ピアノ初心者必見!基礎練習に役立つおすすめトレーニング動画
ピアノを始めたばかりの頃は、誰もが練習の進め方に悩むもの。
そこで本記事では、ピアノ初心者の方にオススメのトレーニング動画をご紹介します!
動画の内容は、楽譜の読み方やコードの覚え方、指や腕の力の抜き方、指の俊敏な動きを引き出すためのエクササイズなどさまざま。
基本からわかりやすく学べるものばかりですので、独学でピアノを学ぶ方にとって大きなプラスになるでしょう。
ピアノの練習で悩んでいるポイントを頭に思い浮かべながらご覧ください!
- ピアノ初心者のための指使いの基本
- 【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲
- 【初心者必見】ピアノ独学は何から始める?手順をわかりやすく解説!
- 【ピアノ初心者のための】「エリーゼのために」の練習方法
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- ピアノって簡単!初心者でも両手で弾ける楽譜をピックアップ
- 独学でピアノレッスン!大人向けの簡単&おすすめ楽譜を一挙紹介
- ピアノ初心者がコードを簡単に弾けるようになるには?
- 【ピアノ無料楽譜】初心者向け!今すぐダウンロード可能な作品を厳選
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【ピアノ初心者向け】無料楽譜で今すぐ弾ける!おすすめ練習曲を一挙紹介
- 【ピアノ初心者のための】便利なコードを覚えましょう!
ピアノ初心者必見!基礎練習に役立つおすすめトレーニング動画(1〜10)
【ピアノ上達】指を速く動かす3つのポイント/粒を揃えて弾こう!

「指をもっと速く動かせるようになりたい!」「音の粒をそろえて弾けるようになりたい!」そんな思いで一生懸命練習しているのに、なかなか思うように上達せず悩んでいる方はいませんか?
指をコントロールする力は、がむしゃらに練習するだけでは身につきません。
こちらの動画では、指をスムーズに動かせるようになるためのポイントとして「指を伸ばしたまま弾かない」「一つの動きにまとめる」「鍵盤の中で弾く」の3つを挙げ、詳しく解説してくれています。
テクニックを磨いていきたい方は、要チェックです!
譜読みが早くなる呪文教えますよー!!

「ピアノを弾けるようになりたい、でもなかなか楽譜の読み方を覚えられない……。」こちらの動画では、このような多くのピアノ学習者が抱えるお悩みを解決してくれる魔法の呪文を、現役ピアノ講師が伝授してくれています。
その呪文とは「ソシレファラドミソシレファラ」と「ファラドミソシレファラドミソ」の2つ!
これは、音符を五線譜上の「線の音」と「間の音」に分けて、効率よくインプットしていく方法です。
早い方で、1週間後にはスラすら読めるようになるそう!
ぜひお試しください。
3分で出来るピアノの為の楽しいトレーニング!

1回たった3分!
こちらの動画では、ピアニストの森本麻衣さんが、ゲーム感覚でできる指と頭のトレーニングについて解説されています。
ピアノを弾くうえで大切なのは、指を動かすことだけではありません。
実はそれと同じくらい、あるいはそれ以上に「脳からの指令を指先に伝えること」が重要といわれています。
この伝達がスムーズに行われているかをチェックする方法として、動画では両手の指を組んでグルッと返し、指示された指のみを動かすゲームが紹介されています。
最初は、あまりに言うことを聞かない自分の指を見て、思わず失笑してしまうかも!
ピアノ初心者必見!基礎練習に役立つおすすめトレーニング動画(11〜20)
Online de Music♪指のポジション〜基礎編〜

ピアノを弾くうえで重要なポイントの一つとなる「指のポジショニング」。
鍵盤のどのあたりを指のどこでタッチするかで、音色や指のコントロールのしやすさなどが大きく変わってきます。
こちらの動画では、鍵盤に触れた経験が少ない方でも指のポジションについて理解できるよう丁寧に解説されており、鍵盤への触れ方や親指と小指の打鍵の仕方についても学べます。
「正しい位置に正しく指を置き、鍵盤の幅を感覚的にとらえる」という基本的な部分を理解するために、ぜひ参考にしてみてください。
【ピアノ基礎 】初歩の初歩 ドレミファソの弾き方 脱力奏法 を視野に入れて

ピアノ演奏で重要な「脱力」。
文字通り腕の力を抜くことを指しますが、抜いているつもりでもどこかで力んでしまったり、脱力を意識しすぎて指先までふにゃふにゃになってしまったりと、簡単にはいきません。
こちらの動画では、「ドレミファソ」の5音を使い、手首をやわらかく動かしながら脱力して演奏する方法が紹介されています。
鍵盤に触れる指の部位や、指を置く鍵盤の位置がわかりやすく解説されているので、脱力の感覚がつかめず悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください!
【基礎】ピアノ基礎練習講座

ピアノを弾く際の指や手、腕の使い方は、日常生活とは大きく異なります。
この動画では、ピアノを弾く以前に、自分がどんな手の形をしているか観察するところからスタート。
鍵盤上で曲を弾く前に、指の筋力を鍛える方法を学ぶことで、指をどう使えば楽に演奏できるか、きれいな音を出せるかという部分を知識として頭に入れてピアノを習得していけるでしょう。
文章でわかりやすく解説されているため、動画からイメージするのが難しい方にもオススメです!
【楽譜は】3分で弾けるピアノ講座1 【いらない】

譜読みやテクニックなどは置いておいて、まずはピアノに触れることを楽しみたいという方には、楽譜なしでかっこいい音楽を奏でられるようになるこちらの動画がオススメ!
こちらでは、譜読みや指のテクニックではなく、両手でのピアノ演奏を純粋に楽しむための方法が提案されています。
「これなら弾けるかも」「ピアノを弾くのって楽しい!」そう思えたら、楽譜の読み方や指の構え方など、ピアノを弾くのに必要な知識を少しずつ増やしていくとよいでしょう。





