背中を押し、寄り添ってくれる…。知っておきたい前向きな言葉
学生であれば勉強や部活、社会人であれば仕事など、人はその時々で夢や目標に向かって頑張っていますよね。
また、そういった没頭できることがない方であっても、現状を打開するためにもがいているという場合もあるのではないでしょうか。
今回は、そんなすべての方におすすめしたい前向きな言葉をご紹介します。
経営者、スポーツ選手、アーティスト、アニメの登場人物など、幅広いジャンルからリストアップしました。
きっとご自身の今に合った名言が見つかりますよ!
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
- あなたの心をきっと前向きにしてくれる!ポジティブな座右の銘
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
- あなたに元気を与える励ましの言葉。周りの人にも伝えたい言葉
- どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
- 知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集
- 不安や迷いを吹き飛ばしてくれる!気持ちが前向きになる短い言葉
- 【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
- 【ひとこと名言】努力に後ろ向きな方にオススメ!努力したくなるかもしれない名言集
- 受験を乗り越えるパワーをくれる!偉人や著名人たちによる短かい名言
- いつも自分を奮い立たせてくれる、座右の銘にしたい言葉
- 頑張ってる人にかける言葉。努力に寄り添りそう言葉とは?
背中を押し、寄り添ってくれる…。知っておきたい前向きな言葉(11〜20)
前進できぬ駒はない中原誠

将棋棋士として活躍した中原誠さんは、5つの永世称号を保持するなど、その成績の数々も語り継がれています。
そんなさまざまな成績やエピソードを持った人物が語りかける、挑戦の可能性を伝えているような名言です。
人も将棋の駒と同じで、必ず前に向かって進んでいけるということをアピール、何事にも挑戦してほしいという気持ちを伝えています。
失敗や壁に直面して立ち止まっているときに、もう一歩を踏み出すための勇気を与えてくれそうな言葉ですね。
成功とは、失敗から失敗へ進む中で情熱を失わないことだ。ウィンストン・チャーチル

イギリスの首相であるウィンストン・チャーチルさんの名言は、困難に直面しても挑戦を続けることの大切さを伝える言葉です。
彼が生きた時代は戦争や政治的混乱が多い状況でした。
指導者として前に進む力を示すメッセージは、私たちの日常にも当てはまります。
成功への道のりは決して一直線ではなく、多くの失敗や挫折もあるでしょう。
それでも情熱を持ち続けることが、目標を達成するためのカギとなります。
この言葉からは失敗を恐れず、それを成長の糧として捉えることで、前進し続ける心の強さを学べるでしょう。
根本的な才能とは、自分に何かが出来ると信じることである。ジョン・レノン

ビートルズのメンバーとして数多くの名曲を残したジョン・レノンさんは、自信を持つことの大切さを語りました。
どんなに才能があっても自分を信じる力がなければ、その力を発揮することは難しいという教えです。
この考え方は、日々の挑戦にも活用できます。
新しいことを始めるときに不安や迷いが生まれても、自分ならできるという確信を持つことが成功への第一歩となります。
この言葉は、可能性を広げるための信じる力の大切さを教えてくれます。
大丈夫です。また、再建しましょう只野昭雄

岩手県大船渡市で旅館を経営していた只野昭雄さんによる、困難の中でも前向きに進んでいこうとする言葉です。
当時のインタビューは悲壮感が強く、不安をかきたてるような質問も多かった中、笑顔でこの言葉を放ったという点が大きく注目されました。
立ち止まらずに進んでいくことで、新たな道が開けるのだという、不安の中での強い希望を感じさせますよね。
只野さんがこの言葉のとおりに旅館を再建したというところも含めて、前を向く大切さを伝えてくれているような印象です。
なりたかった自分になるのに遅すぎるということはないジョージ・エリオット

『ミドルマーチ』、『アダム・ビード』、『サイラス・マーナー』などの代表作で知られるイギリスの作家、ジョージ・エリオットさん。
男性名ですが、本名をメアリー・アン・エヴァンズさんという女性の方です。
この彼女の名言には、勇気づけられる方が多いのではないでしょうか?
若い頃に自分の夢を追えなかった方は、このままの自分で生きていくしかない……そう思ってしまうと思います。
しかし何歳になっても、やろうと思えば人間はできるのです。
なりたい自分が明確にあるのなら、ぜひ今からでもチャレンジしてみてくださいね!
私は失敗していない。うまくいかない方法を1万通り見つけただけだトーマス・エジソン

発明王をはじめとした数々の異名をもち、後世に残る技術を生みだしてきたトーマス・エジソン。
そんな世界の歴史の中でも大きな功績をのこした偉大な発明家による、失敗にどのように向き合うのかという姿勢を表現した名言です。
失敗をうまくいかない例として学びのきっかけにして、そのうえで再挑戦を続けていくことが成果につながるのだという、チャレンジを続けることの大切さを伝えています。
失敗したとしてもあきらめない、結果が出るまで続けていくのだという、強い意志を感じられる言葉ですね。
ほんとうに正しいことのために戦ったのなら、負けても恥じることはない。キャサリン・アン・ポーター

ジャーナリスト、エッセイスト、短編小説作家、小説家、詩人など、幅広く活躍したアメリカ出身の政治活動家、キャサリン・アン・ポーター氏。
「ほんとうに正しいことのために戦ったのなら、負けても恥じることはない」というメッセージは、望まない結果に直面しても心を支えてくれるのではないでしょうか。
闘争だけでなく、信念を持った行動をしても結果が伴わないことはあります。
結果も大切ですが、自分が何のために頑張ったのかが重要で、全力を出したのなら悔しい結果になろうとも悔いる必要はないと教えてくれる名言です。
壁というのは、できる人にしかやってこない。越えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。イチロー

日々の中で、壁にぶち当たるといったこともあることでしょう。
実は壁というものは、挑戦や努力をしている人にしか現れません。
そして、壁の乗り越え方を示す名言があります。
「壁というのは、できる人にしかやってこない 越えられる可能性がある人にしかやってこない だから、壁がある時はチャンスだと思っている」は、イチローこと鈴木一朗さんの名言です。
壁を乗りこえられる可能性がある人だけにやってくると聞くだけで、頑張ってみようと思えませんか?
言い方を変えると、目標を持った成長の意欲がある人に現れる壁。
壁の原因を追究し、行動や気持ちを変えることで、改善できるのではないでしょうか。
乗り越えた先には、また違った景色が広がっているのでしょうね。
大丈夫ですよ 終わりがあればまたいつか始まりますから。タモリ

テレビの第一線で長年活躍してきたタモリさんは、ユーモアのある発想や人生哲学で多くの人に影響を与えています。
彼の言葉は、ものごとの終わりや変化に対して前向きに向き合う大切さを教えてくれます。
どんな困難も永遠に続くわけではなく、一つの終わりは新たな始まりへの準備期間だと考えることで、心に余裕が生まれるでしょう。
人生の転機や挫折を経験した際、「この状態もいつか終わる」という意識が不安を和らげます。
幅広いジャンルで活躍する彼の心をそっと軽くしてくれる名言です。
人にできて、きみにだけできないことなんてあるもんかドラえもん(ドラえもん)

何かに悩んでいるときって、前向きな気持ちにはなかなかなれないものですよね。
「みんなはできているのに、自分にはできない」と思うこともあるのではないでしょうか?
そういうときは、アニメ『ドラえもん』のドラえもんの言葉が、オススメですよ。
ドラえもんの名言「人にできて、きみにだけできないことなんてあるもんか」からは、物事を違う角度から見る視点を与えてくれそうですね。
まわりの人も、すぐにできていた訳ではないかもしれません。
もしかしたら、できる人は少し練習をしたり学びに時間をかけているのかも。
才能ではなく少しの頑張りの差だけで、できるできないを生み出しているかもしれませんよ。