槇原敬之の人気曲ランキング【2025】
1990年のデビュー以来、数々の名曲やヒット曲を生み出しつづけている槇原敬之。
彼が作詞作曲を手がけたSMAPの「世界にひとつだけの花」は、日本中に愛される国民的ヒット曲となりました。
そんな槇原さんの人気曲ランキングです。
槇原敬之の人気曲ランキング【2025】(1〜10)
どんなときも槇原敬之1位

人生の迷いに寄り添い、何があっても自分らしく生きる勇気を与えてくれる名曲。
槇原敬之さんの透き通る歌声とアコースティックなギター、そして前向きなメロディラインが見事にマッチしています。
自己肯定や自分の感情に正直に生きることの大切さを教えてくれる歌詞は、アカペラで歌うとその力強いメッセージがより際立つでしょう。
1991年6月に発売され、オリコンでミリオンセラーを達成。
1992年春の第64回選抜高等学校野球大会の入場行進曲としても採用された本作は、アカペラグループのレパートリーとしても最適です。
多声のハーモニーが響き合う瞬間、きっと感動が生まれますよ。
遠く遠く槇原敬之2位

故郷を離れて暮らす人々の心情に寄り添う、温かな思いに包まれた名曲です。
大切な友との絆、懐かしい思い出、変わりゆく日々の中で変わらぬ気持ちを丁寧に描いた歌詞が胸に響きます。
槇原敬之さんの優しく柔らかな歌声が、離れていてもつながっている心の絆を美しく表現しています。
1992年6月にアルバム『君は僕の宝物』に収録された本作は、2006年にはNTT東日本のCMソングとしても起用され、時代を超えて愛され続けています。
故郷を離れて暮らす方はもちろん、大切な人との別れを経験した方の心に深く寄り添う1曲。
穏やかな夜に1人で聴きたい、心温まるバラードです。
もう恋なんてしない槇原敬之3位

失恋の切なさと強がりを包み込む心温まるメロディが印象的な槇原敬之さんの代表作。
別れた恋人との思い出と懐かしい日常を優しく描き、前向きに進もうとする主人公の姿が、聴く人の心に響きかけます。
1992年5月に発売され、日本テレビ系ドラマ『子供が寝たあとで』の主題歌として採用。
アルバム『君は僕の宝物』に収録され、オリコン年間ランキング7位を記録する大ヒットとなりました。
本作は、人生の岐路に立つ世代の方々に寄り添う1曲。
仲間と集まってカラオケを楽しむ時、誰もが共感できる歌詞とメロディで、きっと心が温かくなるはずです。
僕が一番欲しかったもの槇原敬之4位

幸せな未来を夢見る2人にピッタリな1曲です。
槇原敬之さんの優しい歌声とピアノの旋律が、聴く人の心を温かく包み込みます。
本作は2004年7月にシングルとしてリリースされ、日本テレビ系ドラマの主題歌としても話題を呼びました。
ステキなものを見つけて喜ぶ気持ち、それを大切な人に譲る優しさ、そして人々の笑顔に幸せを感じる心の成長が、歌詞を通して描かれています。
新郎新婦が中座する際のBGMとして使えば、温かみあふれる瞬間を演出できるでしょう。
愛する人と手を取り合い、幸せな未来を歩み出す2人の姿が目に浮かぶようですね。
THE END OF THE WORLD槇原敬之5位

雨の中、許されない恋をする二人が並んで歩く姿が目の前にリアルに浮かんでくる、槇原敬之さんの『THE END OF THE WORLD』。
傍から見れば普通に見える街中のカップルのなかにも、こんな事情を抱えた人々が多くいらっしゃるのかもしれませんね。
暗い中でキスを交わし小さな声で「好き」とささやく様子からは、不倫への背徳感がうかがえますが、この関係を終わらせようとしている様子は見られず、ときが来るまでは関係を続けようとしているかのようにも感じられる二人。
これからどういう道をたどっていくのでしょうか?
冬がはじまるよ槇原敬之6位

1990年代の音楽シーンを語る上で欠かせない存在であり、日本の音楽史にその名を刻む天才シンガーソングライターとして多くの名曲を残しているマッキーこと槇原敬之さん。
聴く人の心に真っすぐに届くクセのない天性の伸びやかな歌声、時代のはやりに左右されないメロディ、優れた情景描写や感情の動きをシンプルな言葉選びで巧みに表現する歌詞の素晴らしさ……その才能は誰もが認めるところですよね。
そんな槇原さんの名曲の中でも1991年にリリースされたこちらの『冬がはじまるよ』は比較的歌いやすく、槇原さんらしいハイトーンもやや控えめですから高音に苦手意識がある方にもおすすめです。
シャッフルのリズムを意識して、音程を外さないように注意してみてくださいね!
チキンライス浜田雅功/槇原敬之7位

心温まるメッセージが込められた、浜田雅功さんと槇原敬之さんのコラボレーション楽曲。
2004年11月にリリースされた本作は、『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』での偶然のやりとりから生まれました。
松本人志さんが紡いだ歌詞には、物質的な豊かさだけが幸せではないという思いが込められていますね。
クリスマスシーズンのBGMとしてはもちろん、家族や大切な人との思い出を振り返りたくなったときにもおすすめのナンバーですよ。