家の裏でマンボウが死んでるPの人気曲ランキング【2025】
独特の世界観でもはや誰も追いつけないといわざるを得ないような作詞センスを披露するユニークなボカロP、その名も「家の裏でマンボウが死んでるP」。
誰にも表現できないセンスで作られた楽曲をまとめてみましたのでご紹介します。
家の裏でマンボウが死んでるPの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
【急募】この状況から助かる方法家の裏でマンボウが死んでるP8位

1分という短い時間の中で展開しまくる破天荒なボカロ曲です。
姉弟のコンビで活動している家の裏でマンボウが死んでるPの楽曲で、2024年3月に公開されました。
タイトル通りにピンチの主人公が「助けてほしい」とメッセージを叫ぶ歌で、その主人公の置かれている状況がとにかくカオス。
ここには書ききれないので内容はご自身で確かめていただくとして、ハイスピードなロックサウンドによってこちらまで急かされてしまいます。
ネタ曲が得意な家の裏でマンボウが死んでるPらしい作品です。
おいゾンビ、そんな肉より私を食え家の裏でマンボウが死んでるP9位

姉弟による音楽ユニット、家の裏でマンボウが死んでるP。
ボカロPと同タイトルの楽曲で注目を集めた2人が2023年に制作した曲がこちらの『おいゾンビ、そんな肉より私を食え』。
世界がゾンビによって支配されているのに、自分だけが食べられずに困っている少女の気持ちを歌い上げています。
ゾンビに語りかける彼女の言葉から、どこかコミカルな世界観が伝わるでしょう。
高速の歌唱から抑揚のあるメロディーをみごとに歌いこなす符色のヒューマンライクな歌声にも注目。
終末感のある物語にマッチした情熱的なバンド演奏が響くボカロ曲です。
おでこに生えたビワの性格が悪い家の裏でマンボウが死んでるP10位

タイトルにびっくりしてしまいますね。
エキセントリックでありながら、ときおり泣かせに来るという独自の作風が人気のボカロP、家の裏でマンボウが死んでるPの楽曲で、2011年に公開されました。
題名そのまま、主人公がおでこから生えたビワの木に振り回される、ユーモアたっぷりな作品です。
「なにが?どういうこと?」と思っちゃいますよね。
とりあえず最後まで聴いてみてください、そうじゃないとわからないです。
女性なら歌いやすい音域ですよ。
家の裏でマンボウが死んでるPの人気曲ランキング【2025】(11〜20)
似顔絵の作成にご協力ください家の裏でマンボウが死んでるP11位

サムネイルにある通り、紙とペンを用意してから聴いてみてください。
突拍子のないストーリー展開に定評のある人気ボカロP、家の裏でマンボウが死んでるPさんの楽曲で、2020年に公開されました。
歌詞を参考に、逃げてしまったひったくり犯の似顔絵を作成してみよう、という内容。
なんですが、そこは家の裏でマンボウが死んでるPさんの作品、顔についてとんでもない特徴の数々が登場します。
どうでしょう……ちゃんと人間に仕上がるでしょうか。
好奇心100&警戒心0。この子はペンギンですか?家の裏でマンボウが死んでるP12位

姉弟コンビで活動している、家の裏でマンボウが死んでるPのボカロ曲です。
2024年12月に公開された本作はタイトル通り、好奇心いっぱいで警戒心ゼロな主人公の心情を描いています。
2025年2月発売の同名ライトノベルのテーマソングとして制作。
ハイスピードで展開していく曲調に小春六花の華のある歌声がよく合っています。
ちょっと変わった視点で世界を見てみたい、そんな気分の時にぴったりな1曲です。
星のとなりの空け者 〜カッパ〜家の裏でマンボウが死んでるP13位

タカハシヨウさんと竜宮ツカサさんのユニット、家の裏でマンボウが死んでるPの楽曲です。
七夕三部作の1曲で、他に「彦星編」「織姫編」があります。
この曲の歌詞の主人公はカッパ。
このカッパは天の川を渡れる術をもっているようですね。
コミカルでユニークな歌詞なのですが、最後まで聴くととてもすてきなラブソングだと気づきます。
織姫と彦星の深い愛に気づくすばらしい曲です。
ぜひ七夕に好きな人や恋人と一緒に聴いてみてください。
消火器がダンディーで気が利く場合家の裏でマンボウが死んでるP14位

突拍子もないタイトルに始まり、視聴を始めるととんでもない展開が待ち受けることが特徴の、家の裏でマンボウが死んでるPさん。
今回はダンディーで気が利く消火器と女の子の共同生活を描いています。
仲の良い2人(?)を引き裂くのはタンスか、駆けつけた消防隊か。