RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生でも簡単だけどすごい工作アイデア!自由研究の手作り実験

小学生でも簡単だけどすごい工作アイデア!自由研究の手作り実験
最終更新:

「今年の自由研究、何をしよう?」そんな悩みを抱えている小学生のみなさん!

工作なら簡単そうだけど、ちょっと物足りない気がしますよね。

実は工作でも、アイデア次第で十分すごい自由研究になるんです。

世界の楽器や、ビーズアクセサリー、手作りのおもちゃなど……。

この記事では、誰でも気軽に挑戦できて、しかも完成すると思わず「すごい!」と言いたくなるような工作のアイデアを紹介していきますね。

夏休みの宿題も、楽しみながら取り組めますよ!

自由研究・アート系・クリエイティブな工作(1〜20)

よく飛ぶアーチェリーNEW!

【遊べる工作】簡単すぎる!よく飛ぶ弓矢・アーチェリー・作り方➁〈トイレットペーパーの芯、ストロー、輪ゴム、ティシュ〉【簡単工作・廃材遊び・おうち遊び・室内遊び・手作りおもちゃ】
よく飛ぶアーチェリーNEW!

廃材を使って作れるアーチェリーの工作アイデアをご紹介します。

まず、トイレットペーパーの芯に1カ所少し大きめの穴を空けます。

反対側にも同じ穴を空けたら、上下に切り込みを入れて輪ゴムをかけましょう。

輪ゴムは一度ねじって×の形になるようにしてくださいね。

これで弓部分の完成です。

矢はストローとティッシュを丸めたボールで作ります。

ストローの端をV字にカットし、反対側に丸めてマスキングテープで留めたボールを接着してください。

これで矢も完成したので、弓に通して飛ばして遊んでみてくださいね。

手のひらサイズ海のジオラマNEW!

【小学2年生の夏休み工作】全部100均材料!手のひらサイズ♪海のジオラマの作り方
手のひらサイズ海のジオラマNEW!

夏の風景を閉じ込めたジオラマ作りに挑戦してみましょう。

手のひらサイズなので、置き場所にも困らないし、学校に持って行くのも楽ですよ。

お好きな容器を用意して、底に接着剤を塗ったら紙粘土を敷いてください。

砂や粉状のパステル、レジン液を使って砂浜と海を表現。

石やコケを設置し、紙粘土で作ったパーツを置いたら完成です。

どんな風景を表現するかはお好みですので、夏休みで楽しかった事を思い出しながら作ってみてくださいね。

笛をつくろうNEW!

一日でできる自由研究 6 笛をつくろう
笛をつくろうNEW!

1日でできる自由研究として、笛の工作アイデアをご紹介します。

こちらは火を使うため、必ず大人の方と一緒に作業してくださいね。

太めのストローを3本用意したら、片側の先端を平らにつぶします。

つぶした部分をチャッカマンなどを使用して火であぶり、溶けた部分をクリップで挟んでくっつけましょう。

3本とも同じように作ったら、息を吹き入れてみてください。

笛のような音が鳴りますよ。

ストローの長さによって音が変わるので、お好きな音階の笛に仕上げてくださいね。

ビーズとモールのアイデア

@n.annlee321

▼材料など詳しくはコチラ▼ 📕本、重版しました〜😭🙏 ありがとうございます🥺❤️ プロフィールのリンクに入れてます🥰 🔎「新しい手作りおもちゃ」 (Amazon、楽天、書店にて発売中!) 遊んで学べる!簡単たのしいアイデア💡 ☆*:.。.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈.。.:*☆ 子どもと楽しめることシェアしてます☺️ あん です🌸 ビーズとモールで作るブレスレット✨ 短く作ればケーブルタイ♪ (愛用してます) 瓶を飾ったり ぬいぐるみのヘアバンドにしたり… 色々と活用できます!!! モールはビーズが滑りにくいので 子どもでも扱いやすい! 穴にビーズを通していく作業は 集中するし手先も器用になります😊 モールの端の処理の仕方は 色々と考えたのですが 動画のやり方が簡単でキレイです! ぐるぐる巻いたモールは ポンポンみたいで可愛いですよね😆💕 通すビーズのパターンをアレンジしたり 長さを調整したりして楽しめますよ〜✨ 使ったモールは30cm ビーズは8mm、1cmぐらいが 子どもでも扱いやすいです! 6mmサイズのビーズにもモールは通るので、お好みで🙌 極小サイズのビーズ以外は 基本的にモールは通ります! ☆*:.。.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈.。.:*☆ 
見て頂きありがとうございます😆 作るの遊ぶの大好き4歳と7歳のママです (おもちゃコンサルタント&絵本講師)
工作、遊び、手作り絵本など 
子どもと楽しめること発信中♡ 
仲良くして頂けると嬉しいです♪ #手作りおもちゃ#工作#工作大好き#保育#こどものいる暮らし#子どものいる暮らし#おうち遊び#知育遊び#知育#指先知育#tiktok教室

♬ Talking Box (Dirty Pop Remix) – WurtS

モールにビーズを通して、いろいろな小物を作りましょう。

モールの端を片方丸めたら、ビースを通します。

ビースの穴の中に丸めた方の先端を入れて、反対側を引っ張って固定、あとはお好きなビーズを通して輪っかにするだけです。

大きめに作ればブレスレット、お花モチーフのビースを使えばお人形の花冠に……。

他にもケーブルタイヤ小瓶の飾りなど、さまざまな場面で活用できます。

モールなので通したあとビーズが落ちにくく、幼児さんや低学年の子も作業しやすいでしょう。

紙で作ろう

【小学生の工作】紙でつくろう
紙で作ろう

気軽にアートを楽しみたい時にオススメなのがこちらの紙で作るクシャクシャアート。

紙を丸めたり、やぶったりしながら何を作ろうかイメージして作品を作り上げていきます。

紙の感触を楽しみながら手先をたくさん使うことで、指先の発達や集中力、想像力が自然と育まれます。

「こんな形になった!」「もっとこうしよう!」というひらめきが作品を作る面白さを知るきっかけにもつながります。

自由に個性を表現でき、唯一無二の魅力的な作品を簡単に楽しく作ることができるのでぜひ参考にしてみてくださいね!