ピアノを始めたばかりの頃は、誰もが練習の進め方に悩むもの。
そこで本記事では、ピアノ初心者の方にオススメのトレーニング動画をご紹介します!
動画の内容は、楽譜の読み方やコードの覚え方、指や腕の力の抜き方、指の俊敏な動きを引き出すためのエクササイズなどさまざま。
基本からわかりやすく学べるものばかりですので、独学でピアノを学ぶ方にとって大きなプラスになるでしょう。
ピアノの練習で悩んでいるポイントを頭に思い浮かべながらご覧ください!
ピアノ初心者必見!基礎練習に役立つおすすめトレーニング動画(1〜10)
【秒で上達する!!】1日5分で10倍上手くなる指エクササイズ!!

ピアノの上達には練習時間に比例する、という考えは間違いではありませんが、多くの方にとって、忙しい毎日を送るなかで練習時間を確保することは、決して容易ではありません。
だからといって、上達を諦める必要もありません!
こちらの動画では、1日たった5分でピアノが10倍うまくなるエクササイズを解説してくれています。
使う音は「ドレミファソ」の5音のみ!
レガートやスタッカート、トリルなどの要素を取り入れることで、効率よく指のトレーニングを進められます。
これなら、寝る前や朝起きてすぐの10分間で取り組めそうですよね。
60代〜80代から始める簡単ピアノ 第9を両手で弾こう

大人になってから趣味としてピアノをはじめる方が増えている今、習いに行くのは難しいけれど、自宅で練習して好きな曲を弾きこなせるようになりたいと考えている方も多いはず。
こちらの動画では、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの名曲『交響曲第9番 ニ短調 Op.125』の第4楽章、『喜びの歌』として知られているあのフレーズを両手で演奏するためのポイントが、わかりやすく解説されています。
楽譜がなくても動画を視聴しながらまねするだけで弾けるので、ぜひチャレンジしてみてください!
指の独立強化トレーニング

一つひとつの音をクリアに粒をそろえて演奏したり、さまざまな音色を奏でたりするために欠かせない「指の独立」には、指の根元の筋肉を育てることが重要!
この動画では、指の独立のためのトレーニング方法を学べます。
柔軟から始まり、2本の指を交互に大きく上下させる練習、リズムに変化をつけて繰り返す練習へと順に進めていくことで、短時間でも指の根元をしっかり動かし筋肉を刺激できます。
実際に曲の中でそのまま使える奏法ではありませんが、曲の練習の前に取り入れるのにピッタリなトレーニングです!
【脱力】ピアニストやピアノの先生も誤解しがちなピアノ演奏における脱力徹底解説!

ピアノのテクニックを学んでいくうえで欠かせない「腕の脱力」。
曲のレベルが上がれば上がるほど、いかに腕、肩、体全体に無駄な力を入れずに演奏できるかが、テクニックの上達や演奏の仕上がりに大きな影響を与えます。
この脱力は、ピアノを習い始めたばかりの頃から意識できているのがベストですが「頭ではわかっていてもどうしても力んでしまう」という方が多いはず。
そんな脱力の仕組みや多くの方が勘違いしている点を丁寧に解説してくれているのが、こちらの動画です。
これまでの脱力に対する考え方が覆され、悩みの解決につながるかもしれません!
へ音記号 読み方と簡単にわかるコツ

多くのピアノ作品では、ト音記号が書かれた「ト音譜表」とヘ音記号が書かれた「ヘ音譜表」を合わせた「大譜表」上に音符が並べられています。
このト音記号とヘ音記号、音符の読み方が異なるため、ヘ音記号上の音を読むのに苦戦される方が非常に多いんです。
こちらの動画は、まさにヘ音記号がスラスラ読めずに困っている方にピッタリ!
順番に読む方法や、線の音と間の音に分けて覚える方法などが解説されています。
視聴するだけでなく、説明を聞きながら実際に五線譜に書いていくことで、より理解が深まるでしょう。
ハノンピアノ教本1番

ピアノ演奏の基礎中の基礎を学ぶのに最適な教材といえば『ハノンピアノ教本』!
ただ、音の並びが単純で譜読みしやすい分練習が単調になりやすく、「つまらないからやりたくない!」と避けたくなってしまう方が多いのが正直なところ。
こちらの動画では、そんな『ハノンピアノ教本』の中から1番をピックアップし、指番号や鍵盤の並びから丁寧にわかりやすく、そして楽しく解説してくれています。
音の名前と鍵盤の位置が結びついていないピアノをはじめたばかりの方でも、動画と一緒に指を動かすことで、自然に音名と鍵盤を把握していけるでしょう。
【ピアノ上達】指を速く動かす3つのポイント/粒を揃えて弾こう!

「指をもっと速く動かせるようになりたい!」「音の粒をそろえて弾けるようになりたい!」そんな思いで一生懸命練習しているのに、なかなか思うように上達せず悩んでいる方はいませんか?
指をコントロールする力は、がむしゃらに練習するだけでは身につきません。
こちらの動画では、指をスムーズに動かせるようになるためのポイントとして「指を伸ばしたまま弾かない」「一つの動きにまとめる」「鍵盤の中で弾く」の3つを挙げ、詳しく解説してくれています。
テクニックを磨いていきたい方は、要チェックです!