GRAPEVINEの人気曲ランキング【2025】
3人のメロディーメーカーが奏でる力強い音楽を、人気順でランキングしました。
どの曲もよくて、順位なんてつけられない!
という人もいるかもしれませんが、世間の最新のGRAPEVINEランキングはこちらです!
GRAPEVINEの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
白日GRAPEVINE1位

大人が音楽のノリを感じるためにはこのぐらいスリリングな方がいいのかもしれません。
気だるく歪んだギターと不機嫌そうに聴こえるボーカルですが、聴いているうちに体の奥底に眠っていた活力が呼び起こされるようなエネルギーを感じずにはいられないです。
光についてGRAPEVINE2位

メロウな旋律の中に絡みつくようなボーカルの声、ギター。
全てに疲れた時にこの曲を聴くとどうでもよくなります。
曲調も早くも遅くもなくなんとなく聴けちゃいます。
最近では本人たちによりリメイクされた同曲を聴くことができます。
ナツノヒカリGRAPEVINE3位

湿度の高いギターサウンドと文学的な歌詞が魅力のGRAPEVINEですが、彼らが奏でる夏ソングもまた格別ですよね。
UKロック譲りの物悲しいメロディに乗せて描かれるのは、夏の強い日差しと、その裏に潜むどこか切ない感情。
あと一歩踏み出せなかった青春時代の淡い記憶を呼び覚ますような世界観は、たまらなくエモーショナルです。
本作は2002年6月に発売された12枚目のシングルで、情報番組『王様のブランチ』のテーマ曲として耳にした方も多いのではないでしょうか。
夏の終わりのドライブで聴けば、懐かしい気持ちに浸れること間違いなしですよ。
風待ちGRAPEVINE4位

足早に過ぎていく日々にちょっと休憩したくなったら、GRAPEVINEの『風待ち』がオススメです!
2001年にリリースされたこの曲は、夏のちょっとセンチメンタルな気分におちいったときに聴いてほしい曲です。
周りはうまく人生を生きていたり、昔ばかり振り返ったり、なんとなく自分とは違う人種にみえてしまうことってありますよね。
いろんなものがよく動いて活発に見える夏は、その動きについ目がいってしまって落ち込んだり、なんか変な気分になってしまいます。
そんな実態のはっきりしないもやもやを抱える様子が描かれています。
なんとなく体だけでなく心が疲れたなというときは、この曲を聴いてクールダウンしてくださいね!
エレウテリアGRAPEVINE5位

GRAPEVINEは1993年にデビューし、現在も活動しているベテランバンドです。
こちらの曲は、シングルではないものの、ファンからの支持は強いです。
落ち着いた曲調の中にセンスのいい歌詞が光る名曲です。
リンク先の動画も絵と雰囲気がマッチしていてオススメです。
マダカレークッテナイデショーGRAPEVINE6位
2002年発売の5thアルバム『another sky』4曲目に収録。
作詞はフロントマン、ボーカル・ギターの田中和将、作曲はドラムの亀井亨。
歌詞中に『脂肪の塊』『ピエールとジャン』『ベラミ』『女の一生』などギ・ド・モーパッサンの作品名が登場する、アグレッシブな楽曲です。
指先GRAPEVINE7位

デビューからオリジナリティあふれる天才的なサウンドで、ロックファンの心をつかんで離さないGRAPEVINEの2012年の1曲です。
スローテンポのロックナンバーで、ありきたりなロックサウンドからは逸脱した世界観があります。
早くてきらびやかなものだけがロックではないと感じさせられる、季節感さえ感じさせるブルース的名曲です。