MAN WITH A MISSIONの人気曲ランキング【2025】
エモーショナルな楽曲。
個性的な外見。
歌詞に込められているメッセージ。
その音楽性から海外での注目度も高いMAN WITH A MISSIONの人気曲をお届けします。
みんなで一緒にマンウィズワールドに飛び込みましょう!
MAN WITH A MISSIONの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
database feat.TAKUMA(10-FEET)MAN WITH A MISSION8位

多くのアニソンを手がけてきているMAN WITH A MISSION。
10-FEETのTAKUMAとコラボした『database』は『ログ・ホライズン』の主題歌に起用されました。
TAKUMAさんが作詞を担当していて「戦い続けよう」という姿勢が思春期のさまざまな心境にフィットしそうです。
タイトル部分のくり返されるフレーズがとてもかっこよくて、なめらかに歌いきれれば、オーディエンスのボルテージもより一層盛り上がりそうです!
ぜひとも演奏レパートリーに!
Get Off Of My WayMAN WITH A MISSION9位

マンウィズのライブなどでもおなじみのこの曲『Get Off Of My Way』。
サビのダンスも楽しくてライブやフェスでも大盛り上がり、そして生歌ではおなじみのJean-Ken Johnnyさんの「カカッテコイヤー!」が最高にテンションが上ります。
もちろん、それがなくても盛り上がれるオススメの1曲です。
Remember MeMAN WITH A MISSION10位

本作は、MAN WITH A MISSIONが2019年にリリースした楽曲。
月9ドラマ『ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜』の主題歌に起用されました。
「約束を信じ続けることの大切さ」「夢や希望を諦めない強さと弱さ」といったテーマを、愛情や絆を軸に描いています。
オオカミの姿をしたバンドのひたむきな歌声が、ドラマの世界観とリンクして胸に響きます。
アルバム『MAN WITH A “BEST” MISSION』や『Break and Cross the Walls I』にも収録されているので、ぜひチェックしてみてください。
心にともる「光」を感じられる1曲です。
夢に向かって頑張る全ての人にオススメしたい名曲ですよ!
MAN WITH A MISSIONの人気曲ランキング【2025】(11〜20)
コイコガレmilet×MAN WITH A MISSION11位

壮大なストリングスとドラマチックなロックサウンドが融合したmiletさんとMAN WITH A MISSIONの共演作。
混とんとした世界で愛を探し求める主人公の心情と、大切な人を必ず守り抜くという強い意志を力強く表現した意欲作です。
2023年4月のデジタル配信から5月のCD発売と同時期に、テレビアニメ『鬼滅の刃』刀鍛冶の里編のエンディングテーマとして採用され、同年の『NHK紅白歌合戦』でも披露されました。
両パートを分担して歌うことで、女性同士でも楽しめるデュエット曲として、カラオケで仲間と一緒に盛り上がりたい方にピッタリの作品です。
Freak It! ft. Tokyo Ska Paradise OrchestraMAN WITH A MISSION12位

疾走感たっぷりのロックサウンドに、スカの要素を組み合わせた軽快なナンバーです。
MAN WITH A MISSIONと東京スカパラダイスオーケストラがコラボレーションし、2018年2月に生み出されたこの曲は、闘志を燃やし未来へ突き進む意志を表現しています。
パーティー感あふれる熱いサウンドと、型にはまらない自由な発想や行動を促す力強いメッセージが印象的な楽曲です。
スーパーラグビー『サンウルブズ』の公式テーマソングにも起用され、アルバム『Chasing the Horizon』にも収録された本作は、運動会のリレーはもちろん、スポーツシーンやパーティーの盛り上げに使える1曲として多くの人々を魅了しています。
Change the WorldMAN WITH A MISSION13位

オオカミの頭部に人間の体というインパクトのある見た目とともに、激しい音楽性に引き込まれるバンドですね。
バンド名を直訳すると「使命を持った男」というところがかっこいいポイント。
地球の最果ての地であるエレクトリックレディーランドにて、天才生物学者のジミー・ヘンドリックスが生み出した究極の生命体であり、長らく南極に封印されていたが2010年に地球温暖化の影響で世に解き放たれた、とされています。
このように公式設定が盛りだくさんなこともあり、ネタのように扱われることもありますが、説得力のあるサウンドですべてをねじ伏せてきます。
重量感のあるバンドサウンドにエレクトロな音色が乗った音楽、ラップも取り入れられたスピード感のある歌唱が、聴いている人の心を熱くしてくれます。
Dead End in TokyoMAN WITH A MISSION14位

斎藤裕さんは伝統空手をバックボーンに持ち、建築現場への就職を経て、総合格闘技に進みました。
世界フェザー級王座などの成績を残し、2020年にRIZINに初参戦、初代フェザー級王座も獲得しました。
入場曲にはMAN WITH A MISSIONの『Dead End in Tokyo』を使用しています。
重量感のあるダークな空気感のサウンドが印象的な本作は、さまざまな感情が渦巻く夜の東京を描いており、まっすぐに欲望と向かい合う姿が想像されます。
戦いの場面で勝利を渇望するファイターもイメージできるような、心を奮い立たせる楽曲です。