GOING STEADYの人気曲ランキング【2025】
青春パンクの代表格、「ゴイステ」と呼ばれ絶大な人気を博したロック・バンド、GOING STEADYのランキングをご紹介します。
再生回数が多かった人気曲をランキング形式でリストアップしています。
GOING STEADYの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
青春時代GOING STEADY1位

邦楽パンクの伝説的バンド、GOING STEADYのラストシングル『青春時代』。
飾らない歌詞で男の青春時代を表現している曲です。
当時の彼らは若者からの人気がすさまじく、その魅力はまるで青春をそのまま抜き取ったような世界観です。
7分ほどある曲ですが、学生時代の思い出を振り返りながら聴いてみるとあっという間に聴き終えてしまいます。
さまざまな思いが込み上げてくる曲ですのでぜひ卒業シーズンに聴いてみてください。
BABY BABYGOING STEADY2位

2000年代の青春パンクブームを代表する楽曲です。
GOING STEADYの力強いサウンドと、峯田和伸さんの繊細な歌詞が見事に調和しています。
愛する人への思いや、永遠に続く愛への願いが切なく表現されており、聴く人の心に深く響きます。
2001年7月にリリースされたこの曲は、アルバム『さくらの唄』に収録され、多くのファンに愛されました。
若々しいエネルギーと甘酸っぱい青春の思い出が詰まった本作は、学生時代を懐かしむ方や、今まさに青春真っ盛りの方にぴったりです。
友人と車で出かける時や、思い出の場所を訪れる際にも聴きたくなる1曲ですね。
銀河鉄道の夜GOING STEADY3位

GOING STEADYさんの代表曲は、青春と夢をテーマにした感動的な楽曲です。
宮沢賢治の童話から影響を受けた歌詞には、切ない恋心や新たな世界への飛翔を願う強い意志が込められています。
本作は2001年7月にリリースされたアルバム『さくらの唄』に収録されており、ラジオ番組のエンディングテーマや映画『少年メリケンサック』でも使用されました。
卒業ライブや追いコンなど、青春の締めくくりの場面で演奏するのにピッタリの1曲です。
若々しいエネルギーと刹那的な情熱を感じられる本作を聴けば、きっと心に響くはずですよ!
童貞ソーヤングGOING STEADY4位

2002年にリリースされた、バンド5枚目のシングル。
共感度100%の青春パンクナンバーです。
すべての少年、少年時代を過ぎた男性に向けた歌詞が印象的です。
思春期のほとばしる激しい感情をどストレートに歌っています。
とてもリアルで、誰もが感じたことがあるフレーズが心をつかみます。
あまりのリアルさに、聴き手はついうなずいてしまうでしょう。
佳代GOING STEADY5位

青春パンクバンド、GOING STEADYの楽曲の中でもひときわ愛にあふれた、真っすぐなラブソング『佳代』。
佳代という女性との過去の思い出がつづられた歌詞がとても切ないんです。
その一方で、そうした描写のどれもが聴いているだけで目の前に広がり、淡くて心が少しほっこりするような印象を与えられます。
さらに、峯田和伸さんの歌声、決して歌が上手なわけではないんですが、とにかく真っすぐで誠実さが感じられますよね。
これこそ峯田和伸さん魅力的だと思います。
STAND BY MEGOING STEADY6位

最初はとてもゆっくりとはじまり、切なげなメロディに心をつかまれます。
歌詞の半分は英語になっていますが、むずかしいものではなく伝わりやすいものになっています。
途中の速くなるところからはGOING STEADYらしい青春くささ、切なさを感じます。
とてもすてきな楽曲です。
もしも君が泣くならばGOING STEADY7位

銀杏BOYZの前身バンドとしても知られ、インディーズながらその存在感をシーンに示したロックバンド、GOING STEADY。
2ndアルバム『さくらの唄』に収録されている楽曲『もしも君が泣くならば』は、パートナーへのあふれる愛が描かれたリリックがインパクトを生み出していますよね。
シンプルなコードしか使用していませんがコードチェンジが速いため一つずつのコードがハッキリ発音するよう注意しましょう。
新郎から新婦への贈り物としてもオススメしたい、披露宴を盛り上げてくれるアッパーチューンです。





