RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

大学生に人気の洋楽アーティストランキング【2025】

世界各国の音楽シーンから届く魅力的な洋楽の波が、キャンパスライフを豊かに彩っています。

アメリカのブルーノ・マーズさんのファンキーなグルーヴ、イギリスのデュア・リパさんのスタイリッシュな歌声、コロンビアのシャキーラさんの情熱的なリズムまで。

音楽の国境を超えた感動が、大学生の皆さんの心を掴んで離さない洋楽の数々を、みなさんからの熱い支持をもとにご紹介します。

大学生に人気の洋楽アーティストランキング【2025】(21〜40)

ParadiseColdplay31

Coldplay – Paradise (Official Video)
ParadiseColdplay

最近では音楽ショップ屋さんのCDコーナーでもよく見かけるようになった、コールドプレイ。

クールな男性のボーカルが魅力的であり洋楽らしい洋楽さを全面的に醸し出している曲。

オシャレで飽きがこないミュージックです。

My UniverseColdplay X BTS32

Coldplay X BTS – My Universe (Official Video)
My UniverseColdplay X BTS

ビッグネーム同士が共演した名曲、『My Universe』。

この曲はイギリスのバンド、コールドプレイが韓国のグループ、BTSとコラボをした、非常に豪華な楽曲です。

BTS側がファンであることを公言していたり、Coldplay側はそんな彼らに曲を書いてあげたいと言っていたりと、お互い相思相愛状態にあった二組。

念願のコラボとなりました。

楽曲はコールドプレイらしさのある、壮大で透明感のあるサウンドです。

そこにBTSの歌声が加わり、楽曲にさらなるエナジーを吹き込みました。

One More TimeDaft Punk33

Daft Punk – One More Time (Official Video)
One More TimeDaft Punk

フランス出身のエレクトロニック・デュオ、ダフト・パンクによる爽快感あふれるダンスナンバー。

アメリカのハウス・ミュージシャン、ロマンソニーさんのソウルフルなボーカルと、キャッチーなメロディーラインが織りなすフレンチ・ハウスの傑作です。

2000年11月にリリースされたのち、翌年発売のアルバム『Discovery』に収録され、世界的なヒットを記録。

アニメ映画『インターステラ5555』の一部として制作されたミュージックビデオでも話題を呼びました。

前向きなメッセージと心躍るリズムは、運動会や体育祭の入場曲やダンスパフォーマンスの定番として大人気。

会場全体を一つにまとめ、参加者たちの士気を高める効果抜群の一曲です。

I’m Good (Blue)David Guetta & Bebe Rexha34

David Guetta & Bebe Rexha – I’m Good (Blue) [Official Music Video]
I'm Good (Blue)David Guetta & Bebe Rexha

デヴィッド・ゲッタさんとベベ・レクサさんによる注目のコラボ曲『I’m Good (Blue)』は、運動会や体育祭のダンスBGMとしてうってつけの1曲です!

1990年代の名曲をサンプリングし、パワフルなボーカルとアゲアゲなビートを組み合わせたこの楽曲は、2022年8月のリリース以降、TikTokを中心に大きな話題を集めてきました。

レクサさんの伸びやかな歌声が、夜のクラブで最高の時間を過ごすという高揚感を鮮やかに描き出しており、誰もが笑顔で踊りだしたくなるようなポジティブなメッセージが込められています。

ダンスの発表会など、みんなで一つになれる晴れの舞台にぴったりのナンバーと言えるでしょう。

Paint The Town RedDoja Cat35

Doja Cat – Paint The Town Red (Official Video)
Paint The Town RedDoja Cat

アメリカ出身のラッパー兼シンガーソングライター、ドージャ・キャットさんの最新ヒット曲『Paint The Town Red』は、2023年8月のリリース以降、世界中のチャートを席巻、まさに今最も勢いのあるポップ・スターの1人と言えるでしょう。

曲調はどこかレトロでノスタルジックながらも、彼女らしいキュートでポップな雰囲気が漂うダンス・ナンバーに仕上がっています。

歌詞からは、批判的な声に屈することなく、自分らしさを貫く姿勢が強く感じられ、前を向いて突き進むメッセージ性の高さも見事。

ちなみに、同曲は2023年11月にはプロレス団体のプロモーションビデオにも使用されたとか。

勢いに乗るポップ・アイコンによる、まさに時代を象徴する1曲です。

体育祭のBGMに使用すれば、生徒たちのやる気を引き出し、会場を盛り上げること間違いなしでしょう!