており、和の伝統と現代的サウンドの融合に興味がある方にぜひ聴いていただきたい一曲です。

銭形平次

銭形平次舟木一夫

青春時代の思い出と共に愛され続ける、時代劇ドラマの代表的な主題歌です!

舟木一夫さんの38枚目のシングルとして1966年5月にリリースされたこの楽曲は、フジテレビの時代劇『銭形平次』の主題歌として使用され、大ヒットを記録しました。

江戸の町を舞台に、主人公の銭形平次が事件を解決していく姿を力強く、そして情熱的に歌い上げています。

舟木さん自身もドラマに出演するなど、作品と深い関わりを持っているのも魅力的。

様々なアレンジが施され、長年にわたって愛され続けているこの曲。

懐かしい時代劇の世界に浸りたい方におすすめですよ!

遠山の金さん

流れのままに五木ひろし

五木ひろしさんが作詞作曲を手掛けた楽曲は、力強い演歌と切ない歌詞が印象的な一曲。

人生の苦難や孤独を受け入れながらも、希望を見出そうとする心情が歌われています。

1982年3月にリリースされたこの曲は、同年から放送されたテレビ時代劇「遠山の金さん」の主題歌として使用され、高橋英樹さん主演の同ドラマは全198話にわたって放送されました。

五木さん自身もドラマにゲスト出演するなど話題を集めましたね。

本作は、人生の流れに身を任せつつも変わらぬ愛や希望を持ち続けることの大切さを教えてくれる、五木さんの代表曲の一つ。

人生に悩む全ての人々へ向けた優しくも力強いエールのような存在なのです。

浮世絵女ねずみ小僧

急げ風のように平田隆夫とセルスターズ

急げ風のように(平田隆夫とセルスターズ) ~浮世絵 女ねずみ小僧
急げ風のように平田隆夫とセルスターズ

平田隆夫とセルスターズが手掛けたこの楽曲は、フジテレビの人気時代劇『浮世絵 女ねずみ小僧』の主題歌として1972年6月にリリースされました。

軽快でありながら哀愁を帯びたメロディーラインが特徴で、既存の束縛を離れて自由に生きる姿勢を描いた歌詞が印象的。

ジャズやブルースの要素を含む昭和歌謡らしいアレンジも魅力的ですね。

本作は、リリース当初からリスナーの間で支持を集め、独特のエネルギーとメロディで多くの人々を魅了しました。

平田隆夫とセルスターズは、第23回NHK紅白歌合戦にも出場しており、昭和歌謡の黄金期を代表する存在となっています。

懐かしい昭和の雰囲気を楽しみたい方にぜひおすすめの一曲です。

新五捕物帳

江戸の黒豹杉良太郎

昭和歌謡の魂が込められた本作は、男の哀愁と正義感を描き切った名曲です。

乾いた街の片隅で燃える眼をした男の姿を、情感豊かな歌声と詩的な歌詞で表現しています。

1976年10月にリリースされたこの楽曲は、杉良太郎さん主演のテレビドラマ『新五捕物帳』の主題歌として使用され、大きな話題を呼びました。

アルバム『GOLDEN☆BEST 杉良太郎 1975-1989 ヒット&カバーコレクション』にも収録されており、昭和の香り漂う演歌ファンにはたまらない一曲。

カラオケで歌えば、間違いなく場が盛り上がること間違いなしですよ!

大奥〜誕生[有功・家光篇]

DEEPNESSMISIA

MISIA – DEEPNESS (Music Video)
DEEPNESSMISIA

圧倒的な歌唱力を武器に、日本の音楽シーンを席巻し続けるMISIAさん。

1998年のデビュー以来、R&BやソウルといったブラックミュージックをJ-POPに融合させた功績は計り知れません。

2012年11月にリリースされた本作は、TBS系金曜ドラマ『大奥〜誕生 [有功・家光篇]』の主題歌。

MISIAさんの27枚目のシングルとなる楽曲で、愛する人を想う深い感情を描いたラブバラードです。

ドラマの世界観を理解するため、原作漫画を読み込んで制作に臨んだというエピソードからも、MISIAさんの真摯な姿勢が伺えますね。

人間関係の機微や内面の葛藤を描いた歌詞は、現代を生きる私たちの心にも深く響きます。

テレビ時代劇の人気主題歌・テーマ曲まとめ(21〜30)

鬼平犯科帳木下忠司

1980鬼平犯科帳 OP曲 木下忠司作曲
鬼平犯科帳木下忠司

池波正太郎さんの同名時代小説が原作のテレビ時代劇、「鬼平犯科帳」のテーマソングです。

この時代劇も長岐に亘って愛された物語の1つで、主人公の長谷川平蔵は8代目 松本幸四郎さん、萬屋錦之介さん、2代目 中村吉右衛門さんという錚々たるメンバーが演じています。