フリーで活動する野生の音楽家!きくおの人気曲ランキングとは
幼少期の経験から、音楽活動を始めた頃にはプロを目指していたというボカロP、きくおさん。
中学生時代からDTMを始め、ボカロPとしての活動を開始して以降は数多くのヒットナンバーを世に送り出してきました。
また、2023年にはVOCALOID楽曲としては初となるSpotifyでの1億回再生を突破するという快挙を成し遂げ、ますます注目を集めています。
今回は、そんなヒットメーカーであるきくおさんの人気曲ランキングをご紹介しますので、幅広い層のリスナーの方にチェックしていただければ幸いです。
- VOCAROCK系プロデューサー!164の人気曲ランキング
- 殿堂入りの楽曲を多数発表してきたボカロP!とあの人気曲ランキング
- 独特な調声が人気のボカロP!ユギカの人気曲ランキングとは
- 【ささくれP】sasakure.UKの人気曲ランキングとは
- 「く」から始まるボカロ曲
- 仕事してPの人気曲ランキング【2025】
- マルチクリエイターとして活躍!きさらの人気曲ランキングとは
- みきとPの人気曲ランキング【2025】
- VOCALOUDの代表格として人気!鬱Pの人気曲ランキング
- ギガPの人気曲ランキング【2025】
- 幅広い活動で人気!PolyphonicBranchの人気曲
- 楽曲提供でもその才能を発揮する、Gigaの人気曲ランキング
- 黒うさPの人気曲ランキング【2025】
フリーで活動する野生の音楽家!きくおの人気曲ランキングとは(1〜10)
ごめんね ごめんねきくお8位

じっくりと聴けばとても怖い曲です。
愛してるが故に思い通りにしたい欲望。
悪いとわかっていても手をあげてしまう悲しい事実。
子供目線でつづられた歌詞の世界観は、聴けば聴くほど悲しみと怖さがおそってきます。
どうしても、自分の周りのこと、社会について考え込んでしまう曲です。
カエルのおどりきくお9位

その独創性から海外からも注目を集めているボカロP、きくおさん。
彼が2023年に3月に発表したのが、オリエンタルな空気感にひきこまれる『カエルのおどり』。
民族音楽調の奥行きのあるサウンドアレンジに聴き入ってしまいます。
音楽を聴いているのに何か、神話がつづられた本を読んでいる気分になるというか。
後半にかけてのハードコアな展開にも注目。
きくおさんワールドにぜひひたっていってください!
クオリティの高いアニメーションMVも必見ですよ。
月の妖怪きくお10位

作曲家として活躍している、きくおさん。
彼が手掛けた『月の妖怪』も要チェックですよ。
きくおさんといえばホラーな作風のイメージが強いですよね。
その中でも本作は不気味な内容に仕上がっていますよ。
曲の中で描かれているのは、タイトルにもある妖怪です。
どうやら妖怪は親子をターゲットにしているようで、曲中には不穏なフレーズが登場します。
何が起こったのか、はっきりと描かれていないので、いろいろと想像してしまいますね。
フリーで活動する野生の音楽家!きくおの人気曲ランキングとは(11〜20)
おばけの招待状きくお11位

独特な音楽性が支持されているボカロP、きくおさんによる怪しげな楽曲です。
レゲエを思わせるリズムがおもしろいですね。
イヤホンやヘッドホンで聴くと分かりやすいのですが、右に左にと行ったり来たりする音がクセになります。
不思議な曲を聴きたい人にオススメです。
そこにはまた迷宮きくお12位

独特でハマってしまうと抜け出せない音楽性に定評のあるボカロP、きくおによる楽曲『そこにはまた迷宮』です。
手書き風なタッチの3Dアニメーション作品で、曲の世界観がそのまま表現されています。
ディストピアのような場所を進む少女が行き着く先は……。
学校を休んだ日のこときくお13位

学校を休んだ日、私もこんなことを思いました。
どこまでもネガティブな歌詞なのに、なぜかキレイな雰囲気を持った独特な1曲です。
歌とゆったりした音楽に聴き入っているうち、いきなりの曲の変化にゾワッとさせられるでしょう。
良くないとわかっているのにそういうことを考えるのをやめられない……誰にでも刺さる1曲と言えます。