テレビ時代劇の人気主題歌・テーマ曲まとめ
日本の映画やテレビドラマの歴史において重要なジャンル、それが時代劇です。
元々は映画の中で発展していった時代劇が後にブームとしては衰退するも、以降はテレビに活躍の場を移して多くの名作を生み出し続けてきました。
時代劇で人気スターとなって世に出た俳優も多いですが、記憶に残る名テーマ曲や主題歌も時代劇を語る上では欠かせない要素ですよね。
こちらの記事では、代表的な時代劇のテーマ曲ならびに主題歌をまとめて紹介しています。
2000年代以降に制作されたドラマも含めて紹介していますから、世代を問わず楽しめる内容となっていますよ!
- NHK大河ドラマ歴代主題歌。歴史ストーリーを彩る音楽の魅力
 - テレビ時代劇の人気主題歌・テーマ曲まとめ
 - 作品を思い出す!懐かしのドラマ主題歌
 - 【ドラマ主題歌】再生数8億回超えも!記憶に残る名曲を厳選
 - 【韓国ドラマのOST】ストーリーを彩る定番の人気曲、Best名曲
 - どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
 - 【熱い名曲】スーパー戦隊の主題歌。歴代のオープニング&エンディング
 - 月9ドラマの歴代主題歌・挿入歌。人気ドラマの名曲、おすすめの人気曲
 - 時代を彩った名曲ばかり!TikTokで人気の2000年代の名曲
 - 物語を彩るドラマ・映画の劇中歌・挿入歌
 - 【ドラマのサウンドトラックまとめ】感動がよみがえるサントラの名曲。BGM・メインテーマ
 - 『めざましテレビ』『めざましどようび』の歴代テーマ曲を一挙紹介!
 - 歴代ゴジラシリーズの主題歌、挿入歌まとめ
 
テレビ時代劇の人気主題歌・テーマ曲まとめ(21〜30)
鬼平犯科帳木下忠司

池波正太郎さんの同名時代小説が原作のテレビ時代劇、「鬼平犯科帳」のテーマソングです。
この時代劇も長岐に亘って愛された物語の1つで、主人公の長谷川平蔵は8代目 松本幸四郎さん、萬屋錦之介さん、2代目 中村吉右衛門さんという錚々たるメンバーが演じています。
恋曼荼羅梅沢富美男

女形が綺麗で有名な梅沢富美男さんが歌う「必殺仕事人Ⅴ 激闘編」のエンディングテーマ曲です。
タイトルの恋曼荼羅は「こいまんだら」と読みます。
バラエティ番組で弄られている人と同一人物とは認識し難いほどにしっとりと力強く歌い上げています。
銭形平次北大路欣也

北大路欣也さんが主役を務めた、銭形平次全7シリーズのテーマソングです。
北大路欣也さんの優しい声で歌われるこのテーマソングは、1度聴いたら頭から離れない心掴まれる曲です。
お風呂に浸かりながら気分良く歌ったりしたら気持ちが良さそうです。
夢灯り松平健

松平健さんが歌う「暴れん坊将軍Ⅴ~Ⅶ」の挿入歌です。
トータルの放送時期は1993年4月から1997年1月まで、およそ4年間という長い間、この「夢灯り」は劇中に流れ物語を援護していたことになります。
情熱的な強さと冷静さを兼ね備えた吉宗のイメージに良く合う曲です。
がまん坂北島三郎

北島三郎さんが歌う、暴れん坊将軍Ⅲ・Ⅳのエンディングテーマ曲です。
作詞・作曲は原譲二さんとなっていますが、これは北島三郎さんが作詞・作曲をするときのペンネームです。
「俺がやらなきゃ誰がやる」歌詞からも北島さんの歌声からも、吉宗の心意気を感じられます。
江戸の旋風 メインテーマ服部克久

町奉行所直属の定町廻り同心たちが集団でさまざまな事件を解決する姿を描いた時代劇、江戸の旋風2のテーマソングです。
パート1ではウエスタン調の曲でしたが、パート2からはこの刑事ドラマ調のテーマ曲に変わりました。
曲を聴いただけではとても時代劇のテーマソングとは想像できない、クールな曲です。
あかね雲川田ともこ

「新・必殺仕置人」「必殺スペシャル・秋!
仕事人vsオール江戸警察」のテーマソングに使用された曲です。
この曲をベースに作られた劇伴曲も多数あります。
この曲を歌う川田ともこさんは「あかね雲」がデビュー・シングルで、B面の「つむぎ唄」も新・必殺仕置人の挿入歌になっています。





