2016年にデビューを果たしたフィメールラッパーのちゃんみなさん。
第9回高校生RAP選手権に出場したことで注目を集めていましたよね。
現在ではヒップホップファンはもちろん、普段ヒップホップを聴かないリスナーにもその名を広めており、とくに若い音楽ファンであれば彼女の曲を聴いたことがある方は多いはずです。
そこでこの記事では、これまでにリリースされたちゃんみなさんの楽曲を、人気順にランキング形式で紹介していきますね!
聴き心地のいいポップチューンからコアなヒップホップチューンまで、ぜひこの機会にじっくりとお楽しみください。
ちゃんみなの人気曲ランキング【2025】(1〜5)
Never Grow Upちゃんみな1位

ゆったりとしたビートと軽快なサウンドが心地よい楽曲です。
別れた恋人への複雑な気持ちを描いたリリックは、多くの人の共感を呼ぶのではないでしょうか。
2019年8月にリリースされたアルバム『Never Grow Up』にも収録されており、ちゃんみなさんの繊細な感情表現と、国際色豊かな音楽性が存分に発揮された一曲となっています。
失恋の痛みを癒やしたい時や、大切な人との別れを乗り越えようとしている時に聴くのがおすすめです。
センチメンタルな空気感が漂う、胸を締め付けられるようなナンバーです。
CHOCOLATEちゃんみな2位

切ない失恋ソングが詰まった楽曲『CHOCOLATE』。
ちゃんみなさんの等身大の感情を赤裸々につづったリリックと、現代的なサウンドが見事に融合しています。
2017年11月にリリースされた本作には、実体験に基づいた楽曲が多数収録されており、Z世代のリスナーの心に深く響くことでしょう。
本作は、ちゃんみなさんがアーティストとして成長する過程で生まれた、魂のこもった楽曲です。
失恋の痛みや後悔、そして前に進もうとする強さが表現された楽曲は、恋に悩むすべての人の心の支えになるはずです。
Callちゃんみな3位

女性ラッパーちゃんみなさんが紡ぎ出すリアルな感情がリスナーの心に響く1曲です。
片思いの相手に対する複雑な感情を、等身大の言葉で赤裸々に描いています。
相手の態度への不満や、自分の気持ちを素直に表現しきれないもどかしさが伝わってきます。
2019年8月にリリースされたこの楽曲は、ちゃんみなさんの4枚目のスタジオアルバムに収録されています。
文化祭や学園祭のダンスステージで披露するのにぴったりの曲ですね。
恋愛に悩む若者の気持ちを代弁しているようで、共感を呼ぶこと間違いなしです。
B級ちゃんみな4位

ダンスミュージックの世界に新風を吹き込む楽曲です。
自己肯定感と他者との比較をテーマに、社会のラベル付けに疑問を投げかけてる歌詞は、聴く人の心に深く刺さります。
ちゃんみなさんの4thアルバム『Naked』に収録され、2023年4月にリリースされました。
テレビパフォーマンスをきっかけに話題となり、1000万回以上のストリーミング再生を記録。
ABEMAの恋愛番組の主題歌にも抜てきされました。
女性らしくかっこよくダンスをきめたい方にはとてもおすすめの1曲です。
美人ちゃんみな5位

カラオケで歌えば注目を集めること間違いなしなのが、ちゃんみなさんのこの楽曲です。
世間が押し付ける「美しさ」の基準に一石を投じる力強いメッセージが込められた1曲となっています。
2021年4月に発売されたシングルで、アルバム『ハレンチ』にも収録。
THE FIRST TAKEで見せたありのままの姿でのパフォーマンスも大きな話題になりました。
自分を強く肯定したいときや、モヤモヤを吹き飛ばしたいときにピッタリな本作。
ぜひマイクを握ってチャレンジしてみてください!
ちゃんみなの人気曲ランキング【2025】(6〜10)
FOREVERちゃんみな6位

クールな生きざまと実力で女性から圧倒的な支持を集めるフィメールラッパー、ちゃんみなさん。
多くの名曲を持つ彼女ですが、難易度の高い楽曲が多いので、なかなか100点を狙えませんよね……?
そこでオススメしたいのが、こちらの『FOREVER』。
ラップパートがないわけではありませんが、本作は全体を通してヒップホップの要素が薄いのが特徴です。
ボーカルラインは洋楽の静かめのポップといった感じで、彼女の楽曲としては非常に狭い音域で歌われています。
ややグルーヴを意識する必要はありますが、そこまで難しいリズムというわけではないため、きっちりとピッチを合わせれば確実に100点を狙える楽曲です。
I hate this love songちゃんみな7位

ちゃんみなさんの曲のほとんどは彼女のすてきな低音ボイスが響きますよね!
今回の『I hate this love song』を聴くと、高音はほぼなく全体の音域はA3~C#5、サビに一瞬だけ高音がありますが曲の雰囲気的に裏声で問題ないです。
また、バックの音に指パッチンみたいな音が入っているのが聴こえますか?
この曲のリズムとしてとても重要な役割なので、歌うときはこの指パッチンをしっかり聴きながらリズムに乗ってみてください!
ちゃんみなさんはラップ曲がとても多いですが、こちらの曲は思い切ったラップがないので曲としても覚えやすいと思いますよ!
オススメです!