行進曲「威風堂々」の作曲者で、準男爵の称号も与えられたイギリスの作曲家で指揮者のEdward Elgar(1857-1934)。
生涯を通して膨大な数の曲を残してきたエルガー。
今回はそんな彼のベスト盤的ランキングをご紹介します。
- エルガーの名曲。人気のクラシック音楽
- Edvard Griegの人気曲ランキング【2025】
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- イギリスの国民的作曲家~エドワード・エルガーのピアノ曲まとめ
- Gustav Holstの人気曲ランキング【2025】
- Jules Massenetの人気曲ランキング【2025】
- Déodat de Séveracの人気曲ランキング【2025】
- Jacques Ibertの人気曲ランキング【2025】
- William Waltonの人気曲ランキング【2025】
- Gustav Mahlerの人気曲ランキング【2025】
- Camille Saint-Saënsの人気曲ランキング【2025】
- Jean Sibeliusの人気曲ランキング【2025】
- Richard Wagnerの人気曲ランキング【2025】
Edward Elgarの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
愛の挨拶Edward Elgar1位

ロマンティックな雰囲気に満ちたこの曲は、1888年にエドワード・エルガーが愛妻キャロライン・アリス・ロバーツへ婚約記念として贈られた作品です。
優美で甘美な旋律が特徴で、結婚式や記念日の音楽としても親しまれています。
ヴァイオリンとピアノのために作曲されましたが、ピアノ独奏や管弦楽版などさまざまな編成で楽しめます。
シンコペーションのリズムが印象的で、緩やかに始まり、中間部で転調し、再び主題が戻って高揚しながら終わります。
愛に溢れたこの名曲は、新しい出会いの季節として春の雰囲気にもぴったりです。
行進曲「威風堂々」Op.39 第1番Edward Elgar2位

イギリスの作曲家エドワード・エルガーの代表作『行進曲「威風堂々」Op.39』は、管弦楽作品としてあまりにも有名ですよね。
実は、『威風堂々』は第1番から第6番の6曲で構成されており、私たちが思い浮べるメロディは第1番のもの。
6曲中で最も知られており、初演から3日後の演奏会で2度もアンコールを求められた逸話を持つ傑作です。
勇ましい行進や勇者をたたえる様子をイメージしながら、2人で息を合わせてダイナミックに演奏しましょう。
行進曲「威風堂々」第1番Edward Elgar3位

イギリスの作曲家であるエドワード・エルガーが手がけた管弦楽のための行進曲が『威風堂々』です。
第1番から第6番までありますが日本では第1番が最も有名ではないでしょうか。
第6番は未完でしたが新たに完成させて付け加えられたそうです。
テンポにメリハリがあるので6分半の長い楽曲ですが飽きずに聴き入ってしまいます!
軽やかな序盤からゆったりと奏でられるサビはまさしく威風堂々!
運動会の行進曲や演奏会の演目にオススメです。
威風堂々Edward Elgar4位

木梨憲武さんや三吉彩花さんを家族として描き、クックドゥがその家族の団らんを支えるのだというところをアピールしていくCMです。
メニューを決める投票や、ご飯を持っておかずを待っている様子など、コミカルな動きも交えつつ表現することで、幸せに寄り添うおいしさだというところも伝えていますね。
そんな映像で表現されるポジティブな感情を、さらに強調している楽曲が『威風堂々』です。
広がりを感じるパワフルな構成が印象的で、晴れやかな雰囲気や前向きな感情が音から感じられますよね。
愛のあいさつEdward Elgar5位

もともとは音楽教師やバイオリニストとして活動していた経歴を持ちながら、その楽曲の多くが現在でも世界中の演奏会で親しまれているイギリスの作曲家、エドワード・エルガーさんの楽曲。
妻であり散文や韻文作家として活躍していたキャロライン・アリス・エルガーさんとの婚約記念に贈ったとされている楽曲で、あまりクラシックに詳しくない方でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
新しい始まりを感じさせる優しく爽やかなメロディーは、結婚式の余興にもぴったりですよね。
誰もが知るクラシックの名曲ということから、ピアノ演奏にもオススメのナンバーです。
Christmas GreetingEdward Elgar6位

『愛の挨拶』などで知られるエルガーが1907年、ローマ滞在中に書いた曲がこちらです。
バイオリンとピアノの伴奏により、美しい高音の合唱が歌われます、歌詞はエルガーの妻アリスが書きました。
変則的な伴奏ですが、エルガーの手腕によりとても美しくまとめられており、まるで天使に囲まれているかのような気持ちにさせられます。
彼のほかの曲などと聴き比べてみるのも彼の曲の特色がわかって楽しいかもしれません。
ぜひ試してみてください。
エニグマ変奏曲 ~ニムロッドEdward Elgar7位

『威風堂々』といった作品でも知られるイギリスの作曲家、エドワード・エルガーの代表作品の一つ、管弦楽のための変奏曲集『Enigma Variations』。
本作は、エルガーが友人たちとの交流から着想を得て、即興演奏から発展させたというユニークな成り立ちでも知られています。
その中の第9変奏は、深い友情を記念したもので、静かな弦楽器のハーモニーから始まり、次第に感情が壮大に高まっていく展開が聴く者の心を揺さぶります。
この荘厳で美しい旋律は、1997年のダイアナ元皇太子妃の葬儀で演奏されたり、映画『ダンケルク』で引用されたりするなど、儀礼や映像作品を象徴する音楽として大切にされてきました。
厳かで気品に満ちた曲調は、集中して作業したい時や、心を静めたい夜のBGMとして最適と言えるでしょう。






